mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

川崎市03 多摩自然遊歩道 かわさきTEKTEK 2025.01.15

2025.01.15(水) 4.0km→5.2km
ルート:①稲田堤駅~②薬師堂~③小沢城址特別緑地保全地区~寿福寺~④川崎市農業技術支援センター~菅さくら公園~⑤多摩区特別緑地保全地区~⑥読売ランド前駅


かわさきTEKTEK二日目は03,04,25の3コースを歩きます



川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。
川崎市 : 多摩自然遊歩道
(出典:「川崎散歩ゆるり旅 GUIDMAP」~川崎ふるさとの小径|花と緑と史跡を訪ねて|~」)


川崎市03 多摩自然遊歩道 
8:34  ①稲田堤駅  北口  スタートしました

このJR南武線稲田堤駅南北自由通路は昨年6月に開通したばかりです


商店街を通り  


JR稲田堤駅入口交差点 信号を渡って直進  


「多摩自然遊歩道」の看板があります


長松寺  

菅地区 | 長松寺 | 川崎市仏教会
仙谷山寿福寺第7世南樹法泉和尚禅師を開山として、室町時代後期(年代不詳)に開創されました。


大谷橋 先の看板 


右側に 菅北浦緑地 入口があります


坂の途中を 右折


8:48  ②薬師堂  


薬師堂 土俵


薬師堂  菅の獅子舞  

菅の獅子舞 | 多摩区観光協会
五穀豊穣、疫病退散を願って古くから地元に伝わる神奈川県指定無形民俗文化財で、菅薬師堂奉賛会と菅獅子舞保存会の手で守り伝えられている。川崎市多摩区菅北浦4丁目の薬師堂で毎年、雄獅子、雌獅子、臼獅子の3頭と天狗による1人立3頭形式で笛と太鼓に合わせて勇壮な舞いがくり広げられる。前日には子之神社(菅北浦5-4-1)で舞が奉納される。


菅の獅子舞を見に行った時の様子です
川崎市 菅の獅子舞 2023.9.9 子之神社揃い獅子 9.10 薬師堂 本獅子 - mesetaのブログ


戻って 旧三沢川手前を左折  


左に見えるのが 菅北浦緑地 


菅小谷緑地  


突当り 右折 


指月橋を渡り左折 


9:34  ③小沢城址特別緑地保全地区  


小沢城址  稲田(菅)探照灯基地跡 

小沢城址  屋号の物語 


右折して 浅間神社へ


小沢城址 浅間神社  


浅間山からの眺め  東京スカイツリーが見えました


小沢城址  古井戸の跡 


小沢城址 物見台 


物見台からの眺め 


小沢城址 空堀 

  
小沢城址 八州台(富士塚)

【公式】小沢城址里山の会
小沢城址は川崎市多摩区の丘陵上にあります。山中には空堀や物見やぐらと思われる遺構が残っており、川崎市により保全管理地区に指定されています。

参考:2019.8.25 小沢城址徹底散策&穴澤天神社大祭 - mesetaのブログ


小沢城址 馬場広場 


小沢城址 天神坂  穴澤天神社 方面


小沢城址 お稲荷さん 


小沢城址 ここを左折 


小沢城址 ふれあいの森 


小沢城址 を出て 右折 


遠くによみうりランドのジェットコースターが見えます


振り返ると見えるジャイアンツ球場 


菅仙谷さくら公園  

寿福寺 

寿福寺 | 多摩区観光協会
寺号は仙谷山。臨済宗建長寺派の寺で、縁起によると598年(推古天皇6年)に開基されたといわれている。市重要歴史記念物指定の木造国一禅師坐像を所蔵。


参道左手には先ほど行った小沢城址が見えます


坂の途中からの眺め 


川崎市農業技術支援センターとよみうりランドの施設が見えてきました


10:02  ④川崎市農業技術支援センター 


川崎市農業技術支援センター 管理棟の展望室


川崎市農業技術支援センター 前の桜並木 


山波川冬桜  関東ふれあいの道で群馬県コース34で山波川の冬桜を見ました


階段を上がります


川崎市農業技術支援センターの管理棟が見えます

菅さくら公園 


東京ヴェルディ 


よみうりランド 入口 


右折して 階段を下ります 


突当り 左折 

10:34  ⑤多摩区特別緑地保全地区 


津久井道に出て 読売ランド前駅脇 の跨線橋を渡り、よみうりランド駅前通りへ


10:45  ⑥読売ランド前駅  ゴールしました


同じ場所からコース04へ向います


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ 4.0km→5.2km


03多摩自然遊歩道 のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①稲田堤駅   0.0km  0:00    8:34
②薬師堂   0.7km   0.1km   0.8km  0:25  0:14  0:11    8:48    8:59
③小沢城址特別緑地保全地区   1.4km   0.0km   2.2km  1:00  0:35  0:00    9:34    9:34
寿福寺   0.7km   0.1km   3.0km  1:22  0:19  0:03    9:53    9:56
④川崎市農業技術支援センター   0.3km   0.2km   3.5km  1:38  0:06  0:10  10:02  10:12
菅さくら公園   0.4km   0.0km   3.9km  1:46  0:08  0:00  10:20  10:20
⑤多摩区特別緑地保全地区   0.7km   0.0km   4.6km  2:00  0:14  0:00  10:34  10:34 
⑥読売ランド前駅   0.6km   5.2km  2:11  0:11  10:45 
コース04へ
2025/1/14(水) 晴   4.8km   0.4km   5.2km  2:11   1:47  0:24


03多摩自然遊歩道 の感想
小沢城址 は年4~5回は行くほど熟知した場所です。標高90mほどですがアップダウンの道が続き、山登りの感覚が味わえます。朝早かったせいかすれ違ったのはたった一人だけでしたが、土・日には若い人から年寄りまで結構見かけます。
多摩自然遊歩道の一部は小田急沿線自然ふれあい歩道のコースにもなっており、案内のかんばんや道標が充実しているため歩きやすいコースです。
菅の獅子舞は一日目は近くの子之神社で揃い獅子、二日目に薬師堂で本獅子の舞が奉納されます。神奈川県指定無形民俗文化財に指定されており、一見の価値があると思います。


以上です。 111
    川崎市02   ⇦   川崎市03   ⇨   川崎市04
柿生~裏門坂              読売ランド前駅~向ヶ丘遊園駅