mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

足立区03 健康サーキット健脚コース(14km)上級 TOKYO Walking Map 2024.10.02

2024.10.02(水)晴   14.0km→13.7km
ルート:竹ノ塚駅→舎人公園→都市農業公園→<西新井大師>→栗原一号歩道橋→(西新井さかえ公園)→西新井駅西口


足立区の二日目は距離が長いため、歩くのは1コースだけです


トウキョー ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

足立区03 健康サーキット健脚コース(14km)上級
コース距離14kmとかなり歩きごたえのあるコースです。途中に健康遊具もあり、歩くだけではつけられない筋力トレーニングもできます。初級・中級で満足できない方は是非チャレンジしてみましょう!
最寄駅:竹ノ塚駅(東武鉄道) 竹ノ塚駅前(都営バス) 竹の塚駅西口(東武バス) 所要時間:約210分 距離:約14km 消費カロリー:約630kcal 歩数:20000歩


9:53  竹ノ塚駅  西口 スタートしました


駅を出て左  


突当り 右折 赤山街道へ  


伊與町前沼交差点 左折  尾竹橋通りへ  


伊與区民事務所東交差点 右折  


伊與区民事務所  中へ入りコースマップがないか探しましたが見つかりませんでした


妙憧庵手前 左折してすぐ右折  

伊興地盤観測所 

令和5年 土木技術支援・人材センター年報 令和4年の地盤沈下
観測井名  所在地                                             設置年月  鉄管深さ  径  ストレーナの深さ
伊興         伊興二丁目、西伊興小学校南東角  昭 47. 6    120          20  87~ 115


西伊興小学校 


信号 右折 大師北参道へ  


伊興小裏交差点 左折 舎人公園通りへ 


舎人公園 入口が見えてきました


10:38  舎人公園  

フィットネス広場で筋力アップ!お勧めの健康遊具「バランス円盤」=足首・ヒザの柔軟性が高められます。「うであげアーチ」=腕・肩の柔軟性が高められます。

舎人公園|公園へ行こう!
舎人公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめる、くつろぎの空間です。みどりと水に恵まれた敷地は現在約65ヘクタール。スポーツ施設、遊具、様々な広場、池などが整備されています。


舎人公園 フィットネス広場 


舎人公園 幼児公園  


舎人公園 キャンプ場 


舎人公園 大池  


舎人公園 じゃぶじゃぶ池  


舎人公園 ソリゲレンデ 

カモが道をふさいでいます  近づいても逃げようとしません


舎人公園 お花見広場 


舎人公園 噴水 


舎人公園 流れ 


舎人公園 噴水と日暮里・舎人ライナー舎人公園駅 


舎人公園 出口  振返ったところ


舎人公園交差点 に出て 尾久橋通りへ  


日暮里・舎人ライナー舎人公園駅 


皿沼二丁目交差点 右折 五色桜通りへ  

鹿沼中学校前交差点 右折 環七北通りへ  


突当り 左折  


桜並木  


都市農業公園前交差点 右折 


12:19  都市農業公園 正門  何と休園日でした

折り返し地点で迎える上り・下り坂なかなかハードです。体をまっすぐに保ち上り坂では重心を前に、下り坂では後ろに置き、しっかり歩きましょう。

【公式】足立区都市農業公園│足立区都市農業公園
足立区都市農業公園は「自然に学ぶ、自然と遊ぶ、自然と共に生きる」がコンセプト。園内の田んぼや畑では自然の仕組みを活かした無農薬無化学肥料での栽培を行い収穫体験や、田植え・稲刈り体験などを実施しています。畑や田んぼでとれた収穫物は園内のマルシェで販売を行っています。


都市農業公園 都市農業交流館  

足立の「農」の風景〜いま・むかし〜 都市農40周年記念 
2024年9月14日(土)〜10月31日(木)


都市農業公園 バス停と駐車場  


中へ入れないので 塀に沿ってぐるっと回ってみました


都市農業公園 人と自然の共生館 

熱帯植物のある温室、ハーブ園があります。館内では園内で見られる生きものや季節の展示も行っています。


都市農業公園 荒川門(下流) 


荒川の土手に出ました


都市農業公園 遊具広場 


都市農業公園 荒川門(上流) 

荒川堤五色桜碑 

荒川堤五色桜碑|足立区
荒川五色桜は明治19年(1886)3月、後の江北村長清水謙吾の主導で、78品種3000本余の桜を荒川堤上約6kmに植えたのがはじまりです。苗木は駒込の桜専門業高木孫右衛門が栽培した逸品で、花の色が数種あったので、五色桜の名で呼ばれるようになりました。明治45年、当時の東京市長尾崎行雄が、アメリカ合衆国首都ワシントンに贈呈しポトマック河畔に植えられた桜の苗木は、ここの桜の枝を接木(つぎき)したものです。大正13年(1924)12月、内務大臣により国の史蹟名勝天然記念物に指定され、東京府が管理したことを示すのがこの石碑です。


