渋谷区07 初台&西原コース TOKYO Walking Map 2024.3.21
2024.3.21(木)晴 6.2km→6.7km
ルート:代々木上原駅南口→古賀政男音楽博物館→東京ジャーミイ→玉川上水旧水路→旧宇田川支流・初台橋欄干→代々木八幡宮→代々木上原駅北口
コース08のゴール新宿駅から小田急線に乗り、代々木上原駅で降りました
トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト
渋谷区07 初台&西原コース
最寄駅:代々木上原駅(東京メトロ) 代々木上原駅(小田急電鉄) 所要時間:約93分 距離:約6.2km 消費カロリー:約279kcal 歩数:約8860歩
12:56 代々木上原駅南口 スタートしました
駅前の正面の道 坂を上ります
突当り左折して すぐ右折
突当り 右折
上原三丁目交差点 信号渡って右折 井の頭通りへ
13:05 古賀政男音楽博物館 昭和歌謡の名作曲家。没後に国民栄誉賞受賞
古賀政男音楽博物館
明治37年福岡県田口村(現在の大川市)に生まれる。明治大学在学中にマンドリン倶楽部創設の一翼を担う。在学中に音楽家を目指す。明治大学マンドリン倶楽部演奏会にて『影を慕いて』を発表。レコード会社の専属の作曲家として数々の作品を発表しヒット曲を生み出す。これらは『古賀メロディー』と呼ばれ今もなお愛唱されつづけている。古賀政男音楽博物館は、古賀政男の遺志を引き継ぎ誕生した、大衆音楽の博物館です。古賀政男の展示はもちろん、日本の歌謡史に関する資料も多数展示しております。入館料一般550円 休館日毎週月曜日 10時から17時
窓口で入館料を払い入館しました
見学ルートは 2階~3階~地下1階 との説明を受けて、2階へ
2階 大衆音楽の殿堂 写真撮影禁止
日本の大衆音楽文化の発展に貢献した作詩家・作曲家・歌手・編曲家・演奏家の方々を顕彰し、その偉大な業績をたたえ、偲ぶ殿堂です。音楽の森をイメージした木漏れ日のさす殿堂には、現在までに顕彰された方々のレリーフや、その年の顕彰者ゆかりの品々を展示しております。
令和5年 顕彰者
作詩家:阿木 燿子 池田 充男 里村 龍一 作曲家:鈴木 淳 渡辺 宙明 歌手:加山 雄三 西郷 輝彦 ボニージャックス 作曲・演奏家:鶴岡 雅義 編曲家:青木 望
2階から3階はスロープを上ります
3階 古賀政男の世界
書斎、くつろぎの日本間など、古賀政男の愛した私邸の一部を移築し、展示しています。生前の創作活動の様子や普段の生活風景の両面を伺い知ることができます。常設展示では、古賀政男の生涯の歩みや代表曲などを紹介しています。
古賀邸
3階 作曲活動の場
古賀政男先生を偲んで
3階 くつろぎの場
3階 企画展示 日本大衆音楽史【特別編】第3回 古賀政男と服部良一の昭和史
令和5年12月1日(金)~令和6年3月31日(日) 日本の歴史と大衆音楽の関わりを紹介するシリーズ展示。今回は、没後45年を迎えた古賀政男と没後30年を迎えた服部良一の二人と、日本の大衆音楽の関係を紹介します。
3階 レッスンの場
3階 コレクション
ロボットギター
自ら絵付けして使用していた陶磁器
自作の陶器
自作の襖絵
上左は 大川市名誉市民称号記、上右は 明治大学名誉博士学位記
下は 日本放送協会 放送文化賞
「音楽」古賀春江作 昭和6年12月「酒は涙か溜息か」の曲をイメージして描かれた作品
古賀家の家宝として大事にされているもの
李香蘭 幻の歌声
3階 生涯の歩み
国民栄誉賞 昭和53年7月
古賀政男 手形
地下1階 音楽情報室 「大衆音楽の殿堂」検索システム カラオケスタジオ
古賀政男音楽博物館 を出ました
小田急線をくぐると
東京ジャーミイ が見えてきます
13:54 東京ジャーミイ イスラム教のモスク。トルコ文化センター併設
東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター | Tokyo Camii and Diyanet Turkish Culture Center
日本の東京ジャーミイは、日本の皆様の友好的なもてなしを頼りに、ロシアのカザンから日本に避難してきたタタール人たちにより1938年に建設されました。その後、老朽化のため2000年に再建され、現代の私たちにとり伝統と未来をつなぐ架け橋としてその役割を果たしています。開館日:年中無休 10:00~18:00(金曜信者以外の方は14:30~18:00) 個人での写真撮影は携帯電話付属のカメラでのみ可能、撮影物のインターネット上での公開等は禁止
この扉は修理中なので、脇の階段を上ります
東京ジャーミイ 礼拝場入口
靴を脱いで中へ入ります カメラは禁止ですが、スマホカメラはOK
東京ジャーミイ 礼拝場 撮影物のインターネット上での公開等は禁止
