mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

関東ふれあいの道 栃木県コース17 名刹と旧跡を訪ねるみち

2019年01月10日(木) 曇  18:03~18:17
2019年01月11日(金) 晴  05:53~10:49


距離:16.2km/難易度:2/標準時間:4時間40分⇒実際時間5時間10分/撮影ポイント:桜町陣屋跡
ルート: (逆) 真岡駅~桜町陣屋跡~二宮神社~専修寺~長栄寺~久下田駅


栃木県コース17 名刹と旧跡を訪ねるみち
久下田駅から、筑波山を眺めながら田園地帯を進み、五行川を渡ると慈覚大師が開山したと言われる長栄寺があります。さらに鹿古墳群を左手に見て、のどかな田園風景を満喫しながら進むと、親鸞(しんらん)上人によって建立されたという高田山専修寺(たかださんせんじゅじ)に着きます。広い境内には国の重要文化財である楼門や如来堂などがあり、境内全体が国の史跡に指定されています。境内から専修寺の森をぬけて北へ進むと、桜町陣屋跡と二宮神社があります。ここでは二宮尊徳の偉業を学ぶことができます。周囲に土塁をめぐらせた陣屋跡は、春には桜の花に囲まれます。田園地帯をぬけて五行川サイクリングロードを通り田町橋から真岡の町並を経て真岡駅に着きます。


コース21を終え茂木駅から真岡駅に着き、駅近くの先月宿泊したホテルに泊まろうとしました。しかし、どういう訳か1週間前には空室がなく、予約できませんでした。仕方なくコースの途中にあるホテルを予約しました。翌日の朝食・昼食など買い物をした後、暗くなってからスタートしました。


18:03  真岡駅:右が駅舎、左は真岡鉄道SLキューロク館


真岡市SLの走るまち拠点施設「SLキューロク館」:施設の名称は、館内に展示している9600形蒸気機関車が大正時代の代表的な蒸気機関車の一つであり、太いボイラー、短い化粧煙突、低い二つのドームにかたどられた雄姿で、「キューロク」の愛称で多くの人々に親しまれたことから「SLキューロク館」と名付けました。


コース17スタートです


ここから田町橋までは昨年12月13日コース18で通った道です。


18:17  田町橋に着きました


18:20  今日はすぐ近くのホテルに泊まります


5:51  翌朝早くホテルを出ました、まだ真っ暗です、気温はマイナス5度


5:53  田町橋から再開です


5:54  橋の上から見た星空


5:54  田町橋を渡り終えたら右折して五行川サイクリングロードを進みます


芳賀町上延生から真岡市大根田まで全長23.1kmのサイクリングロードです。


足元が暗く歩きにくいので、途中からヘッドライトを付けました


6:05  三ノ宮橋を通過します


6:09  桜町陣屋跡まで4.9km

自転車が1台追い抜いて行きました


6:16  東の空が赤く染まっています


6:17  横断歩道に注意


6:19  鷲ノ宮橋:渡らずに直進します


6:28  少し明るくなってきました


6:30  桜町陣屋跡まで3.7km


6:30  ゆぜんばしを渡ります


6:32  真岡駅から3.1km:遠くに筑波山が見えます


6:36  栃木県独特の指導標識です:すっかり明るくなってきました


この先で手袋を落としたことに気がつきました
多分暗い中カメラを出したときだろうと思い、慌てて戻ります


6:42  真岡駅から3.0km:4枚前の写真のここまで戻って探しました

しかし、見つからないのであきらめました、12分のロスです


6:50  真岡駅から3.6km:直進です


真岡地方の今日の日の出は6:52です


6:58  朝焼けです


7:00  真岡駅から4.2km


7:04  この辺は立派な家が多く、見事な門構えです


7:10  太陽が顔を出しました


7:15  真岡駅から5.1km:ここを右折します

歩道がないため、車の数が増えてきて危険を感じます


7:16  田んぼに長い脚の影が・・


7:18  礎山です


7:25  真岡駅から5.8km:礎山入口


7:36  真岡駅から6.6km:桜町陣屋跡が見えてきました


7:37  桜町陣屋跡解説板

桜町陣屋跡/真岡市公式ホームページ
小田原城主・大久保加賀守忠朝の3男教信が、分家して野州桜町4000石を知行し、宇津家を再興して、 元禄12年(1699)にこの地に陣屋を創設しました。文政6年(1823)、領内が疲弊したため、藩主大久保忠真の命を受けて、二宮金次郎が桜町復興のために赴任し、以来26年間在陣執務して、桜町復興に成功 し、名声をあげました。その後明治維新に陣屋は廃止となり、現在は茅葺屋根の陣屋の建物が残っています。  昭和7年3月25日に国指定文化財となりました。