都市農業公園とスーパー堤防 


土手を下ります 


ここを右折  


島糀屋公園  


糀屋氷川神社 


突当り 左折 

鹿浜校址公園  


鹿浜五色桜小学校  


突当り 左折  


鹿浜菜の花中学校  


沼田北公園 


信号 右折 環七北通りへ  


江北六丁目交差点 直進 


谷在家一丁目交差点 直進  日暮里・舎人ライナー

西新井中学校  


西中第一公園  


西新井一丁目交差点 右折 尾竹橋通りへ 


コースルートは右折ですが、西新井大師へ寄るため 左折しました


18:31  <西新井大師>  裏門から入ります

西新井大師
西新井大師は五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)といい、真言宗豊山派の寺院です。


西新井大師 出世稲荷 五穀豊穣の神 稲荷明神をまつっています。


正面へ向います


西新井大師 大本堂 昭和47年落慶 ご本尊 十一面観音と弘法大師をまつっています。


西新井大師 三匝堂  一匝に八十八体大師像、二匝に十三佛、三匝に五智如来と二十五菩薩をまつっています。

西新井大師 大日如来像 文政年間の建立、出羽三山の一つの湯殿山の大日如来を勧請したものです。


西新井大師 山門 江戸時代後期の建立、両脇に金剛力士像をまつっております。


西新井大師 塩地蔵 特にいぼ取りに霊験ありと伝えられています。


西新井大師 菩提樹 


西新井大師 鐘楼堂 大晦日の深夜零時から新年を迎える鐘の音が響きます。


西新井大師 水洗い地蔵  十種の福徳が授かり特に寿命長遠の功徳があるとされております。


西新井大師 六角観音堂 聖観世音菩薩像をまつっています。通称ぼたん観音


西新井大師  

西新井大師 不動堂 関東三十六不動霊場の二十六番札所です。


西新井大師 四国八十八箇所お砂踏み霊場 厄除弘法大師のご利益と観音慈悲の功徳を一時に与えて下さる礼拝所。


西新井大師 弘法大師立像 お大師様がお四国を行脚された時のお姿です。


西新井大師  


西新井大師 稚児大師像 お大師様の幼少の頃のお姿です。子育て、学業成就のご利益をいただくことが出来ます。


西新井大師 大本堂の左側面 


西新井大師 弁天堂 七福神の一人・弁財天をまつっています。


西新井大師 権現堂 当山建立の折、地鎮のため権現様をまつったことに始まります。

コースルートに戻りました


突当り 右折 


信号 左折 環七へ   


西新井氷川神社 


満願寺前交差点 右折 尾竹橋通りへ 


14:38  栗原一号歩道橋  

最後の試練です。向こう側は信号でも渡れますが、是非階段にチャレンジしてみましょう。


西新井駅入口交差点 左折 さくら参道へ  

右側には西新井大師道 


ここでミス発生
本来は西新井さかえ公園へ寄らなければならないのですが、ルート線が公園まで伸びていないため見落としてしまいました


  (西新井さかえ公園)  webマップでも紙マップでもルート線は経由していません
後は駅まで歩いてゴールです。しっかり整理体操をして終わりましょう。


さくら参道 


道なりに左へ 


西新井駅前に出ましたが、工事のため西口入口が変更されていました


14:52  西新井駅西口  ゴールしました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ 14.0km→13.7km


足立区03 健康サーキット健脚コース(14km)上級 のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
竹ノ塚駅    0.0km  0:00    9:53
舎人公園   2.3km   1.1km    3.4km  1:13  0:45  0:28  10:38  11:06
都市農業公園   3.6km   0.6km    7.6km  2:46  1:13  0:20  12:19  12:39
<西新井大師>   4.0km   0.4km  12.0km  4:25  1:26  0:13  14:05  14:18
栗原一号歩道橋   1.0km   0.0km  13.0km  4:46  0:20  0:01  14:38  14:39 
(西新井さかえ公園)パス 
西新井駅西口   0.7km  13.7km  4:59  0:13  14:52 
2024/10/02(水)晴  11.6km   2.1km  13.7km  4:59   3:57  1:02


足立区03 健康サーキット健脚コース(14km)上級 の感想
長い距離なので何か面白いものがないかと探していました。すると、都市農業公園の中に「人と自然の共生館」「昔の農機具展示室」「桜の資料室」「古民家」というのを見つけ、楽しみにしていたのです。ところが何と第一・第三水曜日は休館日でした。こういう施設の定休日は月曜日と思い込んでいたので、調べていませんでした。
足立区のコースマップはイラスト風でものすごく大雑把です。通る交差点名と一部の学校しか書かれていません。ルート上にあって書かれていない主な施設は「伊興こもれび児童遊園、西伊興小学校、舎人公園駅、島糀屋公園、糀屋氷川神社、鹿浜校址公園、沼田北公園、西中第一公園、西新井氷川神社」などあげたらきりがありません。さらに数十メートルしか離れていない、有名な西新井大師も書かれていないのです。
おまけに経由地に入っている西新井さかえ公園はルート線が伸びていないため行きそびれてしまいました。


以上です。125
           足立区02  ⇦  足立区03  ⇨  足立区全
北千住駅~足立小台駅