mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

杉並区04 河川沿い 神田川コース2 TOKYO Walking Map 2024.5.10

2024.5.10(金)晴  (0.6)+4.9=5.5km→(0.6)+4.9=5.5km
ルート: <方南町駅>→弁天橋東緑地→和泉児童遊園 健康遊具→愉快な絵かるた→下高井戸おおぞら公園→鎌倉橋→塚山公園→桜並木→杉並清掃工場→高井戸駅


杉並区2日目はコース04~03~02の3コースを歩きます。
コース04は「河川沿いウォーキングマップ(東京都建設局河川部)」で、弁天橋東緑地スタートですが、最寄りの方南町駅からスタートすることにしました。
スタート前に方南町駅出入口3b近くの和泉保健センターへ、昨日電話しておいた「杉並区ウォーキングマップ」をもらいに行きます。受付ですぐもらうことができました。


和泉保健センター  

杉並区ウォーキングマップ2種類
 荻窪南コース (01)                                            高井戸コース (02,03)

  


トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

杉並区04 河川沿い 神田川コース2
最寄駅:方南町駅(東京メトロ) 和田堀橋(都営バス) 和田堀橋(京王バス) 所要時間:約83分 距離:約5.5km 消費カロリー:約249kcal 歩数:約7857歩


9:11  <方南町駅>  弁天橋東緑地へ向います  


和泉保健センター  先ほど「杉並区ウォーキングマップ」をもらいました


左に 弁天橋東緑地 が見えてきました


9:18  弁天橋東緑地  


かんがえる像  

弁天橋東緑地のかんがえる
大きさは、幅80 cm×奥行き30 cm×高さ80 cmと公園のオブジェとしては小ぶりですが、存在感は抜群。広場中央の石の上に座り、なにかとても難しいことを考えているようです。


弁天橋  


べんてんばし公園  

和泉橋  


和泉緑地  


一本橋 


9:27  和泉児童遊園 健康遊具  

健康遊具 健康遊具とは、健康づくりを主な利用目的とした大人用の公園施設です。コース上に設置されていますので、利用してみてはいかがですか


番屋橋  


中井橋  


日本大学鶴ヶ丘高等学校 総合グラウンド 


宮前橋  向うに見えるのは 杉並区立杉並和泉学園

地蔵尊  その向うは 龍光寺


栄泉橋 

道路が塞がれています  先週の善福寺川に続いてやな予感!

何の説明もないので橋を渡ってみると 小さな説明板がありました

それでも詳しいことは分りません
右岸は通れるようです


神泉橋  井の頭通り  を渡りコースに戻ります


橋の上にも同じ説明板がありますが、やはり何の工事か不明です


蔵下橋  

井の頭線  のガードをくぐります

振返ると電車が通過して行きました


明風橋  


永高橋  


ひまわり橋 渡ります 


左の壁に 愉快な絵かるた が見えます


9:54  愉快な絵かるた  

永福橋の下流には、イロハかるたをあしらえた壁絵や歴史ある永福の寺町をイメージした土壁風の壁・屋根瓦などがあり、古きよき時代を偲ばせます。絵かるたの文字をつなげると・・・

「でいもおのわがだんが」→「かんだがわのおもいで」でした
神田川 3 - 川のプロムナード
右岸の川沿いにカルタ風に描かれた10枚の絵がある。カルタの頭文字をつなげると「神田川の思い出」となる。


永福橋  またしても通行止め 今度は大掛かりです 

橋を渡ると左岸は通れそうですが、次のかんな橋から先も通行止めのようです


工事の内容がわかりました  「下高井戸調整池工事」でした

かなり大掛かりな工事です


途中にあった 永福中央公園 


かんな橋 辺り  橋の痕跡すら見当りません


永福南公園  


下高井戸調節池工事のお知らせ 


なにやら新しい橋が・・・ 渡ってみると


かんな橋撤去工事のお知らせが ありました 「仮橋設置」でした


10:08  下高井戸おおぞら公園  憩いのはらっぱ

ピクニックや読書などのんびりと過ごせる「憩いのはらっぱ」のほか、ネット遊具、水遊び場などがあります。防災機能も備えた、多世代が憩える地域交流の拠点となる公園です。


