有馬温泉に行ってきました 2日目 六甲有馬ロープウェー・ガーデンテラス 2024.7.29
1日目 有馬温泉 泉源巡り 2024.7.28(日)晴一時雨
2日目 六甲有馬ロープウェー・ガーデンテラス 2024.7.29(月)晴
有馬温泉2日目は早朝散歩での泉源巡りをしてから、鼓ヶ滝見学後六甲有馬ロープウェーで六甲ガーデンテラスへ行きました。帰りがけに三宮の生田神社にも寄っています。
早朝散歩
5:00 に起床して 5:25 有馬御苑 を出発しました
有馬温泉駅
湯けむり広場
湯けむり広場 茶人太閤像
太閤橋
有馬御苑 有馬街道沿い
有馬川親水公園
ここから有馬温泉泉源巡りをします 昨日も巡った道をたどります
神戸市:有馬温泉で心どきどき泉源巡り
1400年の歴史をもち、「日本三古泉」「日本三名泉」と名高い有馬温泉。有馬の褐色で高温の温泉は「金泉」と呼ばれ、昔から多くの人が湯治に訪れ、愛されてきました。その金泉が湧き出る「泉源」は、100℃近い温泉のため湯気がもくもくと立ち上り、温泉街らしい景色を演出する人気の観光スポットです。火山がないのに高温の温泉が湧く世界でも珍しい有馬温泉の神秘に満ちた泉源を巡ってみましょう。
ねね橋 ねね像
その名のとおり豊臣秀吉の正室ねねが名前の由来です。豊臣秀吉も有馬を愛し足しげく通った偉人のひとりです。橋を渡ると遠くを見つめるねね像が見えます。ねねの視線の先には太閤秀吉が。実はこの2体の像は見つめ合っているんです。
有馬温泉観光総合案内所
ここを左折
金の湯
有馬温泉の「金泉」が楽しめる外湯です。源泉から直接引いた濃厚で熱い湯が人気の理由。
「あつ湯」は初めての方は飛び上がるほど熱いとの噂も……?
まちなみ基準
湯本坂
土産屋や飲食店が軒を連ねる温泉街らしい風情ある街並みが楽しめる湯本坂。
ポスト を左折
5:47 天神泉源
天神社の境内から金泉が湧き出す有馬温泉を代表する泉源です。
泉質:金泉(含鉄・ナトリウム-塩化物強塩高温泉) 泉温:99.4℃ 深さ:206m
ポストに戻り 左折
5:51 妬(うわなり)泉源 入口 右隣はジェラードを食べたスタジオーネです
昔、美人が泉源の前を通ると嫉妬してお湯が噴き出したことからこの名がつけられた
泉質:金泉(含鉄・ナトリウム-塩化物強塩高温泉) 泉温:100.5℃ 深さ:187m
ここを右折
左の道へ 炭酸泉源へ行ってここに戻ってきます
タンサン坂
炭酸泉源公園 入口
5:59~6:03 炭酸泉源
炭酸泉源公園の奥に炭酸泉が飲める蛇口を発見。炭酸泉源はその名の通り炭酸ガスを含んだ冷泉。炭酸泉源はその名の通り炭酸ガスを含んだ冷泉で、昔は砂糖を入れてサイダーとして飲まれていました。有馬温泉名物の炭酸せんべいは、炭酸水を使って作られていたため、名前の由来となっています。
泉質:銀泉(含二酸化炭素・鉄-単純冷鉱泉) 温度:18.3℃ 深さ:13m
炭酸泉源公園
戻って 左折
銀の湯
銀の湯は炭酸泉と、山の奥から湧き出るラジウム泉が混ざった「銀泉」と呼ばれる無色透明のお湯。
6:10 極楽泉源 入口
極楽寺の裏手にあり、太閤秀吉が造らせた湯殿へ金泉を送っていたといわれ、「願いの湯」と呼ばれていた。
泉質:金泉(ナトリウム-塩化物高温泉) 泉温:98.1℃ 深さ:240m
念仏寺
念仏寺(浄土宗) – 有馬温泉
豊太閤の正室、北の政所(ねね)の別邸跡と伝えられます。庭が美しく「沙羅樹園」とよばれ樹齢が250年といわれる沙羅双樹の大樹があり6月下旬が見頃です。神戸七福神めぐりの一つ、寿老人が祀られています。
太閤の湯殿館
秀吉が入ったとされる岩風呂遺構が出土した状態で展示してあり、当時の温泉文化を知ることができる貴重な資料がたくさん見られます。
極楽寺
極楽寺(浄土宗) – 有馬温泉
