mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

葛飾区07 立石・四つ木エリア TOKYO Walking Map 2024.11.29

2024.11.29(金)晴   7.3km→7.2km
ルート:京成立石駅南口→立石仲見世商店街→立石様→立石熊野神社→かつしかシンフォニーヒルズ→曳舟川親水公園→四つ木公園→渋江白髭神社→葛飾区伝統産業館→京成立石駅南口


コース06のゴール京成立石駅南口と同じ場所からスタートします


トウキョー ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト

葛飾区07 立石・四つ木エリア
[見どころ]葛飾区伝統産業館
最寄駅:京成立石駅(京成電鉄) 立石駅入口(京成バス) 立石駅入口(タウンバス) 所要時間:約110分 距離:約7.3km 消費カロリー:約330kcal 歩数:約10430歩


11:33  京成立石駅南口 スタートしました  工事中のため仮設の駅舎です

  
11:34  立石仲見世商店街  


信号 左折 奥戸街道へ 


本奥土橋西詰交差点 左折  


立石「母の愛」の碑  


馬頭観世音・子育て地蔵尊  

本奥土橋 


中川に沿った道を進みます 


中川右岸緑道公園  


立石かんすけ児童遊園  


立石の帝釈天 道標 階段を下りました 


下の道を進み 左折  ここまではコース06と同じ  


突当り 右折 

立石児童遊園 立石様が見えます


  立石様  
地名の由来にもなった奇石。寒いときは欠け、暖かくなると戻るなどさまざまな伝承が残る。

【こ】 古代では 立石様が 道しるべ|葛飾区公式サイト
立石の地名の由来となった石。古墳時代後期に、古墳を造る目的で房総(現在の千葉県)から運ばれてきたもので、平安時代になってこの石を古代東海道(平安京と地方を連絡する道)の道標にしたという説がある。東京都指定史跡。


突当り 左折  


信号 右折  


左折


11:56  熊野神社  神門 

五方山 熊野神社 | 葛飾区立石 陰陽師 安倍晴明ゆかりの神社 御朱印
平安時代中期、一条天皇の長保年間(999~1003)にご創建されました。いまから一千年以上前、陰陽師として名高い安倍晴明公によって熊野大神が勧請されました。安倍晴明公ゆかりの神社として関東唯一、さらに葛飾区内で最も古い神社です。


立石熊野神社 ご神紋 

神武天皇が東征の際、熊野から大和へ入る山中で道に迷った時に天照大御神が夢に現れ、八咫烏が先導するようにいわれました。神武天皇は八咫烏を囲む正五角形は、当社を勧請した安倍晴明公の陰陽五行説にしたがって境内がかたどられ、今日に伝えられていることを意味しています。


立石熊野神社 手水舎 


立石熊野神社 拝殿  


立石熊野神社 クスノキ  

ご社殿両脇にある楠のご神木は、樹齢三百七十年の葛飾区登録天然記念物に指定されています。


立石熊野神社 浅間神社  

立石熊野神社 五重塔  

ご鎮座一千年記念事業として献灯提灯台、掲示板の機能を備えた神門と神楽殿、世界平和と人類の幸せを祈念し、銅造りのものでは日本一の高さ(地上より7m)の五重塔を建立しました。


立石熊野神社を出て来た道を戻ります  


信号 直進 先ほど左から右折した場所です


京成押立線 ガードをくぐります 


1219  かつしかシンフォニーヒル1219

施設案内 かつしかシンフォニーヒルズ(葛飾区文化会館)|葛飾区公式サイト
かつしかシンフォニーヒルズは、1,318席のモーツァルトホールと298席のアイリスホールを中心に、ギャラリー(展示室)・カフェなどの機能を持つ本館と、会議室・レクリエーションルーム・個人向け練習室などを備えた別館が、ペデストリアンデッキ(3階)で結ばれています。


