川崎市17 二ヶ領・渋川の桜と現在の二ヶ領用水の終着点までたどるコース かわさきTEKTEK 2025.02.26
2025.02.26(水) (0.5)+4.0+(0.5)=5.0km→ (0.5)+3.6+(0.5)=4.6km
ルート:<武蔵小杉駅>~①渋川分岐点~②平和館横の水路~③中原平和公園~④昭和橋⑤川崎堀の用水路~⑧大師堀・町田堀分岐点~⑥町田堀跡の石碑~⑦町田堀跡の歩道~<鹿島田駅>
コース15のゴール緑化センターから宿河原駅まで歩き、南武線に乗って武蔵小杉駅で降りました
川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。
かわさきTEKTEKで“二ヶ領用水”をめぐる4コースを公開しました! - 川崎市市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
二ヶ領用水は、1611(慶長16)年に竣工した南関東最古の農業用水で、かつては農業・工業用水として利用されてきました。現在は誰もが心安らげる貴重な水辺空間となっており、国の文化財(国登録記念物(遺跡関係))として登録されています。
川崎市 : 二ヶ領用水の史跡・見どころの紹介
中原区~幸区マップ PDF
川崎市17 二ヶ領・渋川の桜と現在の二ヶ領用水の終着点までたどるコース
13:12 <武蔵小杉駅> 西口を出て南武線に沿って進みます
中原区役所 通過
今井仲橋(二ヵ領用水)手前を 左折
13:22 ①渋川分岐点 このコースのスタート地点
川崎掘を流れる用水は、旧中原消防署の裏で渋川を分岐しまする。近くに水車跡のガイドパネルがあります。
アウトドアダイニング
桜並木
東急東横線をくぐります
信号(綱島街道) 直進
13:40 ②平和館横の水路
平和館の横から県立住吉高校の横までの川崎掘沿いは、桜並木が美しい散策道です。
13:43 ③中原平和公園 はだしの広場
平和公園内には、「はだしの広場」や藤棚の散策道があり、憩いの場となっています。
中原平和公園 冒険ひろば
橋を渡り 対岸へ
13:53 ④昭和橋
住吉中学校の横を過ぎると、蛍がデザインされた昭和橋があります。橋の手前には、鹿島田堰の取水口が残っています。
右折
左折
突当り 左折
階段を上り 横須賀線の御幸跨線橋(ガス橋通り)へ
階段を下ります
14:09 ⑤川崎堀の用水路
横須賀線の線路下を流れる川崎掘の用水路が見えます。
ガス橋通りを越えます
府中街道に出て 右折
南武線 踏切を越え 右へ
14:31 ⑥町田堀跡の石碑
町田掘跡に、堀があったことを知らせる石碑が設置されています。
14:32 ⑦町田堀跡の歩道
町田掘跡には、遊歩道が整備されています。
信号を左折
14:40 ⑧大師堀・町田堀分岐点 このコースのゴールです
川崎掘は、旧平間浄水場の横で大師掘と町田掘に分岐します。現終点には、「わが国最初の工業用水」のガイドパネルがあります。
「GOAL コースを制覇しました!」 ポイント獲得
ここから鹿島田駅まで歩きます
14:53 <鹿島田駅>
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dの標高グラフ (0.5)+4.0+(0.5)=5.0km→ (0.5)+3.6+(0.5)=4.6km
川崎市17 二ヶ領・渋川の桜と現在の二ヶ領用水の終着点までたどるコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 見学km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
<武蔵小杉駅> | 0.0km | 0:00 | 13:12 | |||||
①渋川分岐点 | 0.5km | 0.0km | 0.5km | 0:10 | 0:10 | 0:00 | 13:22 | 13:22 |
②平和館横の水路 | 0.8km | 0.0km | 1.3km | 0:28 | 0:18 | 0:00 | 13:40 | 13:40 |
③中原平和公園 | 0.2km | 0.0km | 1.5km | 0:31 | 0:03 | 0:00 | 13:43 | 13:43 |
④昭和橋 | 0.4km | 0.0km | 1.9km | 0:40 | 0:09 | 0:00 | 13:52 | 13:52 |
⑤川崎堀の用水路 | 0.8km | 0.0km | 2.7km | 0:57 | 0:17 | 0:00 | 14:09 | 14:09 |
⑧大師堀・町田堀分岐点 | 1.0km | 0.0km | 3.7km | 1:19 | 0:22 | 0:00 | 14:31 | 14:31 |
⑥町田堀跡の石碑 | 0.0km | 0.0km | 3.7km | 1:20 | 0:01 | 0:00 | 14:32 | 14:32 |
⑦町田堀跡の歩道 | 0.4km | 0.0km | 4.1km | 1:30 | 0:08 | 0:02 | 14:40 | 14:42 |
<鹿島田駅> | 0.5km | 4.6km | 1:41 | 0:11 | 14:53 | |||
2025/2/26(水) 晴 | 4.6km | 0.0km | 4.6km | 1:41 | 1:39 | 0:02 |
川崎市17 二ヶ領・渋川の桜と現在の二ヶ領用水の終着点までたどるコース の感想
武蔵小杉駅はめったに来ません。西口へ降りたのも初めてだと思います。
平和館横の水路だけはコース08でも通りましたが、その他は今まで来たことがないところばかりでした。
二ヶ領用水の川幅はところどころ狭くなります。しかし、全般的に川幅があり、とても人工的に造られたとは思えません。何度か改修されたとはいえ、400年以上前にこのような用水が造られたというのは驚きです。
以上です。 52
川崎市16 ⇦ 川崎市17 ⇨ 川崎市18
上河原堰堤~五ヶ村堀緑地 向丘出張所~東高根森林公園





















































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。