mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

中原区4「中丸子・緑道をつなぐ花と緑の散策コース」川崎市各区の散策 2025.05.29

2025.5.29(木)曇  4.6km→4.8km

ルート:①武蔵小杉駅JR横須賀線~向河原駅前広場公園~②向河原駅JR南武線~下沼部小学校~中丸子緑道~③無量寺~④神明大神~⑤中丸子公園~中丸子緑道出口~⑥中丸子南緑道~北谷町緑道~⑦中丸子駅跡~⑧市ノ坪緑道~⑨銚子塚~⑩JR平間駅

※コースマップのルートは⑤中丸子公園~③無量寺~④神明大神の順になっていますが入れ替えています


中原区三日目はコース4,3の2コースを歩きます


川崎市:ウォーキングのススメ

各区のウォーキングマップや散策コースを集めてみました!

<参考>

川崎市中原区 : 歴史と緑の散策マップ  2025年3月  中原区役所 地域振興課

散策マップの内容をリニュアルしました。散策マップ内で紹介している散策コースは、下記よりダウンロードできます。リニュアルされた冊子は区役所・市民館・図書館等で5月中旬頃に配布予定となります。

スマートフォンで「なかはら歴史と緑の散策マップ」が閲覧できます!

世界中のフリーマップを見ることができるアプリ「Avenza Maps」を使って、スマートフォンやタブレット端末上でガイドマップの地図が閲覧できます。地図上に自分の現在地が表示されるので、区内の散策等で役立ちます。

中丸子・緑道をつなぐ花と緑の散策コース(PDF形式, 384.09KB)

中丸子地区周辺の緑道を散策するコースです。廃線路敷と水田の用水路 堀を暗渠にし整備した緑道で全長は約3kmあります。桜・ケヤキ・ヤブニッケイ花水木・サツキなどの高木や低木、紫陽花 (アジサイ) や忘れな草など四季折々の花が美しく咲く花壇があり、子供からお年寄りまで季節を通じて樹木や草花を楽しむことができます。コース中にある下沼部小学校は梅・桜・竹・ 栗などの樹林に包まれた学校です。 さらに足を延ばすと日枝神社 大楽院があり、市の指定樹木や歴史に触れることができます。


中原区4「中丸子・緑道をつなぐ花と緑の散策コース」

  ①武蔵小杉駅JR横須賀線  横須賀線口  スタートしました 


すぐ 左折 駐輪場を抜けて 


左折  


NEC玉川事業場  


向河原駅前広場公園  


南武線踏切 を渡ります 


9:43  ②向河原駅JR南武線  


向河原商店街 


下沼部交差点(南武沿線道路)を渡り斜め右の細い道へ  


突当り 右折  


下沼部小学校  


中丸子緑道入口案内板 左折  

中丸子緑道  

中丸子緑道:中丸子堀 (ミカイ堀)を暗渠にしてつくられた緑道です。 新緑の季節には鮮やかな山吹の花、続いてつつじの一群が色を添え、花水木も優美な花を空に向け、緑道を彩ります。昔大きな水車がありましたが、関東大震災で焼失しました。


中丸子公園手前を右折して すぐ左折すると 右に無量寺が見えてきます


コースルートの経由地は⑤中丸子公園~③無量寺~④神明大神になっていますが、どう考えても③無量寺~④神明大神~⑤中丸子公園の方が効率的なため順番を入れ替えました

<参考>「Avenza Maps」コースマップ拡大


10:04  ③無量寺 


戻って 左折 


10:10  ④神明大神 

神明大神は、 羽黒権現として明暦2(1656) 年に建立し、明治に神明大神となりました。双体の道祖神等14像が裏手に並んでおり、中丸子を開いた歴史を偲ぶことができます。

中丸子緑道に戻ります


10:16  ⑤中丸子公園  

春には見事な桜や藤の花、秋にはドングリや葡萄が楽しめます。地域の方々の手入れで季節の美しい花壇が続き、桜の季節には花見の名所になるなど、1年中、子供たちの笑顔が溢れる公園です。


有吉堤 

有吉堤 (石碑) :明治40年、43年、大正2年、3年と引き続いて起こった多摩川大洪水の被害に泣いた住民たちがアミガサをかぶって決起し、築堤要求をしたのがアミガサ事件でした。これにより「郡道改修工事の名目」で堤防が造られ、住民も喜んでこの仕事に参加しました。 完成した堤防は当時の県知事の名をとって「有吉堤」と呼ばれました。またこの堤防により中丸子の渡しや中州の耕作地は姿を消しました。有吉堤はこの緑道でも随所に見られます。