かつしかシンフォニーヒル1219 「GRAND ANGEL 1992」高橋秀幸  



清和小学校 


立石さくら通り を越えます 


梅田小学校 


四つ木五丁目交差点(水戸街道)直進  


左折 


12:45  曳舟川親水公園  


四つ木地区センター 


平和橋通りを越え 


右折  


四つ木四丁目公園  


四ツ木中学校前 左折  


右折してすぐ左折 


篠原公園  

左折  


よつぎ小学校 


水戸街道に出て 右折  


突当り 左折 陸橋の下をくぐります  


葛飾区医師会附属看護専門学校 


四ツ木駅前交番前 左折  

四つ木駅  左折  


左折 


右折 


13:24  四つ木公園   

園内から京成線が見える公園。『キャプテン翼』の日向小次郎の銅像が置かれている。  


四つ木公園 キャプテン翼 日向小次郎像  

右折  


京成押上線 踏切 


左折  


13:38  渋江白髭神社  

白髭神社(東京都葛飾区東四つ木鎮座) | 御朱印 | 日本、東京都葛飾区東四つ木4丁目36−18
創建年代は詳らかではありませんが、旧別当(神社に付属する寺)清宝山観正寺が僧円覚によって延徳3年(1491)に建立されたといいますから、当社の創建はそれ以前のことと考えられます。


渋江白髭神社 稲荷神社  皇産霊(みむすび)神社  厳島神社・大鳥神社  

渋江白髭神社 神楽殿 


右折  


信号 左折  


信号 左折  


信号を渡って 左折 平和橋通りへ  


すぐ 右折 


渋江公園 中へ入ります  

渋江公園 キャプテン翼 岬太郎像  


渋江公園 テニスコート 


渋江公園 を出て 左折  


右折 


五差路 斜め左 亀有新道へ   


葛飾区立立石図書館 


左折 


京成押上線踏切を渡って 右折 

斜め左へ


立石駅北口地区市街地開発事業  令和12年3月31日完了予定


斜め右へ 


14:07  葛飾区伝統産業館  閉館していました

葛飾区内の職人による伝統産業品を展示販売している。毎月第三土曜日には体験教室あり(要予約)。


下町葛飾区の伝統工芸・産業(旧伝統産業館) | 葛飾区伝統産業職人会 東京下町の伝統工芸
葛飾区伝統産業職人会 下町葛飾の伝統工芸・伝統産業職人たちの活動発信サイト
京成立石駅近くに開店しておりました葛飾区伝統産業館は、24/3/31を持って閉館いたしました。

葛飾区伝統産業職人会HPでは、引き続きインターネット販売を行っています。


信号 右折  


京成押上線踏切を渡って すぐ右折 


14:12  京成立石駅南口  ゴールしました  


ゴールした京成立石駅から京成押上線に乗り、京成高砂駅で降りてコース18へ向かいます


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ   7.3km→7.2km


葛飾区07 立石・四つ木エリア のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
京成立石駅南2   0.0km  0:00  11:33
立石仲見世商店街   0.1km   0.0km   0.1km  0:01  0:01  0:00  11:34  11:34
立石様   0.7km   0.0km   0.8km  0:18  0:15  0:02  11:49  11:51
熊野神社   0.2km   0.2km   1.2km  0:31  0:05  0:08  11:56  12:04
かつしかシンフォニーヒルズ   0.7km   0.0km   1.9km  0:46  0:15  0:00  12:19  12:19
曳舟川親水公園   1.2km   0.0km   3.1km  1:12  0:26  0:00  12:45  12:45
四つ木公園   2.0km   0.1km   5.2km  1:53  0:39  0:02  13:24  13:26
白髭神社   0.5km   0.0km   5.7km  2:05  0:12  0:00  13:38  13:38
葛飾区伝統産業館   1.3km   0.0km   7.0km  2:34  0:29  0:00  14:07  14:07 
京成立石駅南口   0.2km   7.2km  2:39  0:05  14:12 
コース18へ
2024/11/29(金)晴   6.9km   0.3km   7.2km  2:39   2:27  0:12


葛飾区07 立石・四つ木エリア の感想
立石熊野神社の敷地は五角形という珍しい形をしていますが、これは陰陽五行説にならったものです。陰陽五行説を調べてみると中国の古代哲学思想で、自然界のあらゆるものを「陰」と「陽」の2つの原理と「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素に分類して説明する理論とのこと。立石熊野神社は平安時代最も有名な陰陽師安倍晴明公ゆかりの神社として関東唯一、さらに葛飾区内で最も古い神社だそうす。
四つ木公園にはキャプテン翼日向小次郎像があり、渋江公園にはキャプテン翼岬太郎像というのがありました。1981年週刊少年ジャンプに連載開始のサッカー漫画の登場人物だそうですが、実際見たことがないのでピンとこなかったです。
葛飾区は立ち寄る施設が少なかったので、葛飾区伝統産業館を楽しみにしていたのですが残念ながら今年3月に閉館していました。


以上です。133
葛飾区06  ⇦  葛飾区07  ⇨  葛飾区08
中川沿い                           立石・四つ木