mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

川崎市10 多摩川の散歩道2(宿河原 から 等々力緑地) かわさきTEKTEK 2025.02.12

2025.02.12(水) 10.0+(0.9)=10.9km→9.7+(0.9)=10.6km
ルート:①宿河原駅~②二ヶ領用水~③川崎市緑化センター~④パークボール場~⑤岡本かの子碑~⑥二子神社~⑦せせらぎと親子広場~⑧等々力緑地(彫像「健康美」)~<武蔵中原駅>


コース09のゴールと同じ宿河原駅からスタートします


川崎市 : かわさきTEKTEK(健康ポイント事業)

川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。
川崎市 : 多摩川の散歩道2(宿河原 から 等々力緑地)
文学碑、彫像を訪ねる散歩道B
多摩川の散歩道2(宿河原 から 等々力緑地) PDF  
(出展:「川崎散歩ゆるり旅 GUIDMAP」~川崎ふるさとの小径|花と緑と史跡を訪ねて|~ 2023.3)


川崎市10 多摩川の散歩道2(宿河原 から 等々力緑地)
11:50  ①宿河原駅 スタートしました 


宿河原駅を出て右の道を 左折  宿河原駅前商店街へ 


宿河原橋手前を左折  二ヶ領用水に沿って進みます 


11:56  ②二ヶ領用水  仲之橋の上から 

慶長16年(1611年)に竣工した南関東最古の農業用水です。徳川家康の命を受けた用水奉行の小泉次大夫が、地域農民の協力を得て、14年の歳月を要して完成したものです。今は農業用水としての役割を終え、環境用水として保全されており、市民の憩いの場となっています。このあたりは桜並木が見事で、春にはさくら祭りが毎年行われています。 


八幡下橋  八幡下圦樋碑  


二ヶ領用水の両側に川崎市緑化センターがあります


12:00  ③川崎市緑化センター  

昭和54年8月「緑の相談所」として開園。園内には噴水、水車、芝生広場、見本庭園、野草のこみちなどが整備されています。また、講習会や展示会を催しています。


川崎市緑化センター 温室 

川崎市緑化センター 緑の相談所 


川崎市緑化センターを出て 左折  


二ケ領用水に沿って進み  稲荷橋の先 左折 


左折してすぐ右折 


新明国上教会 


南武線 踏切を渡り 


突当り 右折  


東名高速下 左折  


南武沿線道路に出て  多摩新町東名下交差点 斜め右へ 


多摩新町交差点 を越え 多摩川の土手へ 


東名高速道路をくぐります 

ここから高津区 


宇奈根野球場 


宇奈根の渡し跡  


宇奈根キャンプ場 


多摩川緑地パークボール場 


12:58  ④パークボール場 


左に下りていきます 

多摩川・平瀬川合流地点  


新二子橋(玉川通り)をくぐります 


多摩川緑地 二子ソフトボール場 


右折して階段を上ります


13:35  ⑤岡本かの子碑  

岡本かの子文学碑 《誇り》|体験・観光スポット |【公式】神奈川県のお出かけ・観光・旅行サイト「観光かながわNOW」  
大正から昭和にかけ歌人・小説家として活躍した岡本かの子を記念し昭和37年に制作された《誇り》の台座には、「この誇りを亡き一平とともにかの子に捧ぐ 太郎」という制作者で長男の岡本太郎の銘が刻まれています。また、かの子の業績を讃える亀井勝一郎の文を川端康成の書によって刻んだ碑もあります。


13:36  ⑥二子神社  

川崎市教育委員会 : 二子神社(岡本かの子文学碑)  
多摩川の二子(ふたご)橋にほど近く、二子神社があります。もと神明社と称し、創建は寛永18年(1641)といわれ、旧二子村の村社でした。


土手に戻ります 


田園都市線  二子橋  

二子の渡し跡 


二子橋と田園都市線 をくぐります 


多摩川緑地(瀬田地区) 


