mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

中原区2「水辺と緑の散策 二ヶ領用水・渋川コース」川崎市各区の散策 2025.05.23

2025.5.23(金)晴  5.8+3.3+(0.5)=9.3km→7.2+3.8+(0.5)=11.5km

ルート:①JR武蔵新城駅北口~②竹橋~大ケ谷戸橋~上家内橋~薬師橋~白田橋~③神地橋~松尾橋~山王橋~今井上橋~④小杉一号橋(分岐点)~今市橋~今井橋~和合橋~⑤平和公園~関東労災前~⑥住吉神社~⑦東急元住吉駅(折返し点)~⑧石神橋~八幡橋~子ノ神橋~稲荷橋~⑨櫓橋~住吉神社脇通り~祗園橋~⑩巽橋~住吉橋~桜橋~④小杉一号橋(分岐点)~<中原区役所>~<武蔵小杉駅>


中原区二日目はコース2の1コースだけ歩きます

このコースは途中で分岐して二ヶ領用水コースと渋川コースの2つに分かれますが、ゴールは同じ元住吉駅なので折り返して全てを歩くことにしました

地図アプリ「Avenza Maps」を活用しています


川崎市:ウォーキングのススメ

各区のウォーキングマップや散策コースを集めてみました!

<参考>

川崎市中原区 : 歴史と緑の散策マップ  2025年3月  中原区役所 地域振興課

散策マップの内容をリニュアルしました。散策マップ内で紹介している散策コースは、下記よりダウンロードできます。リニュアルされた冊子は区役所・市民館・図書館等で5月中旬頃に配布予定となります。

スマートフォンで「なかはら歴史と緑の散策マップ」が閲覧できます!

世界中のフリーマップを見ることができるアプリ「Avenza Maps」を使って、スマートフォンやタブレット端末上でガイドマップの地図が閲覧できます。地図上に自分の現在地が表示されるので、区内の散策等で役立ちます。

水辺と緑の散策 二ヶ領用水・渋川コース(PDF形式, 371.52KB)

豊かな緑と水の散歩道、二ヶ領用水は、春には川沿いに桃の花が美しく咲き始め、満開の住吉桜が水面を染める頃には多くの人がその風情を楽しみに訪れます。かるがもの里としても知られ、ザリガニやアメンボ、大きな鯉も遊ぶ、憩いの散策コースです。


中原区2「水辺と緑の散策 二ヶ領用水・渋川コース」

9:12  ①JR武蔵新城駅北口  スタートしました 


北口を出て 左へ  すぐ信号右折  


突当り左折 


右折 


安養寺 手前 右折 


突当り 左折 


大谷戸小学校入口交差点 右折 


大谷戸小学校 


宝蔵寺前交差点 直進 


突当り 左折 宮内新横浜線へ 


大ケ谷戸橋(二ヶ領用水) 左折  

二ヶ領用水:徳川家康から治水と新田開発の命を受けた小泉次大夫が、14年をかけ慶長16 (1611) 年に農業用水として開削した県下で最も古い人工用水です。総延長32キロにわたる二ヶ領の名は、川崎領と稲毛領にまたがっていたことに由来します。

9:34  ②竹橋  

「Avenza Maps」を確認すると、さらに先までルート線が伸びているので行ってみました


線はここまでで、何にもないため引き返します


竹橋 


大ケ谷戸橋 


上家内橋  


薬師橋  


白田橋 


髙願寺 南老門 


反対側には 泉澤寺 が見えました 


10:20  ③神地橋 (ごうじばし) 


横断歩道がないため 小杉十字路交差点を迂回します 


神地橋へ戻ってきました 


松尾橋  

山王橋  


今井上町緑道 

今井上町緑道は、桜のシーズンはとても気持ちの良い散策路です。松尾橋から山王橋までは緑道の下段に二ヶ領用水の流れに沿って遊歩道が整備され、ベンチもあって親水ゾーンとなっています。笹舟などを浮かべながらそぞろ歩いてみてはいかがですか。


今井上橋(南武沿線道路)  


南武線 をくぐります 


 今井仲橋 


右 渋川 との分岐点 左は 小杉一号橋 


10:42  ④小杉一号橋(渋川分岐点)  直進  


トレファーム  砂栽培農業施設 


コスギ IHUG(アイハグ) 


今井中央橋  

今市橋  


東急東横線・目黒線  


仲よし橋 


今井橋  信号(綱島街道)直進 


東住吉小学校 



住吉高等学校の グラウンド が見えます 


中原平和公園 はだしの広場  


中原平和公園 冒険ひろば  


右折 


和合橋  ここで 二ヶ領用水 を離れます

県立住吉高等学校 正門 


11:19  ⑤平和公園 に入ります 


中原平和公園 くすのき通り  


中原平和公園 野外音楽堂 裏口 


中原平和公園 野外音楽堂 


中原平和公園 核兵器廃絶平和都市宣言 


中原平和公園 「希望」長江録弥 


中原平和公園 「はばたけ」圓鍔元規 


中原平和公園 「琵琶を奏でる少女」揚美応 


中原平和公園 「平和と人間」レオ・コロンブルスト


中原平和公園 「大地に生きる母子」細井良雄 

中原平和公園 「亜空の輪」岡本敦生 


中原平和公園 「太陽」イバン・アバスカン 


中原平和公園 「ここより…」秋山礼巳 


中原平和公園 「友愛」井上信道 


中原平和公園 「門」リュボミール・カリナ 


中原平和公園 「戦争と平和」ジム・サンボーン 


中原平和公園 案内図 


川崎市平和館  中へ入ります 


川崎市平和館 「和」  

川崎市平和館 「横田めぐみさん」コーナー 


川崎市平和館 展示室 


川崎市平和館 を出て左折 平和公園に沿って進みます


労災病院前交差点 右折 


コースルートでは東急東横線・目黒線を越えてすぐ左折するようになっています

ところが高架部分の下にも電車が走っていて高い塀があり通ることができません

左右に迂回するかトンネルを通るか迷いましたが、直進して木月トンネルへ

その先の信号を折り返しました

反対側の塀に戻ってきました 右折 


全くいい加減なコースマップであきれてしまいます


東横橋(渋川) 


