mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

2020.02.11 震生湖と渋沢丘陵を巡って 小田急沿線自然ふれあい歩道3-37

2020.02.11(火)秦野駅~渋沢駅コース 6.8km 晴
ルート:秦野駅~①太岳院~②今泉名水桜公園~③今泉神社~④白笹稲荷神社~⑤沿道の植物(白笹神社から震生湖)~⑥震生湖~⑦渋沢丘陵~⑧国栄稲荷神社~渋沢駅


この前のコース36が予定時間より1時間以上遅くなり、14時過ぎからのスタートになってしまいました。暗くならなければいいのですが。


3-37 秦野駅~渋沢駅コース
秦野駅~渋沢駅コース|小田急沿線自然ふれあい歩道|小田急電鉄
秦野盆地の南側を東西に延びる渋沢丘陵の尾根を丹沢山塊の雄大な景色を眺めながら歩き、地震により出現した震生湖に自然の不思議を感じ、沿道の由緒深き神社仏閣を巡るコースです。秦野盆地は、太古は丹沢山地から太平洋まで広がる扇状地が、4万年前から隆起を始めた渋沢丘陵によって山と丘陵地に囲まれ生まれたものです。地下の砂礫層には丹沢の山々から流れ込む約3億トンもの莫大な水が湛えられ、豊かな湧水を随所に生みだしています。等高線を追ってみると今泉付近が扇状地の末端部に当たり、ここに多くの湧水があることが地形上からも確認できます。渋沢丘陵はコナラを中心とする雑木林が続き、周辺には耕作地が残され、落ち葉も堆肥に利用されているようです。この林は比較的階層が発達しており、林床の下草刈りが定期的に実施されている場所では、急速にその個体数を減少させているシュンラン、キンラン、ギンランの姿を見ることが期待できます。

スタート前に改札口で駅員からコースのチラシをもらいました


秦野駅観光案内所へ寄り、ハイキングコースのチラシをいくつかもらいました


14:13   秦野駅 南口、スタートしました


14:18  震生湖方面へ曲ります


14:20  ①太岳院 (たいがくいん)

正式名は亀王山太岳院です。市の重要文化財に指定されている十一面観音は142.5㎝の木造で、平安時代後期の作といわれています。境内の入り口には珍しいオオバキハダの大木が柔らかな枝葉を茂らせています。

曹洞宗亀王山太岳院
秦野に新名所ができました!! 世界的著名な建築家、安藤忠雄氏の設計による新生太岳院です。
秦野市観光協会-観光スポット情報【太岳院】
太岳院は、薬師堂であったものを、1541年(天文10年)に今泉村の土豪が、蔵林寺3世を招いて開いたお寺です。平安後期の作といわれる木像十一面観音像があり、秦野市の重要文化財に指定されています。平成19年に世界的に著名な建築家、安藤忠雄氏の設計による本堂に改築されました。すぐ隣には地元の人々に「太岳院池」といわれる「今泉湧水池」があります。この池は平成18年2月1日に今泉名水桜公園として整備されました。

境内から今泉名水桜公園が見えます


14:26  ②今泉名水桜公園 

市制施行50周年を記念し、湧水で有名な今泉遊水池の周辺を新たなサクラの名所として整備した公園です。秦野盆地湧水群の中でも最大級の湧水量があり、池の底からは縄文から平安時代の遺物が多量に発見されました。

秦野市観光協会-観光スポット情報【今泉名水桜公園】
公園内には全国名水百選「秦野盆地湧水群」の中でも最大級の湧水量を誇る「今泉湧水池」があります。この湧水は古くから太岳院池とよばれ地域の人々に親しまれてきました。ほぼ一年を通して桜を楽しめるように開花時期の異なる18種類もの桜が植えられています。公園の南側にはシンボルツリーとして樹齢80年といわれるベニシダレが植えられています。


14:35  ③今泉神社 

この神社は、1873年に今泉村の鎮守であった諏訪社に今泉峯(現在の上町)の鎮守の八幡宮を合祀し、今泉神社としました。諏訪大社は農耕に必要な水の守護神であり、八幡大神は文化の神様、母子神として信仰を集めています。


14:49  ④白笹稲荷神社 

関東三大稲荷の一社であり、営業繁栄、家内安全、衣食住をつかさどる神様としてあつく信仰されています。境内はケヤキ、コナラなどの混交林で、御衣黄(ぎょいこう)やトキホコリなどの珍しい植物もあります。
関東三大稲荷とは、関東地方の三つの主要な稲荷神社の総称である。一般的に、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)・装束稲荷神社(東京都北区)・白笹稲荷神社(神奈川県秦野市)の三社を指す。

白笹稲荷神社 -公式ページ-
“食”を守り “生きる力”を再生するお稲荷さん、丹沢のふもと秦野の里の清水が湧き出る水の社

白笹稲荷神社の湧水
鎮座地「秦野市今泉字芹沢小字一貫田」は、日量7千トンの豊かな水に恵まれた地です。 神社の境内に自然の湧き水があることからも、鎮座地に相応しい清々しい地であるということがわかります。


15:05  ビューポイントから権現山展望台とグリーンセンターが見えました

大山も見えます


15:09  ⑤沿道の植物(白笹神社から震生湖) 