多摩川緑地(諏訪地区)少年野球場 


多摩川緑地(北見方地区) 北見方第一野球場 


第三京浜道路 をくぐります 


ここを 左折 


14:14  ⑦せせらぎと親子広場  


東急ゴルフパークたまがわ 

宮内野球場 


等々力河川敷広場  右折 階段を上ります 


右折して 土手を下り 等々力交差点 直進  


右折して 等々力緑地へ  


等々力緑地 ふるさとの森 


等々力緑地 市民ミュージアム 

川崎市市民ミュージアム
等々力緑地の旧施設は閉鎖しました。市内の他施設やオンライン等で、アウトリーチ形式での展覧会やワークショップ等を開催しています。
川崎市市民ミュージアム - Wikipedia
1988年の開館当初から写真・漫画・ポスター・映像などの複製芸術の収集・展示に力を入れている最初期の美術館でもある。2019年10月12日の令和元年東日本台風(台風19号)による浸水被害で、地下収蔵庫にあった美術品が水没する被害に見舞われ、それ以降休館となった。川崎市はミュージアムの移転先について、2023年3月に多摩区の生田緑地にある向ヶ丘遊園跡地(市有地で現在はばら苑の臨時駐車場)を選定したと発表した。オープンは2029年以降を目指す。


等々力補助競技場 


川崎市とどろきアリーナ  

等々力球場 


信号を渡って 左の 等々力緑地 正面広場 へ


15:16  ⑧等々力緑地(彫像「健康美」)このコースのゴールです  

「GOAL コースを制覇しました!」ポイント獲得


ここから約900m先の武蔵中原駅へ向います


等々力緑地入口交差点 右折 


15:38  <武蔵中原駅> に着きました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ  10.0+(0.9)=10.9km→9.7+(0.9)=10.6km


川崎市10 多摩川の散歩道2(宿河原 から 等々力緑地)のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①宿河原駅   0.0km  0:00  11:50
②二領用水   0.3km   0.0km   0.3km  0:06  0:06  0:00  11:56  11:56
③緑化センター   0.2km   0.2km   0.7km  0:17  0:04  0:07  12:00  12:07
④パークボール場   2.6km   0.0km   3.3km  1:08  0:51  0:00  12:58  12:58
⑤岡本かの子碑   1.8km   0.0km   5.1km  1:46  0:37  0:01  13:35  13:36
⑥二子神社   0.0km   0.0km   5.1km  1:47  0:00  0:01  13:36  13:37
⑦せせらぎと親子広場   1.7km   0.1km   6.9km  2:26  0:37  0:02  14:14  14:16
⑧等々力緑地(彫像「健康美」)    2.8km   0.0km   9.7km  3:27  1:00  0:01  15:16  15:17 
<武蔵中原駅>   0.9km 10.6km  3:48  0:21  15:38 
2025/2/12(水) 晴 10.3km   0.3km 10.6km  3:48   3:36  0:12


川崎市10 多摩川の散歩道2(宿河原 から 等々力緑地) の感想
スタート直後は二ヶ領用水沿いに進みますが、その後1.8km~8.6kmまでの6.8kmは多摩川の土手又は河川敷を歩きます。
パークボールというのをしたことはありませんが、パークボール場は平日の昼過ぎにもかかわらず大勢の人で賑わっていました。大人1R450円に対して65歳以上は250円と大幅に割引になるせいか、年配者が多いように感じました。
岡本かの子碑と二子神社には何度か来たことがあります。その時は高津駅から歩いたので、多摩川の土手から行くのは初めてでした。
等々力緑地を訪れたのは2回目です。市民ミュージアム は2019年10月の台風19号による浸水被害で、合せて73,548点もの収蔵品を廃棄したことをニュースで知っていました。建物はまだ残っていて見た目はそれほどの損傷を受けたようには見えません。しかし、既に取り壊しが決まり、移転先は市有地の向ヶ丘遊園跡地(現在ばら苑の臨時駐車場)で、2029年以降オープンの予定だそうです。


以上です。 101
         川崎市09   ⇦   川崎市10   ⇨   川崎市11
稲田堤駅~宿河原駅             港町駅~大師河原バス停