住吉神社 参道 


12:03  ⑥住吉神社  


  ⑦東急元住吉駅西口(折返し点)  


ここから渋川コースを逆に進み、二ヶ領用水の分岐点小杉一号橋へ向います


踏切を渡り東口へ  


左折  東急線に沿って戻ります

桜橋(渋川)を渡って 右折  石神橋まで行って戻ってきます

渋川:渋川は川崎堀から分流する2.4キロの用水路です。川沿いには約250本の桜並木が続き、「住吉桜」として親しまれています。江戸時代末期には、いくつかの水車が廻り、精米・製粉などが行われていました。


今井橋 元住吉駅交差点 直進 


東海道新幹線 のガードをくぐります


石神橋交差点(尻手黒川道路)で折り返します 


12:33  ⑧石神橋   


東海道新幹線 手前 右折 渋川右岸へ 


住吉ざくら 


八幡橋  


子ノ神橋  

稲荷橋  


元住吉交差点(綱島街道)直進 


12:51  ⑨櫓橋  


桜橋  東急線で直進できず迂回のため 左折 


 元住吉駅方面へ 


元住吉駅手前東口 右折 踏切を渡って 右折 


住吉神社脇通り  


東横橋 左折 渋川沿いの道へ 


矢倉橋 工事中 

祗園橋  


伊勢橋 


法政大学第二中・高等学校 


13:18  ⑩巽橋  


南橋 


住吉橋  


桜橋  武蔵小杉の高層ビル


渋川と二ヶ領用水 合流点  右は小杉一号橋


13:28  ④小杉一号橋(分岐点)


渋川の起点  


ここから中原区役所を経由して武蔵小杉駅へ向います


今井仲橋 右折  

中原区役所前交差点(南武沿線道路)直進   右手前が中原区役所


13:31  <中原区役所>  

受付で「なかはら歴史と緑の散策マップ 地域振興課  2025年3月発行」をもらいました



13:41  <武蔵小杉駅> 


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ  5.8+3.3+(0.5)=9.3km→7.2+3.8+(0.5)=11.5km


中原区2「水辺と緑の散策 二ヶ領用水・渋川コース」のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①JR武蔵新城駅北口   0.0km  0:00    9:12
②竹橋   1.1km   0.3km   1.4km  0:31  0:22  0:09    9:34    9:43
③神地橋   1.8km   0.0km   3.2km  1:08  0:37  0:00  10:20  10:20
④小杉一号橋(分岐点)   0.8km   0.0km   4.0km  1:30  0:22  0:00  10:42 10:42
⑤中原平和公園・平和館   1.6km   0.6km   6.2km  2:34  0:37  0:27  11:19  11:46
⑥住吉神社   0.9km   0.0km   7.1km  2:54  0:17  0:03  12:03  12:06
⑦東急元住吉駅(折返し点)   0.1km   0.0km   7.2km  2:55  0:01  0:00  12:07  12:07
⑧石神橋   1.2km   0.0km   8.4km  3:21  0:26  0:00  12:33  12:33
⑨櫓橋   0.8km   0.0km   9.2km  3:39  0:18  0:00  12:51  12:51
⑩巽橋   1.3km   0.0km 10.5km  4:06  0:27  0:00  13:18  13:18
④小杉一号橋(分岐点)   0.5km   0.0km 11.0km  4:16  0:10  0:00  13:28  13:28
<中原区役所>   0.1km   0.0km 11.1km  4:23  0:03  0:04  13:31  13:35 
<武蔵小杉駅>   0.4km 11.5km  4:29  0:06  13:41 
2025/5/23(金) 曇 10.6km   0.9km 11.5km  4:29   3:46  0:43


中原区2「水辺と緑の散策 二ヶ領用水・渋川コース」の感想

コース案内には経由ルートの図とルート線を引いたコースマップが描かれていました。経由ルートの図は二ヶ領用水コースに13の橋と他4計17ヶ所、渋川コースに分岐後9の橋と他2計11ヶ所の経由地で構成されています。合わせると橋は22ヶ所も記載されているのです。

ところが、コースマップには竹橋一ヶ所のみで、残り21ヶ所は一切描かれていません。ルート線をたどろうにもその橋がどこにあるのか全く分らないというありえないようなコースマップです。分岐する小杉一号橋は一見して判別できますが、どの橋で折返すのか、どの橋で曲がるのか、クロスするのはどの橋なのかなど何にも分りません。橋の数を減らしてでも、経由地全てをコースマップに反映させるべきです。

さらに、ルート線が電車の線路に阻まれて通れないところがあるなど、正確性に欠けていてうんざりするようなコースマップでした。

Avenza Maps では橋名は書かれていますが、ルート線が通れない所に引かれているのは同様で、このマップの作成者は実際歩いたことがないのではと疑ってしまいます。


以上です。 187

           中原区1  ⇦  中原区2  ⇨  中原区3

武蔵中原駅~新丸子駅 平間駅~等々力グラウンド入口