関東ふれあいの道 東京都コース5 鍾乳洞と滝のみち
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。
2015年7月1日(水) 雨後晴 12:42~17:50
距離:9.0km→8.0km/難易度:3/標準時間:3時間15分→実際時間:5時間08分/撮影ポイント:富士見台山頂
ルート:NO4から→北秋川橋~千足~天狗の滝~綾滝~富士見台~(大滝~上養沢は通行止めのため戻る)~綾滝~千足⇒(18:14-西東京バス-18:40武蔵五日市駅)
東京都コース5 鍾乳洞と滝のみち
このみちには、三段になって落ちる天狗の滝や、綾滝、大滝があります。大滝から養沢に通じる林道の途中には、東京都指定の天然記念物の大岳鍾乳洞があります。天狗の滝からつづら岩間は、急傾斜となっています。
コース4から続いて入りました。朝からの雨は少し小降りになっています。途中に通行止めの看板がありましたが、果たしてゴールへたどり着けるのでしょうか。
12:40 払沢の滝入口バス停前
雨はまだ降っています。
12:42 コース略図
12:42 北秋川橋
コース5の起点です。スタートしました。
12:46 檜原村案内図
12:54 茅倉の滝説明板:歩き始めて最初に出会う滝で、バス通り沿いにあります
茅倉尾根(通称)周辺を源とし茅倉沢を形成し北秋川に流れ落ちている。滝は都道から見ることができ、落差は18mでダイナミックさは無いが、左右の岩盤が露出し、その奥に流れている様は奥ゆかしさがあり、足をとめてみたい滝の一つである。
茅倉の滝
12:59 千足バス停
ここからバス通りを離れます
12:59 天狗滝まで1.4km
13:09 柳沢林道:車両通行止め、歩行者は通れるようです
STOP!! 関係者以外 立入禁止!! 伐採工事 注意
天狗滝へのお越しの方 徒歩での通行可
但し伐採搬出作業中の為危険なので注意してください
天狗滝まで0.5km
13:16 ここから左の登山道に入ります
13:17 天狗滝・綾滝説明板
13:18 綾滝まで0.9km、何やら通行止めの紙がぶら下がっています
関東ふれあいの道 鍾乳洞と滝のみち
馬頭刈尾根~大滝間 通行止め(危険箇所あり)2014.11.14
もしかすると通れないかもしれません
この後小天狗滝で写真を撮りましたが、ピンボケで使い物になりませんでした。
13:32 天狗滝
落差:38メートル 車道からの距離:1キロ(徒歩30分)
千足バス停から林道を500メートル、山道になって千足沢を500メートルさかのぼると天狗の滝が現れます。
山間にぱっと開けた幅の広い断層面の中央を割って、するすると滑るように流れ落ちる美しい滝です。落差のわりには流れがゆるやかなため、滝壺は浅めの淵となり、下流にはちょっとした砂利河原がつくられています。
途中濡れた岩場で足を踏み外して、腰を打ってしまいました。危ないなと用心したつもりですが、だめでした。恐る恐る立ち上がり、何とか歩けそうなことを確認しました。
13:57 綾滝
落差:21メートル 車道からの距離:1.7キロ(徒歩40分)
天狗の滝を後にして更に700メートル登ると綾滝があります。一筋の水流が岩肌をゆるやかなカーブを描きながら音もなく流れ落ちる様は、その名のとおり綾の織物を垂れ下げたような見事な滝です。
13:58 綾滝:つづら岩(馬頭刈尾根)まで0.6km
14:05 つづら岩まで0.5km
14:39 富士見台まで0.8km
つづら岩あたりです。
14:40 馬頭刈(まずかり)尾根:富士見台まで0.8km
14:47 里程標:北秋川橋から3.5km、上養沢まで6.0km
14:51 富士見台まで0.6km
14:]55 この先道悪し
先に鉄梯子が見えます。
14:59 富士見台まで0.4km
15:15 富士見台:コース略図
15:15 富士見台:休憩所
15:24 撮影ポイント:富士見台山頂、標高1,054m
15:33 里程標:北秋川橋から4.5km、上養沢まで5.0km
15:36 雨はあがりましが、雲が広がっています
15:40 大滝まで1.8km
15:43 大滝まで1.6km、通行止め
15:52 馬頭刈尾根~大滝間 通行止め(危険箇所あり)2014.11.14
ロープで完全に塞がれています。
ここで迷いました。大滝方面は諦めるとして、終点方面に行く方法があるのか地図を取り出して迂回路を探します。かなり考えましたが結局分らないので、同じ道を戻ることにしました。
15:53 馬頭刈尾根、富士見台方面に戻ります
16:03 先ほどと同じ場所です。雲の隙間から少し山々が、見えてきました。
16:23 富士見台まで0.4km
16:36 馬頭刈尾根、綾滝まで0.6km
17:02 綾滝まで0.1km
17:06 綾滝、天狗滝まで0.7km
17:06 綾滝
17:11 天狗滝まで0.6km
天狗滝の手前の沢で、また滑ってしまいました。今度は真後ろに転びましたが、幸いザックパックがクッションになり、大事に至りませんでした。
17:23 千足まで1.1km
ひたすらさっき来た道を戻ります。
17:32 千足まで0.8km
千足バス停の時間を調べていないので、バスがあるかどうか不安です。
17:15 柳沢林道に出てきました
17:41 千足まで0.5km
17:50 何鳥のひなでしょうか
17:50 千足バス停
ここをゴールとします。