神田橋  


下高井戸運動場 サッカー場・野球場  


幸福橋  


向陽橋  


弥生橋  


睦(むつみ)橋  

八幡橋  


藤和緑地  


里程標  みなもと←15.5km  すみだがわ→19.0km 


藤和橋  


梢(こずえ)橋 

10:35  鎌倉橋  

鎌倉街道は、東国御家人と鎌倉を結ぶ道で、鎌倉~室町時代に栄えました。鎌倉橋は江戸初期にはあったといわれています。


10:36  塚山公園  

旧石器時代から縄文時代中期の集落の遺跡があり、その遺跡や樹林を生かした公園です。管理棟では石斧や土器の展示があり、復元された竪穴住居には当時のくらしぶりが演出されています。

施設案内 塚山公園|杉並区公式ホームページ
縄文時代の遺跡  面積2.87ヘクタール。 この地では、昭和7年頃から土器や石器が出土し、その後多くの竪穴式住居跡が発見されたことから縄文時代中期の遺跡のあるところとして知られていました。


塚山公園 こども広場  


階段を上り 池の方へ 


塚山公園 縄文時代中期の住居跡  


塚山公園 塚山遺跡 復元住居  


復元住居の中


塚山公園 管理事務所  中へ入ってみました


下高井戸塚山遺跡について  


発見された石器類・タネ 

ベンチの周りある土器をかたどった置物


塚山公園運動場 を通り


神田川へ出て 左折 


右を見ると 塚山橋 が見えました  


堂ノ下橋  


乙女橋  


日本郵政株式会社 高井戸レクリエーションセンター 入口 

11:02  桜並木  

環八通り(佃橋)から下流の鎌倉橋付近に向って桜並木が連なっており、満開の季節には訪れる人たちに自然の美しさや癒しを与えてくれます。


池袋橋 


正用下橋 渡ります  杉並清掃工場の煙突が見えます


井の頭線に沿って進みます


11:10  杉並清掃工場  

1日約600トンの可燃ごみを焼却できる施設です。高さ約160メートルある白い煙突は遠くからでも見ることができ、高井戸地域のシンボルにもなっています。


高井戸橋  


佃橋   高井戸駅の真下です  ゴールしました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  (0.6)+4.9=5.5km→(0.6)+4.9=5.5km


杉並区04 河川沿い 神田川コース2 のコースタイム

経経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
<方南町駅>   0.0km  0:00    9:11
弁天橋東緑地   0.4km   0.0km   0.4km  0:08  0:07  0:01    9:18    9:19
健康遊具(和泉児童遊園)    0.8km   0.0km   1.2km  0:17  0:08  0:01    9:27    9:28
愉快な絵かるた   0.8km   0.1km   2.1km  0:44  0:26  0:01    9:54    9:55
下高井戸おおぞら公園   0.5km   0.2km   2.8km  1:03  0:13  0:06  10:08  10:14
鎌倉橋   1.1km   0.0km   3.9km  1:24  0:21  0:00  10:35  10:35
塚山公園(公園事務所)   0.1km   0.3km   4.3km  1:41  0:01  0:16  10:36  10:52
桜並木   0.6km   0.0km   4.9km  1:51  0:10  0:00  11:02  11:02
杉並清掃工場   0.5km   0.0km   5.4km  1:59  0:08  0:00  11:10  11:10 
高井戸駅   0.1km   5.5km  2:03  0:04  11:14 
2024/05/10(金)晴   4.9km   0.6km   5.5km  2:03   1:38  0:25


杉並区04 河川沿い 神田川コース2 の感想
先週は荻窪駅近くにある「杉並区ウォーキングマップ」発行元の荻窪保健所脇を通ったのですが、土曜日でもらうことができませんでした。コースマップをチェックしていたら、方南町駅近くに杉並区立和泉保健センターというのを見つけました。杉並区ホームページには配布場所として載っていないため、昨日電話で確認したところ置いてあるというのです。杉並区は今日で終るため何とか手に入れたいと思っていました。
河川沿いコースは先週の善福寺川コースに続いて、大規模工事による迂回を余儀なくされました。これまでの河川沿いコースでは殆どが迂回をしている感じなので、今後も迂回する前提でいたほうがよさそうです。


以上です。
        杉並区03  ⇦  杉並区04  ⇨  杉並区05
高井戸から公園散策                     善福寺川