中丸子緑道 


中丸子緑道出口 右折 


直進  


10:27  ⑥中丸子南緑道  


渋川 (シブッカ) を暗渠にした緑道です。地域の人達の努力で一年中花の絶えない公園となり、初夏に群れ咲くアジサイも見事です。玉川小学校の児童達による壁の絵も楽しい、やすらぎの場所です。


玉川橋 を越え 


南武沿線道路に出て右折 横断歩道がないため 南武沿線道路を迂回します

上平間郵便局入口交差点で折り返します  


右折して 緑道に戻ります 


北谷町緑道  


南武線手前 右折 商店街へ  


北谷町緑道を振返ったところ 


南武通り商店会  


左折  


南武線踏切渡ってすぐ 右折   右はJR東日本旅客鉄道 向河原変電所


10:45  ⑦中丸子駅跡  

この辺りに中丸子駅があったということですが、説明板等なんの案内もありません

ネット記事によると駅舎は手前の変電所辺りらしいとのことです


玉川中学校  


川崎市立橘高校  


突当り 左折  


左折 

10:55  ⑧市ノ坪緑道  

貨物線路の跡を緑道とした所で、高木のヤブニッケイ 低木のサツキなど数多くの樹木がある公園です。水飲み場ベンチがあり、夏から秋にかけて響きわたる蝉の声が印象的です。


新幹線下まで来てしまったため 戻ります


戻って右折するところ 


川崎市立橘高校  


玉川中学校  


突当り 左折 


狭い道を進み 


府中街道 に出て 左折



左折  


踏切手前 右折 

11:25  ⑨銚子塚 

赤穂浪士ゆかりの伝承、平間の銚子塚・馬頭観音と旧街道の不思議な「七曲り」を探訪|武蔵小杉広域|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)



戻って踏切を渡り 右折


11:29  ⑩JR平間駅  ゴールしました


同じ場所から次のコース3へ向います


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dの標高グラフ  4.6km→4.8km


中原区4「中丸子・緑道をつなぐ花と緑の散策コース」のコースタイム

経由地 距離km 見学km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
①武蔵小杉駅JR横須賀線  0.0km  0:00    9:34
②向河原駅JR南武線  0.4km  0.0km  0.4km  0:09  0:09  0:00    9:43    9:43
③無量寺  1.0km  0.0km  1.4km  0:33  0:21  0:03  10:04  10:07
④神明大神  0.2km  0.0km  1.6km  0:39  0:03  0:03  10:10  10:13
⑤中丸子公園  0.2km  0.0km  1.8km  0:42  0:03  0:00  10:16  10:16
⑥中丸子南緑道  0.4km  0.0km  2.2km  0:53  0:11  0:00  10:27  10:27
⑦中丸子駅跡  0.8km  0.0km  3.0km  1:11  0:18  0:00  10:45  10:45
⑧市ノ坪緑道  0.4km  0.0km  3.4km  1:21  0:10  0:00  10:55  10:55
⑨銚子塚  1.3km  0.0km  4.7km  1:53  0:30  0:02  11:25  11:27 
⑩JR平間駅  0.1km  4.8km  1:55  0:02  11:29 
コース3へ
2025/5/29(木) 曇  4.8km  0.0km  4.8km  1:55   1:47  0:08


中原区4「中丸子・緑道をつなぐ花と緑の散策コース」の感想

わずかな距離の間に中丸子緑道・中丸子南緑道・北谷町緑道・市ノ坪緑道と4つの緑道がありました。堀を暗渠にしたものや貨物線跡を緑地にしたものなどですが、何れもよく整備されていました。

もう一つ府中街道と合流したところに短い緑道がありましたが、名前は付けられていないようです。

コースマップでは中丸子公園へ行ってから無量寺・神明大神へ寄り再び中丸子公園を通るようになっていますが、どう見ても先に無量寺・神明大神に行く方が効率的だと思います。


以上です。 84

                  中原区3  ⇦  中原区4  ⇨  中原区5

平間駅~等々力グラウンド入口 武蔵新城駅~井田山