7:39  桜町陣屋の尊徳


7:39  桜町陣屋跡解説板


二宮尊徳が26年間一家とともに暮らし偉業を成し遂げた所です。二宮尊徳が桜町領の復興事業(桜町仕法)を行った役所跡で、国指定史跡となっています。尊徳資料館と合せてご見学下さい。


7:42  桜町陣屋跡


7:43  桜町陣屋跡 現存建物


7:46  撮影ポイント:桜町陣屋跡


7:51  里程標:真岡駅から6.3km


7:53  二宮尊徳資料館:朝早いため開いていません

二宮尊徳資料館/真岡市公式ホームページ
資料館概要  桜町での尊徳  小田原での尊徳  尊徳の生涯


7:54  二宮神社周辺案内


7:55  二宮神社


二宮尊徳没後50年の明治38年(1905年)に、二宮尊徳の遺徳を偲び、霊を祀って隣の桜町陣屋に創建されました。昭和11年(1936年)の二宮尊徳没後80年に現在の位置に移り、社殿も新たになりました。毎年、二宮尊徳の命日である11月17日(旧暦の10月20日)に祭礼が執り行われます。


7:56  専修寺まで1.8km


7:59  専修寺まで2kmとあり上に矢印がみえますが、右を示す三角は手で書き加えたように見えます、立ち止まりスマホのナビを確認すると明らかに反対方向です
悪いいたずらはやめてほしいと思いました


8:01  専修寺まで1.8km


8:02  蓮城院:二宮尊徳の墓所


蓮城院の創建は寛永年間(1624~43) に物井地内峯高で開かれたと伝えられています。歴代領主である稲葉氏、大久保、宇津氏に庇護され、嘉永4年(1851)に二宮尊徳によって現在地の移され再建されました。
二宮尊徳(金次郎)は安政3年(1856)に現在の今市で逝去し如来寺に葬られましたが、門人横山平太(当時の桜町陣屋代官)が遺髪を奉じ、蓮城寺にある娘文子(嘉永6年:1853年、東郷陣屋で難産の末母子共逝去。享年30歳。)の墓碑に埋葬されました(享年70歳)。


8:07  専修寺まで1.3km


8:22  斜め左の広い道を進みます


8:29  専修寺(せんじゅじ)入口


8:29  入口隣の建物は火災で消失していました


8:31  史跡 専修寺境内


関東の地は、親鸞聖人が四十歳から六十歳までの壮年期を、念仏教化のためにフルに活動された土地であり、 真宗門徒共通のふるさとであります。中でもこの高田専修寺は、聖人が建立された唯一の寺院であり、七年の間聖人が居住され、専修念仏の根本道場とされた聖地です。


8:31  専修寺 けやき


8:31  専修寺境内の文化財について


8:32  専修寺 総門

素朴な茅葺の棟門です。柱は、親鸞聖人ご建立当時のものといい伝えられています。平常は扉が閉ざされていて、正月や8月1日、2日の「高田まち」の日など重要な行事の日には開かれます。


8:35  専修寺 山門(楼門)

如来堂の正面に総けやき造り二間四方の山門(楼門)があります。元禄年間の建築で、 楼上には前天台座主一品公猷親王の筆になる「高田山」の扁額が仰がれます。昭和56年、国の重要文化財に指定されました。


8:35  専修寺 如来堂

礎石は巨大な自然石で、祖師聖人の時代そのままのものです。 この本堂の奥の金庫に聖人御感得の本尊一光三尊仏が秘仏として安置されており、 平素は同型のお前立(まえだち)本尊が拝されます。 一光三尊仏の御開帳は、特別の機会を除いては17年毎に行われています。昭和56年、国の重要文化財に指定されました。


8:37  専修寺 御影堂

親鸞聖人の等身の御影を中央に安置し、左右に真仏・顕智両上人の坐像を はじめ、歴代上人像をおまつりする堂です。昭和60年(1985)からの大修理によって、も との茅葺屋根の形に復元されました。またそのとき、寛保3年(1743)の墨書が発見されて、その頃の建築とわかりました。 昭和56年、国の重要文化財に指定されました。


8:38  専修寺 太子堂

御影堂に向かって左手に三間四面の小堂があります。これが太子堂です。 親鸞聖人の聖徳太子への尊崇は非常なものであったことはよく知られていますが、この太子堂も 聖人の建立と伝えられています。但し当初は300mほど南の地点にあったらしく、現在地に移されたのは江戸初期のようです。南無仏太子像(聖徳太子像)を本尊としておまつりしているお堂です。


8:40  専修寺 涅槃堂(ねはんどう)

平成12年(2000)に建立された、寄棟造りの優雅な形をした五 間四面の建物です。中には涅槃像(県指定重要文化財)が安置されております。


8:42  専修寺 涅槃堂と涅槃像


8:44  専修寺 鼓楼(ころう)

御影堂への参道を挟んで、鐘楼と向いあって建てられています。弘化3年(1846)の建築で、二間四面袴腰付きの入母屋造り、楼上には直径1mの太鼓があり、重要な行事の開始を告げます。太鼓は名古屋来迎寺の門徒が天保13年(1842)に寄進したものです。