本尊は阿弥陀如来です。火除け観音がまつられ法然上人と善導大師の二祖対面図があります。
行基菩薩像
奈良時代に行基菩薩が温泉寺を建立し、鎌倉時代には仁西上人が十二の宿坊を建て、さらに太閤秀吉公は、湯治のためにたびたび有馬を訪れ、戦乱や大火で衰退した有馬の改修を行い、湯山御殿(太閤の湯殿館に湯船の遺構が現存)を建て有馬を繁栄させました。
ねがいの泉
おいしい水はいかが?有馬のオシャレな水飲み場 │ 有馬温泉 高級料亭旅館 欽山
たくさんの方に良質でおいしい水道水を知ってほしいと神戸市水道局が平成22年に設置しました
温泉寺
温泉禅寺(黄檗宗) – 有馬温泉
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた僧行基が神亀元年(724)に建立。行基と仁西の木像が祀られ、毎年1月2日の入初式の際に木像に初湯をかけて沐浴します。その他、本堂の波夷羅大将立像(重要文化財)など多くの寺宝が所蔵されています。
湯泉神社
湯泉神社 – 有馬温泉
有馬を最初に発見したと言われる大己貴命(おおなむちのみこと、大国主命)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、熊野久須美命(くまのくすみのみこと)が祀られています。
不動石仏(一願不動地蔵)
有馬温泉11 ねがいの泉、一がんふどうじぞう、 | 寺社巡る文筆家
向かって右にお不動さま、左にお地蔵さまが彫られています。
6:22 御所泉源
上から眺めると丸い形が可愛いく、写真スポットとしても人気。各旅館へ温泉を届ける管が横から伸びている。
泉質:金泉(ナトリウム-塩化物高温泉) 泉温:63.9℃ 深さ:165m
坂を下り細い道を直進
湯本坂に出て 左折
金の湯 足湯
無料で楽しめる「太閤の足湯」は欠かせない観光スポット。
温泉が出る付近のお湯は確かに熱い!思わず足を引っ込めてしまう観光客の方もよく見かけます。
有馬玩具博物館 昨日見学しました
金の湯 太閤の泉
金の湯 入口
ねね橋手前を右折して 泉源巡りに入っていない 有明泉源に行ってみます
万年橋
万年坂 の途中を 右折
6:42 有明泉源 有馬御苑の温泉はここから引いています
金泉が六ヶ所の旅館に送られています。現在稼動しておりますのは、有明2号泉です。
泉質:含鉄ナトリウム、塩化物強塩高温泉 温度:90.1℃
有馬川親水公園 と ねね橋
湯之花堂本舗 昨日「なま炭酸せんべい」を食べました
なま炭酸せんべいについて | 有馬温泉名産 炭酸せんべい|湯の花堂本舗
職人が一枚一枚手焼きで作る焼きたての炭酸せんべいを味わうことができます。型から剥がしてすぐのひと口目はふにゃっとしており、ふた口目からどんどん食感が変化してパリパリになっていきます。やわらかな”なま”炭酸せんべいを楽しめるのは、焼きたての5秒間だけ。店頭でしか味わえない独特の食感をぜひ試してみてください。
6:51 有馬御苑に戻りました
朝食を済ませてチェックアウト、荷物を預けて鼓ヶ滝へ向います
9:30 有馬御苑 を出発
金の湯 手前右折 途中の二股は右の滝道を進み
9:46 鼓橋 を渡り 左折 有馬ます池の前を通ります
有馬橋
鼓ヶ滝公園案内
9:52 鼓ヶ滝
鼓ヶ滝公園 - 神戸 まちガイド
鼓ヶ滝公園 は六甲山の清らかな水が流れる名瀑「鼓ヶ滝」で知られ、心地よい水の音やしぶき、美味しい空気を存分に満喫。
滝見茶屋
滝川
鼓橋まで戻り、六甲有馬ロープウェーのりば方面へ
10:12 六甲有馬ロープウェー 有馬温泉駅
六甲有馬ロープウェー - 六甲・まや空中散歩
六甲有馬ロープウェーは、有馬温泉駅と六甲山頂駅(六甲ガーデンテラス・GREENIA前)を 12 分で結びます。