トルコ文化センター 入口 礼拝場の隣にあります
2階から見た 東京ジャーミイ 礼拝場
階段を下ります
大山交差点 右折して すぐ右折
ここを左折
代々木大山公園 中へ入ります
代々木大山公園 少年野球場
代々木大山公園 日時計
左折して 階段を下ります
突当り右折
独立行政法人国際協力機構 ジャイカ東京センター(JICA東京)
ジャイカの先 左折
相生橋跡 左折
14:35 玉川上水旧水路 桜並木の名所として有名。幡代小付近に親水エリア
代々幡橋跡
山下橋跡
西代々木橋跡
本町一丁目交差点 信号を渡る
代右衛門橋跡
噴水彫刻
改正橋跡 右折 初台商盛会商店街へ
パークグランディ代々木先 右折
ここを左折
左折して狭い道 旧宇田川支流へ
15:03 旧宇田川支流・初台橋欄干 昭和40年頃に暗渠化。暗渠の上に初台橋の欄干
初台坂下交差点 右折 山手通りへ
15:25 代々木八幡宮 代々木の総鎮守。堅穴式住居(復元)あり
代々木八幡宮 一の鳥居
代々木八幡宮
当社の別当寺であった福泉寺の文書によれば、天保元年(1644)伝養律師という方が中興開山として天台宗に改め、次いで二世の僧が社殿、植林などの整備を行い、三世の長秀法師の代に現在の場所へ奉遷したといわれています。
代々木八幡宮 二の鳥居
代々木八幡宮 社殿
代々木八幡宮 創建八百年祭記念碑
代々木八幡宮 神楽殿
代々木八幡宮 代々木出世稲荷大明神
代々木八幡宮 榛名社・天神社・稲荷社
代々木八幡宮 訣別の碑(燈篭)
代々木八幡宮 御神木
代々木八幡遺跡
代々木八幡宮 福泉寺
代々木八幡宮 福泉寺 庚申塔
代々木八幡前交差点 を渡り
一本目を左折
ここを 左折
この先に 田中地蔵尊/子育て地蔵尊 があったのですが気が付きませんでした
Googleストリートビュー 田中地蔵尊/子育て地蔵尊
右折
右折して左折
右折 坂を上り 雲照寺 へ寄って戻ってきます
雲照寺 門が閉まっていて入れませんでした
戻って右折
突当り 左折
左折してすぐ左折
16:07 代々木上原駅北口 ゴールしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 6.2km→6.7km
渋谷区07 初台&西原コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 見学km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代々木上原駅南口 | 0.0km | 0:00 | 12:56 | |||||
古賀政男音楽博物館 | 0.4km | 0.4km | 0.8km | 0:53 | 0:09 | 0:44 | 13:05 | 13:49 |
東京ジャーミイ | 0.3km | 0.1km | 1.2km | 1:13 | 0:05 | 0:15 | 13:54 | 14:09 |
玉川上水旧水路 | 1.4km | 0.0km | 2.6km | 1:39 | 0:26 | 0:00 | 14:35 | 14:35 |
旧宇田川支流・初台橋欄干 | 2.2km | 0.0km | 4.8km | 2:23 | 0:44 | 0:00 | 15:19 | 15:19 |
代々木八幡宮 | 0.4km | 0.3km | 5.5km | 2:45 | 0:06 | 0:16 | 15:25 | 15:41 |
代々木上原駅北口 | 1.2km | 6.7km | 3:11 | 0:26 | 16:07 | |||
2024/03/21(木)晴 | 5.9km | 0.8km | 6.7km | 3:11 | 1:56 | 1:15 |
渋谷区07 初台&西原コース の感想
古賀政男音楽博物館は10年以上前に一度入ったことがあり、今回2回目です。2階「大衆音楽の殿堂」は毎年10月1日顕彰者が追加されるたびに展示内容が変ります。それに比べて3階常設展示「古賀政男の世界」は前回と同じように感じました。3階企画展示「古賀政男と服部良一の昭和史」は朝ドラ「ブギウギ」の3月30日放送終了と合せるように3月31日(日)までとなっていました。
東京ジャーミイも2回目ですが、前回は1階から入りました。今回は2階からで、礼拝場を見学することができました。
代々木八幡宮は何回も来ています。昨年6月亡くなった小説家平岩弓枝は代々木八幡宮の宮司の一人娘だということは知っていましたが、婿養子が宮司を継ぎ娘も禰宜を務めているそうなので、生涯実家で暮したということになるのでしょうか。
これで渋谷区の9コースを歩き終えて、実際歩行距離合計は47.6kmでした。
以上です。
渋谷区06 ⇦ 渋谷区07 ⇨ 渋谷区08
原宿&千駄ヶ谷 代々木
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。