第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加しました-前半
2018年04月22日(日)06:08~18:18 晴 最高気温30度
距離:42.195km
ルート:<小川町駅>→町役場前(スタート)~石尊山~①官ノ倉山~和紙の里~萩平丁字路~②笠山~笠山峠~③堂平山~④剣ヶ峰~白石峠~定峰峠~旧定峰峠~⑤大霧山~粥新田峠~秩父高原牧場~二本木峠~⑥皇鈴山~⑦登谷山~釜伏峠~中間平~鉢形城公園~寄居駅南口駅前(元スーパー駐車場・ゴール)→<寄居駅>
第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会 その1
4年連続4回目!
いよいよこの季節がやってきました。この大会に参加するのは4年連続4回目になります。最初に参加したのは第30回の記念大会で、参加者の定員は7,000名でした。参加費無料で完歩すると、帽子がもらえました。第31回の定員は6,000名で同じく完歩すると、帽子がもらえました。昨年の定員は7,000名に戻りましたが、完歩賞の帽子はなくなりました。今年は大きく変り参加費が2,000円、定員は半減して3,000名です。実際の参加者は公表されていないようで、詳細不明です。
これまではスタート地点の小川町まで当日朝八王子から八高線で行っていましたが、今年は前日寄居町のホテルに泊まることにしました。
2年前からは3人で参加しており、今年も途中から合流する予定です。
長いので前半と後半の2つに分けています。
16:34 寄居駅北口、 前日の4月21日東武東上線16:27寄居駅着
よりい町観光案内図
16;37 寄居駅前の駐車場が1日止め放題250円、前払式、安いです
16:43 国道140号線
17:40 このホテルに泊まります
4月22日大会当日
4:38 朝ホテル出発
4:56 寄居駅北口、山の格好をした人が来始めています。
4:58 5:18発小川町行が入線しており、座席も半分程度埋まっていました。
5:37 小川町駅5:33に到着
スタート地点の町役場まで歩きます
5:39 町役場駐車場、ここが整列場所になっており、既に大勢の参加者が並んでいます
5:40 矢絣(矢羽根模様)に袴スタイル、すぐ前に並んだ女性(注:後から分りましたが女性ではありませんでした)の服装は登山靴とパックを除けばどう見てもこれから山に登るようには思えません。すごく目立ちます。
本来6:30受付開始とはいえ例年6時前から始めているのですが、今年は5:45に「只今より受付を開始します」との案内がありました。
定員が昨年の半分以下のためか、若干少なめのように感じました。しかし有料化になったせいもあり、本人を確認しながら記録カード・ゼッケンなどを渡すため相当時間がかかっていました。
6:00 受付の様子
受付に向かいます
受付でコースマップ・記録カード・ゼッケンを受取ります。今年から受付システムが変り、ゼッケンに番号・氏名・目標を書かなければなりません。ゼッケン番号は記録カードに印刷されています。大半の人はゼッケンをパックに付けていましたが、私は胸にピンで留めました。
6:08 並び始めてから29分後、ようやくスタートです。
6:21 八幡神社参道
スタートしてまもなく、先ほどの矢絣・袴の女性に追い抜かれてしまいました。仲間の姿は見当らず、一人参加のようです。私はスタート地点では一人ですが、あとからいつもの二人が追いかけてくることになっています。
6:26 八幡神社
6:32 コースマップA5地点
6:41 ここから登山道に入ります
6:55 コースマップA6地点
6:56 歓迎 外秩父七峰縦走ハイキング大会
7:00 コースマップA10地点
7:17 少し混み合ってきました
7:21 石尊山(せきそんさん)山頂、標高 344.2m
7:21 次から次へと上ってきます
石尊山山頂からの眺め
7:26 東秩父村安戸方面
7:29 最初のチェックポイント①官ノ倉山通過、スタートから5.1km、1時間21分でした。山頂には行きません。
7:45 コースマップA16地点
8:08 舗装道路を進みます
8:12 和紙の里、スタートから8.8km、標高 140m、官ノ倉山CPから3.7km、43分でした。
東秩父村和紙の里は、約1300年の伝統を有する手漉き和紙の見学と紙漉体験ができます。東秩父村で受け継がれてきた手漉き和紙『細川紙』の技術は、国重要無形文化財に、製作用具と製品は国重要有形民俗文化財に指定されています。
8:13 和紙の里、いろんな物を売っています
9:05 目標:連続19回完歩! すごいです
9:12 林道 御堂笠山線
9:13 コースマップB9地点
9:30 コースマップB11地点
汗取り名人 この先で売ってるヨ:毎年見かけます
9:30 笠山・堂平山方面
コースマップB11地点
9:38 萩平丁字路、スタートから14.7km、標高 385m、和紙の里から5.9km、1時間26分でした。
9:41 笠山登山口
9:48 コースマップC3地点
9:54 きつい傾斜、例年渋滞する場所です
9:55 コースマップC5地点
10:03 少し渋滞しています
10:08 コースマップC6地点
10:12 目標:早く帰りたい!! えー!まだ早い!
10:17 渋滞していますが、完全に止まるようなことはありません
10:24 ここで後から来た二人と合流しました。
10:26 前を行くKさん
10:37 チェックポイント②笠山、標高 837m、スタートから16.7km、萩平丁字路から2.0km、59分でした。笠山山頂には行きません。
10:49 左林道、右登山道
10:54 前を行くTさんとKさん
10:56 笠山峠、標高691m、スタートから17.4km、②笠山から0.7km、19分でした。
10:56 コースマップD1地点
Kさんと
11:02 KさんとTさん
11:13 上り坂が続きます
11:19 堂平山手前
11:22 堂平山天文台
11:23 チェックポイント③堂平山、標高875.8m、スタートから18.4km、笠山峠から1.0km、27分でした。
11:30 水分補給、CAINZスポーツドリンク150円
11:34 前を行くKさん
11:41 チェックポイント④剣ヶ峰、標高876.0m、スタートから19.3km、③堂平山から0.9km、18分でした。
11:44 長い階段道です
11:47 KさんとTさん
11:56 白石峠、標高764.0m、スタートから19.9km、④剣ヶ峰から0.6km、15分でした。
11:57 白石峠、Kさん
TさんとKさん
ここでハプニングです。「まじこ(=Kさん)のブログの方ですよね」と相次いで声がかかりました。昨年参加したあとに書いたブログを見たというのです。この方は「いつもの三人ですね」と言っていました。了解をもらって記念撮影です。
こちらの若い男性も「ブログを見た」といって、TさんとKさんに声をかけてくれました。
昨年ゴール後の完歩記念撮影した時にも声がかかりました。昨年の様子はこちらです。
前半はここまでです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。