mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

幸区6「矢上川・鶴見川を通り小倉緑道へ」 川崎市各区の散策 2025.05.08

2025.05.08(木) (0.4)+3.5+(1.7)=5.6km→(0.4)+3.3+(1.7)=5.4km

ルート:<北加瀬二丁目バス停>~Ⓢ北加瀬バス停~①矢上橋~②一本橋~③加瀬水処理センター~④矢上川・鶴見川合流地点「鷹野大橋」~⑤鶴見川~⑥小倉緑道「小倉緑道ガーデン」~Ⓖ夢見ヶ崎動物公園前バス停~<鹿島田駅>


コース5のゴール北加瀬二丁目バス停から北加瀬バス停まで歩きます


川崎市:ウォーキングのススメ

各区のウォーキングマップや散策コースを集めてみました!

<参考>

川崎市幸区 : さいわい散歩道   幸区役所(2014年2月発行)

「さいわい散歩道」は、四季を通して自然を楽しんでいただける7つの区内散歩コースを掲載している小冊子です。「幸区にある素敵な場所を知ってほしい」「新しい幸区を発見してほしい」「郷土である幸区のことを記憶してほしい」「散歩を通じて健康増進につなげてほしい」といった考えから生まれました。

コース6「矢上川・鶴見川を通り小倉緑道へ」(PDF形式, 950.99KB)

矢上川と鶴見川、花に彩られた小倉緑道を巡る幸区西部には、自然豊かな「矢上川」、ランニングコースとして多くの人が利用する「鶴見川」の2つの河川があり、ゆったりとした時を刻んでいます。鶴見川の近くから延びる「小倉緑道」はかつての用水路跡で、現在は住民の手によって、春夏秋冬、楽しめる花で彩られています。


幸区6「矢上川・鶴見川を通り小倉緑道へ」

12:30  <北加瀬二丁目バス停>  北加瀬バス停へ向います  


北加瀬交差点 右折 


12:37  Ⓢ北加瀬バス停  このコースのスタートです 


北加瀬交差点 右折 


矢上橋手前 左折 矢上川に沿って進みます 


12:41  ①矢上橋  

矢上川は、宮前区の菅生緑地で湧き出ている「シミズカシラ」を水源として、矢上橋のすぐ上流で渋川と合流した後、南加瀬の鷹野大橋付近で鶴見川と合流する、川崎と横浜の市境を流れる川です。小鳥や魚が多く生息していることでも知られています。

矢上橋横浜の綱島から多摩川のガス橋(中原区)付近まで続いていた、旧鎌倉街道の一部だった橋です。


八兵衛橋:昔、八兵衛さんという人が、自分の耕地へ渡るために架けたという橋がその起源だといわれています。


12:55  ②一本橋  かつては一本の木のみが架かる橋だったということが名称の由来になっている橋です。

12:57  ③加瀬水処理センター  

幸区・中原区・高津区の家庭や工場で使われた水が、下水道管を通ってこの施設に運ばれ、ここで処理されています。きれいになった水はすぐ近くを流れる矢上川に放流されますが、その量は一日で最大168,900 ㎥にもなります。この施設の上部にある「加瀬ふれあいの広場」は、市民に開放された多目的広場で、災害が発生した時には地域の緊急避難場所としても使われます。


矢上川橋:矢上川の最下流、鶴見川と合流する手前に位置する橋で、地元では「矢口橋」と呼ぶ人もいるそうです。


南加瀬辻公園 


右からの矢上川が鶴見川に合流しています


13:12  ④矢上川・鶴見川合流地点「鷹野大橋」  

県道111 号線が通る、矢上川と鶴見川の合流地点に架けられた橋です。鎌倉時代、この付近が馬で渡れる程度の浅瀬であったため、将軍が鷹狩りをした際に使用したことが名前の由来とされています。晴れた日は、この橋の辺りから富士山を眺めることもできます。


鷹野大橋北側交差点 直進



13:13  ⑤鶴見川  河口から7.0km 

鶴見川は、多摩丘陵を水源とする一級河川です。鷹野大橋から下流にかけてはコンクリート舗装がされており、歩きやすい道となっています。

左折  階段を下ります 


公園先を左折 


13:30  ⑥小倉緑道「小倉緑道ガーデン」  

「小倉緑道」は、かつての「小倉用水」を整備してつくられた道です。古くは江戸時代のはじめ頃の二ヶ領用水の引き込みに由来し、長い年月をかけ約8.8 ヘクタールの「小倉用水池」が完成、地域の農業が大きく発展する原動力となりました。夏には近隣の人々の水浴び場として、この用水池は賑わったそうです。しかし周辺の都市化の波によって水路は埋め立てられ、現在の緑道の姿に生まれ変わりました。


南加瀬交番交差点 直進   


小倉用水池跡 


小倉小学校  

13:51  Ⓖ夢見ヶ崎動物公園前バス停  このコースのゴール  このまま鹿島田駅まで歩きます


夢見ヶ崎動物公園入口交差点 右折 


幸区日吉合同庁舎前を 右折 


日吉小学校 


日吉小学校前交差点 左折 


鹿島田跨線歩道橋 へ入ります 


新川崎駅 


階段を下りて 鹿島田跨線歩道橋 へ

  


鹿島田駅が見えてきました 


14:24  <鹿島田駅> 


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ  (0.4)+3.5+(1.7)=5.6km→(0.4)+3.3+(1.7)=5.4km


幸区6「矢上川・鶴見川を通り小倉緑道へ」のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
<北加瀬二丁目バス停>  0.0km  0:00  12:30
Ⓢ北加瀬バス停  0.4km  0.0km  0.4km  0:07  0:07  0:00  12:37  12:37
①矢上橋  0.1km  0.0km  0.5km  0:11  0:04  0:00  12:41  12:41
②一本橋  0.7km  0.0km  1.2km  0:25  0:14  0:00  12:55  12:55
③加瀬水処理センター  0.1km  0.0km  1.3km  0:27  0:02  0:00  12:57  12:57
④矢上川・鶴見川合流地点
「鷹野大橋」
 0.7km  0.0km  2.0km  0:42  0:15  0:00  13:12  13:12
⑤鶴見川  0.1km 0.0km  2.1km  0:43  0:01  0:00  13:13  13:13
⑥小倉緑道「小倉緑道ガーデン」  0.7km  0.0km  2.8km  1:00  0:17  0:00  13:30  13:30
Ⓖ夢見ヶ崎動物公園前バス停  0.9km  0.0km  3.7km  1:21  0:21  0:00  13:51  13:51 
<鹿島田駅>  1.7km  5.4km  1:54  0:33  14:24 
2025/5/8(木) 晴  5.4km  0.0km  5.4km  1:54   1:54  0:00


幸区6「矢上川・鶴見川を通り小倉緑道へ」の感想

このコースのⓈ北加瀬バス停~Ⓖ夢見ヶ崎動物公園前バス停は全て初めて通る道でした。

矢上川は菅生緑地の水源から南加瀬で鶴見川に合流するまで約14kmの短い川です。しかし、川幅が広く水量も豊富で以前は台風の影響などで、何回も氾濫しているそうです。

コースマップが大雑把なため鶴見川の土手をどこで下りるのか分らず、小倉緑道への入口を探してしまいました。せめて目印か注意書きが欲しいものです。

これで幸区の全7コースを歩き終え、実際距離は25.7kmになりました。


以上です。 61

           幸区5  ⇦  幸区6  ⇨  幸区7 

新川崎駅~北加瀬二 尻手駅~川崎駅西口