mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

川崎市05 長尾の里めぐり かわさきTEKTEK 2025.01.22

2025.01.22(水) 6.0km→6.1km
ルート:①宿河原駅~②緑化センター~③妙楽寺~④長尾神社~五所塚第1公園~⑤等覚院~⑥東高根森林公園~⑦緑ヶ丘霊園~⑧津田山駅


川崎市三日目はコース05,06,27の3コースを歩きます


川崎市 : かわさきTEKTEK(健康ポイント事業)

川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。
長尾の里めぐり
川崎市 : 長尾の里めぐり
長い尾根に沿った村からその名がつけられた長尾。市内でも有数の花と緑の名所、ロマンあふれる歴史と伝説の史跡がいっぱい。緑ヶ丘霊園のサクラ、等覚院のツツジ、妙楽寺のアジサイ、また、東高根に眠る弥生時代の集落跡、日本武尊や五所塚の伝説、鎌倉時代に栄えた幻の寺威光寺の旧跡など、訪れる人々の心に詩情をかきたててくれることでしょう。


川崎市05 長尾の里めぐり
8:44  ①宿河原駅  スタートしました


宿河原駅右の道を左へ  


宿河原駅前商店会  


宿河原橋手前を左折  


二ヵ領用水   

慶長16年(1611年)に竣工した南関東最古の農業用水です。徳川家康の命を受けた用水奉行の小泉次大夫が、地域農民の協力を得て、14年の歳月を要して完成したものです。今は農業用水としての役割を終え、環境用水として保全されており、市民の憩いの場となっています。このあたりは桜並木が見事で、春にはさくら祭りが毎年行われています。 


緑橋  


八幡下橋  

  


八幡下圦樋碑    


緑の吊橋  

8:56  ②緑化センター   中へ入ります

昭和54年8月「緑の相談所」として開園。園内には噴水、水車、芝生広場、見本庭園、野草のこみちなどが整備されています。また、講習会や展示会を催しています。

<参考>川崎市緑化センター徹底散策 2024.2.27 - mesetaのブログ
              2019.6.22 川崎市緑化センターと二ヶ領用水 - mesetaのブログ


緑化センター 正門 から出ます 


宿之島橋 (二ヵ領用水)  


突当り右折  


大きく 左折  


信号を渡って 斜め左に 


左折  


あじさい寺入口交差点 直進  

右折  急坂を上ります  


坂の途中からの 眺め  

右に見えるのは 東名高速道路


右側に 妙楽寺 が見えてきました


丁度長尾台コミュニティバス「あじさい号」がきました


9:26  ③妙楽寺  

平安初期(851~4)に建立された長尾山威光寺の旧跡といわれています。源氏の代々の祈願寺として栄え、頼朝の弟全成(通称今若丸)が住職になったことがあります。境内には約1000本のアジサイが梅雨どきの彩りをひときわ鮮やかに咲き誇ります。(アジサイ寺と呼ばれる)


妙楽寺 閻魔堂  


妙楽寺 鐘楼 左はあじさい山 


妙楽寺 薬師堂 

妙楽寺 山門 


妙楽寺 本堂 


妙楽寺 あじさい

<参考>あじさい寺へ行ってきました - mesetaのブログ
              2019.6.22 あじさい寺 妙楽寺 - mesetaのブログ


妙楽寺 を出て 右へ 


左側の眺め 


長尾宮前公園  


9:35  ④長尾神社  階段を上ります

クス、シラカシ等の大木に囲まれている。裏山から多摩丘陵が眺望できる。


五所塚第1公園  

五つの塚が並ぶ供養塚が祭壇と考えられる。


(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 


右折して等覚院へ寄ります


急坂を下ります  


万福稲荷 


9:52  ⑤等覚院  脇の道から境内へ入りました

日本武尊が東夷征伐のおり、この地で霊水を得て渇きをいやし、その記念に1本の木を植え、代々その木を神木と崇め、後に当寺の本尊不動明王を彫ったと伝えられています。境内に数百株のツツジが群生し5月初めに色とりどりに咲き、荘厳な山門が訪れる人々を迎え入れてくれます。(ツツジ寺と呼ばれる)