春はアカショウマやガマズミの白い花やスミレやジャガイモの花が見られます。秋にはゲンノショウコ、キツネノマゴ、アキノタムラソウ、ヤマハッカなどの植物に出会えます。


権現山展望台がさらに近く見えます


富士山は逆光になってきました


15:23  震生湖入口


15:26  ⑥震生湖 

1923年9月の関東大震災によってできた日本で一番新しい自然湖(堰止湖)です。緑豊かな静かな場所で、オシドリ、ヤマガラなどの野鳥が訪れ、オオウマノスズクサ、ヤマホトトギスなどの植物も見られます。
秦野市観光協会-観光スポット情報【震生湖】
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災でこの付近は幅約200mにわたって陥没し市木沢(いちぎさわ)がせき止められ、震生湖は誕生しました。ゴルフ練習場北側の絶壁は当時の崩壊した跡といわれています。この震災で、小原地区の女の子2人が南小学校から下校する途中、峰坂で行方不明になったといわれています。現在、峰坂を登った丸山のバス道路わきに、その供養塔が見られます。面積13,000平方メートル、周囲約1,000メートル、水深は平均4m、深いところで10mといわれています。


15:27  弁財天参道に入ります



秦野福寿弁財天社

福寿弁財天 | はだの旬だより-秦野市観光協会
日本三大弁財天の総本山である、奈良の天河弁財天の分霊を頂く神社です。学問、技能、音楽の上達に功徳があり、また女性には愛嬌を授け、美人となり良縁を得、子宝が授かると言われます。


急な階段を上ります


15:34  震生湖入口

秦野福寿弁財天社入口


15:40  峯坂


15:41  渋沢丘陵入口

秦野ハイキングガイド-渋沢丘陵・震生湖コース
渋沢丘陵は秦野市の南側に位置する丘陵地帯で、小田急線の渋沢駅と秦野駅を結ぶ線に沿って、連なっています。


15:50  ⑦渋沢丘陵 (向山配水場)

渋沢丘陵にはコナラ、クヌギ、イヌシデなどの雑木林が多く、里山らしい景観が残っています。幹肌が白いサクラの仲間のイヌザクラや盛夏にオオムラサキやヤマトタマムシが集まるエノキの大木を見ることができます。

尾根道を進みます



16:10  ここを下りていきます


16:17  川久保橋


16:38  ⑧国栄稲荷神社 

改築された新社殿が2002年に竣工。境内入り口には、1971年に秦野市天然記念物に指定されたイチョウ(樹高25m、幹周囲長3.96m)があります。根元の一部が歩道部分まで延びているのは、市民の熱い要望により残されたためです。

秦野市観光協会-観光スポット情報【國榮稲荷神社】
境内には、1971年(昭和46年)に秦野市の天然記念物に指定されたイチョウがあります。高さ25m、幹回り約4mもある大木で、樹齢は約400年余りと言われています。
毎年、11月末になると、境内はイチョウの落ち葉で、黄色のじゅうたんを敷きつめたようになります。
この稲荷神社は昔から養蚕農家の信仰が厚く、かつては2月の午(うま)の日に競馬の神事が行われ、賑わいを見せていたそうです。


「渋沢駅」敷設の由来、渋沢共有地管理組合  平成27年11月8日

渋沢共有地管理組合 60周年で記念碑 駅敷設時 先人の尽力記す | 秦野 | タウンニュース
秦野市峠地区の西端山林や渋沢駅周辺の共有地を管理している渋沢共有地管理組合(諸星義晴管理委員長・187人)が、今年創立60周年を迎えたことを記念して、11月8日(日)、渋沢駅南口の駅前広場にモニュメントを設置する。碑面には、小田急線敷設の際に当時の共有地の地権者らが渋沢駅を誘致し、地元の発展のために共有地を無償提供したことが記される。      秦野版  掲載号:2015年11月5日号


16:43  渋沢駅 、ゴールしました


コースタイム:3-37 震生湖と渋沢丘陵を巡って

経由地・日付・天気 距離 累計 総h 所要h 見学h 着t 発t
秦野駅        0m  0:00  14:13
①太岳院    400m    400m  0:10  0:07  0:03  14:20  14:23
②今泉名水桜公園  0:14  0:03  0:01  14:26  14:27
③今泉神社    680m  1080m  0:25  0:08  0:03  14:35  14:38
④白笹稲荷神社    700m  1780m  0:45  0:11  0:09  14:49  14:58
⑤沿道の植物(白笹神社から震生湖)  1:01  0:16  0:00  15:14  15:14
⑥震生湖  1100m  2880m  1:24  0:22  0:01  15:36  15:37
⑦渋沢丘陵  1000m  3880m  1:37  0:13  0:00  15:50  15:50
川久保橋  1450m  5330m  2:03  0:26  0:00  16:16  16:16
⑧国栄稲荷神社  1230m  6560m  2:26  0:22  0:01  16:38  16:39 
渋沢駅    240m  6800m  2:30  0:04  16:43 
2020/2/11(火) 晴  6800m  2:30   2:12  0:18


3-37  秦野駅~渋沢駅コースの感想
何とか明るいうちにゴールできました。前のコースに時間がかかり過ぎたため、秦野駅前のコンビニでおにぎりとパンを買って、食べながら歩きました。
秦野駅をスタートして10分ほどのところにある太岳院は入口から鐘楼・山門あたりまでごく普通のお寺です。ところが山門をくぐってすぐの本堂はおよそお寺とは思えないモダンな建物でした。帰ってから調べたら安藤忠雄氏の設計ということが分り、なるほどと思いました。しかし、どんないきさつで安藤忠雄氏に依頼することになったのか気になります。本堂というとやはり木造で大きな瓦屋根のほうがしっくりする感じがします。檀家の人たちも賛否両論があったのではないでしょうか。
関東大震災の陥没により市木沢(いちぎさわ)がせき止められできたという震生湖はとても神秘的でした。地震で誕生した湖だから震生湖とは分り易いネーミングです。祝日のせいか湖に突き出した板の上にイスを置き、大勢の釣り人が糸を垂らしていました。


以上です。
                                     前のコース3-36 ⇦   37   ⇨ 次のコース 3-38
                                              鶴巻温泉駅~秦野駅                       渋沢駅(四十八瀬川)