通常は乗車定員が 42 名で、20 分間隔で運行しています。混雑時は増発運転をいたします。毎時 10 30 50
六甲山頂駅(六甲ガーデンテラス・GREENIA前)~有馬温泉駅 片道 大 人 1,030円 小 人 520円
六甲山頂駅(六甲ガーデンテラス・GREENIA前)~有馬温泉駅 往復 大 人 1,850円 小 人 930円
有馬温泉駅 10:30~10:42 六甲山頂駅 六甲有馬ロープウェー
六甲ガーデンテラス 方面へ 徒歩3分
10:47 六甲ガーデンテラス
六甲ガーデンテラス・ 自然体感展望台 六甲枝垂れ
日本でも有数の眺望スポットで、明石海峡から大阪平野まで広がる大パノラマの眺望や夜景が圧巻です。
エリア入場料 無料 施設休業日 木曜日
六甲ガーデンテラス 見晴らしのデッキ からの眺め
見晴らしのデッキ 大阪方面が主に見えるこの場所からは、奥行きのある風景が楽しめます。
伝統の遊び「かわらけ投げ」は、この場所で!「かわらけ」は、六甲おみやげ館で購入(5枚入り)100円
六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
ヨーロッパの古い建物をイメージして造られた高さ11mの塔。
らせん階段をくるくると登った先は、まわりに遮るものがないので、圧巻のパノラマの景色が広がります。
六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ
自然体感展望台 六甲枝垂れ(ロッコウシダレ) | 六甲ガーデンテラス・ 自然体感展望台 六甲枝垂れ
六甲山の上に立つ一本の大きな樹のような「自然体感展望台 六甲枝垂れ」
包まれるようなヒノキの優しい香りと、「枝葉」というフレーム越しに降り注ぐ太陽の光を感じられる展望台。
六甲枝垂れ 「杉山兄弟のシャボン玉広場」
「杉山兄弟のシャボン玉広場」 シャボン玉アーティスト杉山兄弟監修のシャボン玉広場。
様々な道具を使ってシャボン玉で遊ぶことが出来る。六甲山の上で、シャボン玉の魅力に触れてみてください。
六甲枝垂れ 冷風体験
①1年で一番寒い大寒の日になると氷を切り出します。
②最深部にある氷の貯蔵庫で夏まで保管します
③夏に電力を一切使わない冷風体験を楽しめます。
六甲有馬ロープウェー 六甲山頂駅
六甲有馬ロープウェー 六甲山頂駅 11:30 発 有馬温泉駅 11:42 着
こぶし道 で温泉街の方へ
地獄谷 鳥地獄
地獄谷(鳥地獄と虫地獄)|【公式】神戸有馬温泉 元湯龍泉閣
むかしむかし、有馬温泉の山手の谷あいには、温泉の影響で毒水が湧き出ていました。そこにある池の水を飲むと、鳥も虫も苦しんで死んでいきました。そこで、いつしか、人々はこの地を「地獄谷」、「鳥地獄」、「虫地獄」と呼ぶようになりました。
有馬稲荷神社
13:01 土山人 有馬 石臼挽き自家製粉 蕎麦
14:20 有馬御苑 に戻り 預けていた荷物を受取りました
有馬御苑にあった 秀吉公 御書
時間があるので三ノ宮の生田神社へいくことにしました
有馬温泉駅から神鉄有馬線・神戸市営地下鉄北神線で三宮駅へ
生田神社
ご縁結びのいくたさん - 神戸の安産祈願・恋愛成就・ご縁結びは生田神社
神功皇后じんぐうこうごう元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったために神占を行ったところ、稚日女尊わかひるめのみことが現れ、「私は活田長峡国に居りたい」と申されたので、海上五十狭茅うながみのいさちという者を神主として祀られた。
新神戸駅 17:16発の新幹線のぞみ 40号で帰路につきました
以上です 150
有馬温泉 1日目 ⇦ 2日目
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。