階段を下りてみました

<参考>2019.11.4 二ヶ領の流れに沿って高台の杜寺を仰ぐ 小田急沿線自然ふれあい歩道1-14 - mesetaのブログ


等覚院 仁王門 


等覚院を出て 旧坂を戻ります

この一番上でまたしてもアプリの「チェック」忘れに気づきます
慌てて戻るとちょうどこの辺りで「チェックイン」状態に切替わりました


ここに戻って 右折  


長尾小学校 前の道を 右へ  


右折して 東名高速道路にかかる高根橋を渡ります


10:16  ⑥東高根森林公園  奥までは入りませんでした

県指定天然記念物のシラカシが自然林に近い形で残され、湿生植物園や野外研究園路、ピクニック広場などがあります。芝生広場の下には弥生時代後期(3世紀頃)から古墳時代後期(8世紀頃)にかけての集落跡が眠っています。  

<参考>2019.5.30 東高根森林公園 徹底散策 - mesetaのブログ


東高根森林公園を出て 右へ 東名高速道路に沿って進みます


東高根森林公園 北口 


突当り 右折 


緑ヶ丘霊園長尾口  


10:29  ⑦緑ヶ丘霊園  右折 

緑ヶ丘霊園  合葬型墓所 


緑ヶ丘霊園 緑ヶ丘霊堂  


緑ヶ丘霊園 噴水広場  


善養寺 が見えます 


緑ヶ丘霊園 管理事務所  


緑ヶ丘霊園 を出ます 


石材店が続きます


南武線 踏切 右へ


11:03  ⑧津田山駅  ゴールしました


GOAL コースを制覇しました!  ポイント獲得


津田山駅から南武線に乗り、武蔵溝ノ口駅で田園都市線に乗換え、コース06の梶が谷駅へ向かいます


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ 6.0km→6.1km


川崎市05 長尾の里めぐり のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①宿河原駅   0.0km 0:00    8:44
②緑化センター   0.6km   0.1km   0.7km 0:15 0:12  0:03    8:56    8:59
③妙楽寺   1.3km   0.1km   2.1km 0:49 0:27  0:07    9:26    9:33
④長尾神社   0.1km   0.0km   2.2km 0:54 0:02  0:03    9:35    9:38
五所塚第1公園   0.1km   0.0km   2.3km 0:59 0:03  0:02    9:41    9:43
⑤等覚院   0.5km   0.0km   2.8km 1:13 0:09  0:05    9:52    9:57
⑥東高根森林公園    0.9km   0.0km   3.7km 1:33 0:19  0:01  10:16  10:17
⑦緑ヶ丘霊園   0.6km   0.0km   4.3km 1:45 0:12  0:00  10:29  10:29 
⑧津田山駅   1.8km   6.1km 2:19 0:34  11:03 
コース06へ
2025/1/22(水) 晴   5.9km   0.2km   6.1km  2:19   1:58  0:21


川崎市05 長尾の里めぐり の感想
このコースの大半は何度か行ったことがある場所で、前半の緑化センターや妙楽寺・等覚院は複数回訪れています。特に6月開催の妙楽寺「長尾の里 あじさいまつり」に2年連続で行った時には、通路が狭くすれ違えないほどの賑わいでした。つつじのシーズンに行った等覚院でも、多くの人が咲き誇るつつじを楽しんでいました。
東高根森林公園を含めて、詳細については記事中のリンクを参照してください。
今回のコースで初めて行ったのは緑ヶ丘霊園だけです。津田山には霊園と火葬場があるのは前から知っていましたが、端から端まで歩いてみて改めてその広大さを感じました。


以上です。 105
                   川崎市04   ⇦   川崎市05   ⇨   川崎市06
読売ランド前駅~向ヶ丘遊園駅      梶が谷駅~子母口バス停