mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

葛飾区18 金町・高砂エリア(逆) TOKYO Walking Map 2024.11.29

2024.11.29(金)晴  2.7km→2.7km 
ルート:(逆)京成高砂駅北口→高砂商店街→小岩用水緑道→柴又二丁目公園→ときわ花小路→金町駅南口  


コース07のゴール京成立石駅から京成押上線に乗り、京成高砂駅で降りました  


トウキョー ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

葛飾区18 金町・高砂エリア(逆) 
[見どころ]ときわ花小路  
最寄駅:金町駅(JR) 京成金町駅(京成電鉄) 金町駅前(都営バス) 金町駅前(京成バス) 所要時間:約41分 距離:約2.7km


14:32  京成高砂駅北口  スタートしました  


出てすぐ左折 


14:33  高砂商店街   


住吉稲荷 


信号 左折 小岩用水緑道へ  


14:39  小岩用水緑道   

小岩用水跡を歩く 南小岩から金町の大堰枠へさかのぼる - 散歩の途中
小岩用水は、小合溜井(現在の水元公園)を用水源とする上下之割用水の主要分水路です。江戸時代中期の享保14年(1729)、8代将軍徳川吉宗の幕府勘定方であった井沢弥惣兵衛は利根川の旧河道を締め切って小合溜井を設け、中川・上下之割用水を整備しました。


ゴルフセンター 


右折  


左折  


六貫橋東詰交差点 直進 

少し行き過ぎたので 戻って左折


右折 ときわ花小路へ 


14:57  柴又二丁目公園  


15:00  ときわ花小路 

四季折々の花と緑がいっぱいの小路。


常盤中学校 

左折  


ここもときわ花小路です


はらっぱ ふたばようちえん 


歩道にある図柄をよく見ると微妙に違っていることに気づきました

それにしても何を表しているのでしょうか?


突当り 右折  


左折  


水戸街道へ出て右折  


京成金町線踏切を越えて 金町三丁目交差点 左折 


京成金町駅 

ヴィナシス金町ブライトコート 3階に葛飾区中央図書館があります 


金町駅南口バス乗り場 


15:24  金町駅南口  ゴールしました    


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ 2.7km→2.7km  


葛飾区18 金町・高砂エリア(逆) のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
京成高砂駅北口   0.0km  0:00  14:32
高砂商店街   0.0km   0.0km   0.0km  0:01  0:01  0:00  14:33  14:33
小岩用水緑道   0.4km   0.0km   0.4km  0:07  0:06  0:00  14:39  14:39
柴又二丁目公園   0.9km   0.0km   1.3km  0:25  0:18  0:00  14:57  14:57
ときわ花小路   0.2km   0.0km   1.5km  0:28  0:03  0:00  15:00  15:00 
金町駅南口   1.2km   2.7km  0:52  0:24  15:24 
2024/11/29(金)晴    2.7km   0.0km   2.7km  0:52   0:52  0:00


葛飾区18 金町・高砂エリア(逆) の感想
葛飾区の全20コースの平均は6.5kmです。最も短いのはこのコースで2.7km、最も長いのはコース12の12.0kmでした。他が長いだけに、何だかあっけなく歩き終えたような気がしました。
小岩用水緑道は他のコースでも一部通りましたが、このコースの区間では道幅が広く緑道を思わせる木々も少なく、単なる普通の道路にしか感じられませんでした。
ときわ花小路は思っていたより長く、カギ型に約900mありました。左折するまでの約400mは道幅が広くとても「小路」とはいえません。水戸街道近くまでの約500mはそれらしい雰囲気がありますが、今の時期は花らしいものが見当たらず残念でした。
これで葛飾区を歩き終えて実際歩行距離は133.1kmです。これまでの22区で最も長かった墨田区の120.7kmを抜いて最長でした。


以上です。 33
  葛飾区17  ⇦  葛飾区18  ⇨  葛飾区19 
金町・青戸                                小菅