mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

豊島区06 鬼子母神探索コース TOKYO Walking Map 2024.5.30

2024.5.30(木)晴時々曇  2.3km→2.6km
ルート:<鬼子母神前駅>鬼子母神堂→大鳥神社→<雑司ケ谷霊園>→<雑司が谷旧宣教師館>→①高砂湯→<鬼子母神前駅>→雑司が谷公園→<雑司が谷駅>
※本コースは循環コースのため、スタート・ゴールはお好きな銭湯をお選びください。


コース07のゴール大塚駅北口からすぐ隣の都電荒川線大塚駅前に移動します。


都電荒川線大塚駅前 


早稲田行のホームは電車を待つ人の列ができています


鬼子母神前駅  乗ってきた電車 


トウキョー ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

豊島区06 鬼子母神探索コース
最寄駅:雑司が谷駅(東京メトロ) 鬼子母神前駅(都電)
【ウォーキング】所要時間:約25分 距離:約2.3km 消費カロリー:約112kcal 歩数:男性:約2910歩 女性:約3290歩


10:44  <鬼子母神前駅>  スタートしました  踏切を渡り鬼子母神表参道へ


右の 鬼子母神大門ケヤキ並木へ  

突当り 左折 


雑司が谷みみずく公園 


10:51  鬼子母神堂  

鬼子母神 鬼子母神へようこそ
当山におまつりする鬼子母神(きしもじん)のご尊像は室町時代の永禄4年(西暦1561年)5月16日、雑司の役にあった柳下若挟守の家臣、山村丹右衛門が清土(文京区目白台)の地の辺りより掘りだし、星の井(清土鬼子母神〈別称、お穴鬼子母神〉境内にある三角井戸)あたりでお像を清め、東陽坊(後、大行院と改称、その後法明寺に合併)という寺に納めたものです。


鬼子母神堂 鬼子母神像 

雑司が谷七福神 大黒天 


鬼子母神の公孫樹  


鬼子母神堂 仁王像 


鬼子母神堂 武芳稲荷大明神  

参道を戻り直進 


本納寺 


11:03  大鳥神社  脇から入りました

大鳥神社【雑司が谷のお酉様】 - 東京都神社庁
当神社はもと鷺明神と称し正徳二年(1712年)鬼子母神境内に創祀せられ、当時千登世橋に近く出雲藩下屋敷で藩主松平公の嫡男が疱瘡にかかった時、鷺明神に祈り治ったので厄病除けの神として尊崇されていたが、明治維新神仏分離に当り現地に移した。


大鳥神社 雑司が谷七福神 恵比壽神  

大鳥神社 江戸・東京の農業 雑司ヶ谷ナス 


大鳥神社 三杉稲荷神社 


右折して 弦巻通りへ入り  都電荒川線 踏切渡って  


左折  


大きく右折  


寶城寺  

御嶽坂 

profile/御嶽坂
坂の北側にある清立院は山号を御嶽山といい,御嶽神社を祀っている。これが坂名になった。(「江戸東京坂道事典」による)


清立院 雑司が谷七福神 毘沙門天   


左折  


雑司が谷保育園 


ルートはここを右折 いちょう通りへ行くのですが、  左折して雑司ケ谷霊園へ寄り道します


11:16  <雑司ケ谷霊園>  事前に調べておいた夏目漱石と竹久夢二のお墓を探します


夏目漱石の墓  裏側ですがひときわ大きな墓石に「俗名 夏目金之助」とありすぐ分りました

正面に回ります  


竹久夢二の墓  標識がありこちらもすぐ見つかりました


先程の分岐点に戻り、いちょう通りを直進


左折して 旧宣教師館通りへ 

雑司ヶ谷キリスト教会  


11:28  <雑司が谷旧宣教師館> (旧マッケーレブ邸)    

雑司が谷旧宣教師館の概要・沿革|豊島区公式ホームページ
雑司が谷旧宣教師館は、明治40年にアメリカ人宣教師のマッケーレブが自らの居宅として建てたものです。マッケーレブは、昭和16年(1941)に帰国するまでの34年間この家で生活をしていました。豊島区内に現存する最古の近代木造洋風建築であり、東京都内でも数少ない明治期の宣教師館として大変貴重なものです。


