mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

川崎市13 緑化フェア等々力緑地会場おすすめコース かわさきTEKTEK 2025.03.06

2025.03.06(木) 7.3+(0.5)=7.8km→5.4+(0.5)=5.9km

ルート:①武蔵小杉駅北口~②中原区役所~③今井上町緑道(山王橋)~④中原小学校前道路予定地~⑤緑化フェアパレットゲート~⑥緑化フェア Active Garden~⑦緑化フェア ロングボーダーガーデン~⑧緑化フェア ポタニカルアート~⑨多摩川等々力土手の桜並木~⑩多摩川スピードウェイ跡~⑪丸子の渡船着場跡~⑫新丸子東口商店街~⑬新丸子西口商店街~⑭日本医大公開空地~<武蔵小杉駅>


コース14のゴール今井神社から武蔵小杉駅へ来ました


川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。


川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア 2024.10~ 2025.3~:富士見公園 等々力緑地 生田緑地

かわさきフェア秋開催(2024年10月19日〜11月17日開催)終了

かわさきフェア春開催(2025年03月22日〜04月13日開催)等々力緑地 PARK AREA テーマは体験・体感×みどり

様々な川崎の魅力とあわせて、等々力緑地を「体験・体感」できる仕掛けを実施。春休みのこどもたちが自由に楽しみ、何度も来たくなる様々なコンテンツを実施いたします。


川崎市13 緑化フェア等々力緑地会場おすすめコース

12:45  ①武蔵小杉駅北口 


出て左へ 南武線に沿って進みます


左折してガードをくぐり右折します 


12:51  ②中原区役所  中へ入りマップ等資料を探しましたが、見当たりませんでした


中原区役所 こちらが正面入口のようです 


中原区役所前交差点 右折 南武線 を越えて

小杉御殿町交差点 左折 


今井上橋(二ヶ領用水)を渡り 右折 二ヶ領用水に沿って進みます  


13:00  ③今井上町緑道(山王橋) 

神地橋 (ごうじばし) 右折 中原街道へ


小杉十字路 左折 府中街道へ   


中原小学校 


13:17  ④中原小学校前道路予定地 歩道橋のところ 


髙願寺  


川崎市公文書館 


等々力緑地へ  


緑化フェア 等々力会場案内図 


13:22  ⑤緑化フェアパレットゲート  等々力緑地 正面広場 

かわさきフェア秋開催 正面広場:正面広場には、木製パレットを使った花壇が並び、21世紀の森では森のアート~アンブレラ~を展示。

かわさきフェア春開催 正面広場:五感をテーマに取りそろえた植物たちを使ったガーデンを展示します。サーッと風にそよぐ、耳に心地よい植物たちやフワッと漂ういい香り、顔を近づけたくなる植物たちなど、五感を使って楽しむことができます。


「健康美」北村西望 


道路を渡り 等々力球場手前 左折 

    

13:25  ⑥緑化フェア Active Garden  等々力緑地 催し物広場 

かわさきフェア秋開催 Active Garden:五感を使って楽しむ体験・体感型の全長75mの「アクティブガーデン」を設置。みどりの素材を生かした楽器や木登り感覚で楽しめるアスレチックなど、40以上のシカケで遊び尽くせるメインガーデンとなりました。

かわさきフェア春開催 Active Garden:全長75mの体験・体感型ガーデン。企業・団体・学生の皆さんがオフサイトミーティングに参加し、アイデアを出し合い、実現した五感を刺激する40以上の仕掛けを楽しむことができます。

とどろきアリーナ 方面へ 


とどろきアリーナ脇 右折  等々力運動広場へ


  等々力緑地 釣池 手前 左折 


反対側は 等々力補助競技場 


13:39  ⑦緑化フェア ロングボーダーガーデン  

かわさきフェア秋開催 ロングボーダーガーデン:秋・春合計200品種、45,000株の花々が咲き誇る、全長100mのかわさきフェア最大の花壇である「ロングボーダーガーデン」で来場者を魅了しました。

かわさきフェア春開催 ロングボーダーガーデン:秋・春合計200品種、45,000株の花々が咲き誇る、全長100mのかわさきフェア最大の花壇は圧巻!風にそよぎ、陽光に煌めく植物たちで、多摩川の清流を表現しています。


等々力緑地 ふるさとの森 


13:41  ⑧緑化フェア ポタニカルアート  

何も見当たりません  この奥にあったのでしょうか?