専修寺パンフレット

高田山専修寺案内図


8:47  長栄寺まで6.3km


8:53  長栄寺まで5.9km:右折します


9:02  長栄寺まで5.3km


9:11  長栄寺まで4.7km:北関東道の下を通ります


9:19  長栄寺まで4.2km:左折します


9:26  長栄寺まで3.8km:左折します


9:36  長栄寺まで3.2km:直進です


9:42  長栄寺まで2.7km:ビニールハウスを多く見かけます

真岡市は、全国一のイチゴの生産地です。イチゴを栽培するビニールハウスなどが立ち並び、収穫時期には、歩道はイチゴの香りに包まれます。


9:51  長栄寺まで2.2km:標識が見当らないと思ったのですが・・


9:51  長栄寺まで2.2km:右折した先にありました


9:55  長栄寺まで2.0km:左折です


10:03  長栄寺まで1.5km:右折します


10:04  鹿古墳群が見えてきました


10:08  鹿古墳群解説板

付近一帯には、前方後円墳である天神山古墳(全長約50m)を中心とする古墳時代後期(約1400年前)の古墳が12基以上ありました。現在では天神山古墳と3基の円墳のみが残ります。
八幡宮・鹿古墳群・天神山古墳


10:11  鹿神社


10:11  長栄寺まで1.0km:右折します


10:23  長栄寺まで0.3kmここも右折です


10:25  長栄寺まで0.2km


10:27  羽黒神社


10:29  長栄寺:残っているのはこの楼門だけです


10:30  長栄寺楼門

嘉承 3年(850年)、天台宗の寺として慈覚大師により創建されたと伝えられていますが、現在ではこの楼門のみが残っています。楼門は1632年建立で、真岡市の指定文化財となっています。


10:33  大根田橋を渡ります


10:42  久下田駅まで0.6km:左折します


10:43  街灯にも二宮金次郎がいました


10:45  久下田駅まで0.4km:先に見える真岡線の踏切を渡ります


10:49  コース案内板


10:49  久下田駅

コース17ゴールしました


久下田駅入口の看板:警察がだしている粋な看板です

告 不良徒輩に警告す
昨今、巷に薬物の売人・乱用者横行す。御禁制のシンナー・覚せい剤等薬物は、心身をむしばみ、やがて廃人となることこれ有り。御禁制品所持・乱用者は、厳罰をもって、処罰するもの也り。単筒(けん銃)所持・発車する者、亦同じ。  平成八年九月  真岡地区奉行(真岡警察署長)


11:04  11:13発下館行に乗ります


11:10  ホームから見た久下田駅:立派な建物です


11:13  時刻表通りに電車が入ってきました


11:15  整理券:乗客は5人でした


コース17の感想
2019年01月10日(木) 曇 18:03~18:17
2019年01月11日(金) 晴 05:53~10:49
距離:16.2km/難易度:2/標準時間:4時間40分⇒実際時間5時間10分


昨年12月13日に泊った真岡駅近くのホテルが満杯でとれなかったため、コース途中のホテルに泊まることにしました。コース22・21と回って茂木駅から真岡駅に着いたのが17:10で、既に暗くなっていました。明日の朝食と昼食を買うために駅裏のスーパーマーケットまで行き、その後駅に戻ってからスタートしました。田町橋までわずか0.9kmですが今日はここまでで、近くのホテルに向います。
翌朝6時前にホテルを出て田町橋から再開です。橋の上は照明があり気にならなかったのですが、五行川サイクリングロードに入ったとたん真っ暗になりました。あわててヘッドライトを取出し、足元を照らしながら歩きます。2km以上続く土手の道を進んでいるときに、東の空が赤く染まってきました。土手を離れる頃ようやく明るくなり、ライトをはずしました。親鸞聖人建立の専修寺はそれほど広くない境内に重要文化財の建物がいくつも配置され、見ごたえがありました。


コースタイム詳細

都県 NO みち 地点名 標高m 区間km 累計km 正味h 休憩h 着t 発t 備考
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 2019/1/10(木)
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 真岡駅    65.9      0.0  18:03
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 田町橋    63.9     0.9      0.9  0:14 18:17
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 2019/1/11(金)
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 田町橋    5:53
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 桜町陣屋跡P    58.4     5.8      6.7  1:44  0:16   7:37    7:53 陣屋跡
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 専修寺    54.7     2.0      8.7  0:36  0:18   8:29    8:47
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 長栄寺    48.8     6.3    15.0  1:42  0:01 10:29  10:30
栃木 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 久下田駅    53.1     1.2    16.2  0:19 10:49
集計 17 名刹と旧跡を訪ねるみち 2019/1/11(金) 16.2km 16.2km      逆  4:35  0:35   5:10 ←総h


以上です。