雑司が谷旧宣教師館 少女像 


雑司が谷旧宣教師館 東京都指定有形文化財

靴を脱ぐのが面倒で見学は諦めました

1階:1階の展示では、宣教師マッケーレブの活動、生活ぶりを紹介しています。その他児童図書コーナーでは、大正時代創刊の『赤い鳥(復刻版)』などの児童雑誌や図書を自由に閲覧できます。
2階:2階の展示では、雑司が谷における近代の文化活動を主に紹介しています。情報検索コーナーでは展示されている個別のテーマについてより詳しい説明をしています。

雑司が谷旧宣教師館 庭園 


左折して いちょう通りへ戻ります  


右へ 


突当り 右折 弦巻通りへ 


日本女子大学寮  


11:43  ①高砂湯  2022年3月16日閉店  スーパーに変っています

Googleストリートビュー  2019年7月


左折  

右折  


11:50  雑司が谷公園  

雑司が谷公園|豊島区公式ホームページ
雑司が谷近辺は、低地から台地に続く斜面に発達した町。他の地区に比べるといたるところに緑の植栽がなされ、町並みにみずみずしい色を添えています。雑司が谷公園はそうした地形を利用した住宅地のなかの公園です。
※高田小学校跡地の公園拡張整備に伴い、令和2年3月28日より雑司が谷公園がリニューアルいたしました。


雑司が谷公園 こどもひろば  


左折してすぐ 右折  


突当り 右折 鬼子母神表参道へ 


11:50  <鬼子母神前駅>  


コースは一周しましたが、次のコースへ移動するため副都心線の雑司が谷駅へ向います
コースマップを見ても雑司が谷駅の位置が分らず、工事現場の警備員に場所を確認したため時間がかかってしまいました


踏切を渡り左折


12:00  <雑司が谷駅> ゴールしました


雑司が谷駅から地下鉄副都心線に乗り、池袋駅で乗換え椎名町駅で降りてコース04向います


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  2.3km→2.6km


豊島区06 鬼子母神探索コース のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
<鬼子母神前駅>   0.0km  0:00  10:44
鬼子母神堂   0.3km   0.1km   0.4km  0:16  0:07  0:09  10:51  11:00
大鳥神社   0.2km   0.0km   0.6km  0:22  0:03  0:03  11:03  11:06
<雑司ケ谷霊園>   0.4km   0.3km   1.3km  0:41  0:10  0:09  11:16  11:25
<雑司が谷旧宣教師館>   0.1km   0.0km   1.4km  0:48  0:03  0:04  11:28  11:32
①高砂湯(閉店)   0.6km   0.0km   2.0km  1:00  0:11  0:01  11:43  11:44
雑司が谷公園   0.3km   0.0km   2.3km  1:07  0:06  0:01  11:50  11:51
<鬼子母神前駅>   0.2km   0.0km   2.5km  1:14  0:04  0:03  11:55  11:58 
<雑司が谷駅>   0.1km   2.6km  1:16  0:02  12:00 
コース04へ
2024/05/30(木)晴時々曇    2.2km   0.4km   2.6km  1:16   0:46  0:30


豊島区06 鬼子母神探索コース の感想
このコースも初めてのところばかりです。トウキョー ウォーキング マップでは初めて都電に乗りました。
雑司ヶ谷鬼子母神の「鬼」の字は一画目の角の部分が無い漢字を使うのが正式だそうです。フォントを探しましたが、見つかりませんでした。これまでにも鬼子母神はあちこちにありましたが、雑司ヶ谷鬼子母神が一番有名ではないかと思います。
このコースに一軒しかない銭湯は既に閉店していました。これでこれまで回った17軒のうち7軒が閉店していたことになります。
雑司ケ谷霊園のGoogleマップを見ると、夏目漱石・竹久夢二のお墓の位置が描かれています。ルートからは少し外れていましたが、ダメもとで行ってみたところ迷うことなくたどり着けました。


以上です。
豊島区05  ⇦  豊島区06  ⇨  豊島区07
椎名町駅                                巣鴨南