ボタニカルアートとは - Botanical Art Salon

”博物画であると同時に芸術的な美を目指すアートのこと”

一般的にはボタニカルイラストレーションが科学的にボタニカルアートが芸術的に描かれていて、前者は「種」の説明で後者は「個」の説明の絵であるとか言われています。

等々力交差点 多摩沿線道路を越え 右折 多摩川の土手を進みます  


13:48  ⑨多摩川等々力土手の桜並木  河津桜


武蔵小杉の高層マンションが見えました  


多摩川右岸  海から14km


上丸子天神町野球広場 


東急東横線・目蒲線 


14:13  ⑩多摩川スピードウェイ跡  

「多摩川スピードウェイ」観客席跡地の堤防強化工事が完了、遺構の一部を保存し歴史を伝えるプレートがお披露目に|新丸子駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

多摩川河川敷の東急線鉄橋付近に、1936年に開業した自動車・オートバイ用のサーキット「多摩川スピードウェイ」のメインスタンド遺構が残されていました。多摩川堤防を強化するために、この遺構を撤去する工事が2021年11月15日ごろから着手され、その後約7か月を経て堤防強化が完成しました。

東急東横線・目蒲線 をくぐります 


丸子橋 手前 河川敷に下ります 


14:23  ⑪丸子の渡船着場跡  

川崎市 : 多摩川の渡し場跡の碑

丸子の渡し:始まりは江戸時代初期とされ、江戸と平塚の中原を結ぶ中原街道にかかる渡し。平塚のお酢や相州の物産も渡った。1935(昭和10)年の丸子橋架橋で廃止。


ここでトラブル発生! ぬかるみに入り込んで靴が泥だらけになりました

底の泥は周りの草や枯草で少し落しましたが、靴の側面も泥がべっとりで湿った状態です

このままでは歩けないので土手の階段に座り込んで泥落し開始です

水道でもあれば簡単に落とせますが、ウェットティッシュではなかなか落ちません

靴底は枯れ枝で試みますが、すぐ折れて作業がはかどりません

格闘すること35分、乾き始めて色が変わってきました

いつまでもやっていられないので、切り上げて出発です


泥にはまったのは左の丸子橋下です


土手から上り 綱島街道に出て 左折 


丸子橋交差点 左折 


新丸子交差点 右折 


15:08  ⑫新丸子東口商店街  


新丸子駅  東急東横線・目蒲線 連絡通路 を通り 左折後右折 

15:13  ⑬新丸子西口商店街  


15:17  ⑭日本医大公開空地  このコースのゴールです 


GOAL  コースを制覇しました!」 ポイント獲得 


左の武蔵小杉駅方面へ 


突当り 左折  南武沿線道路へ  


バスターミナルの向こうに武蔵小杉駅が見えます


武蔵小杉駅前交差点 右折 


15:29  <武蔵小杉駅>  到着


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ  7.3+(0.5)=7.8km→5.4+(0.5)=5.9km


川崎市13 緑化フェア等々力緑地会場おすすめコース のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①武蔵小杉駅北口  0.0km  0:00  12:45
②中原区役所  0.3km  0.0km  0.3km  0:07  0:06  0:01  12:51  12:52
③今井上町緑道(山王橋)  0.3km  0.0km  0.6km  0:15  0:08  0:00  13:00  13:00
④中原小学校前道路予定地  0.7km  0.0km  1.3km  0:32  0:17  0:00  13:17  13:17
⑤緑化フェアパレットゲート  0.3km  0.0km  1.6km  0:37  0:05  0:00  13:22  13:22
⑥緑化フェア Active Garden  0.1km  0.0km  1.7km  0:40  0:03  0:00  13:25  13:25
⑦緑化フェア ロングボーダーガーデン   0.6km  0.0km  2.3km  0:54  0:14  0:00  13:39  13:39
⑧緑化フェア ポタニカルアート  0.1km  0.0km  2.4km  0:56  0:02  0:00  13:41  13:41
⑨多摩川等々力土手の桜並木  0.3km  0.0km  2.7km  1:03  0:07  0:00  13:48  13:48
⑩多摩川スピードウェイ跡  1.3km  0.0km  4.0km  1:28  0:25  0:00  14:13  14:13
⑪丸子の渡船着場跡  0.3km  0.0km  4.3km  2:13  0:10  0:35  14:23  14:58
⑫新丸子東口商店街  0.6km  0.0km  4.9km  2:23  0:10  0:00  15:08  15:08
⑬新丸子西口商店街  0.2km  0.0km  5.1km  2:28  0:05  0:00  15:13  15:13
⑭日本医大公開空地  0.3km  0.0km  5.4km  2:34  0:05  0:01  15:18  15:19 
<武蔵小杉駅>  0.5km  5.9km  2:44  0:10  15:29 
2025/3/6(木) 曇  5.9km  0.0km  5.9km  2:44   2:07  0:37


川崎市13 緑化フェア等々力緑地会場おすすめコース の感想

前半は午前中に歩いたコース14の二ヵ領用水を神地橋(ごうじばし)まで戻る感じです。

中盤の等々力緑地では緑化フェアの開催期間ではないため、それほど多くの人はいませんでした。春開催は3月22日からでまだ2週間以上あるせいか、それほど準備している様子もなかったです。ただロングボーダーガーデンだけはボランティアと思われる人たちが何人も作業しているのが目につきました。

後半の多摩川河川敷に日本初の常設サーキットがあったことは知りませんでした。昭和11年(1936年)5月に開業、一周1,200m、幅20m、最大収容人数は3万人でしたが、日中戦争などの影響により1938年4月を最後に自動車レースは行われなくなったそうです。

「泥にはまる」という思わぬアクシデントで、トラブル対応では最長の35分間も留まるという事態に見舞われてしまいました。


以上です。 85

       川崎市12   ⇦   川崎市13   ⇨   川崎市14

丸山こもれび公園              平瀬川トンネル~今井神社