運よく18:14発武蔵五日市駅行の西東京バスがありました。次は19:54でした。料金470円
18:42 武蔵五日市駅
コース5感想
2015年7月1日(水) 雨後晴 12:42~17:50
距離:9.0km→8.0km/難易度:3/標準時間:3時間15分→実際時間:5時間08分
4歴史のみちに続き午後から当コースに入りました。事前に調べておけばよかったのですが、まさかの途中通行止めでした。降り続く雨の中、狭い登山道の両側から伸びた草で、ズボンがビショ濡れになってしまいました。天狗の滝を過ぎて沢を横切るとき、濡れた岩に足を滑らせて腰を強く打ってしまい一瞬冷やりとしました。。15:00頃富士見台についた時は雨が上がり、陽がさしてきました。しかし富士山は見えず、方向も分かりませんでした。そこから700m行った地点で、まさかの通行止め。しばらく悩みましたが、日没になるのを恐れて戻る決断をしました。HPには通行止めの理由が書いてありますが、現地の張り紙には(危険箇所あり)とだけしかなく、不親切だと思いました。せめて迂回路の有無、最も近いバス停の案内があれば悩まずに済んだのではないでしょうか。終点上養沢発のバス時刻は調べていても、千足発は調べていないので不安のまま下山しました。18:14発に乗れましたが、17時台は1本もなく、次は19:54という時刻表を見たとき、運のよさを感じました。
今回ダメでしたが大岳鍾乳洞にぜひ行ってみたいと思っていました。なぜかというと、2年前車で訪ねたとき受付にいた、当時98歳のおばあさんがどうしているのか気になっていたからです。現役でバリバリ仕事をしていて、鍾乳洞に入るのに必須のヘルメットを貸してくれました。洞窟の中は暗いうえに天井が低いため、かがんで歩いてもヘルメットにぶつけてしまいます。出てきてからおばあさんが「この洞窟は亡くなった主人が最初に発見したの」と教えてくれました。窓にはおばあさんのことが書かれた新聞記事の切り抜きが張ってあり、地元では名物おばあさんのようです。別の機会にまた来ようと思います。
コースタイム詳細
都県 | NO | みち | 地点名 | 標高m | 区間km | 累計km | 正味h | 休憩h | 着t | 発t | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 払沢の滝入口 | 280.0 | 0.0 | 12:42 | |||||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 千足バス停 | 1.0 | 1.0 | 0:18 | 0:00 | 13:00 | 13:00 | ||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 天狗の滝 | 500.0 | 1.1 | 2.1 | 0:33 | 0:00 | 13:33 | 13:33 | |
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 綾滝 | 0.7 | 2.8 | 0:25 | 0:00 | 13:58 | 13:58 | ||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | つづら岩 | 0.6 | 3.4 | 0:42 | 0:05 | 14:40 | 14:45 | ||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 富士見台 P | 1054.0 | 0.8 | 4.2 | 0:30 | 0:10 | 15:15 | 15:25 | 山頂標識 |
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 指導標21 | 0.7 | 4.9 | 0:18 | 0:13 | 15:43 | 15:56 | 通行止め | |
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 富士見台 | 0.7 | 5.6 | 0:14 | 0:00 | 16:10 | 16:10 | ||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | つづら岩 | 910.0 | 0.6 | 6.2 | 0:26 | 0:00 | 16:36 | 16:36 | |
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 綾滝 | 0.7 | 6.9 | 0:30 | 0:00 | 17:06 | 17:06 | ||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | 千足 | 280.0 | 1.1 | 8.0 | 0:44 | 17:50 | |||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | (大滝) | (1.1) | (6.0) | 通行止め | |||||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | (大岳鍾乳洞) | (1.2) | (7.2) | 通行止め | |||||
東京 | 5 | 鍾乳洞と滝 | (上養沢) | (1.8) | (9.0) | 通行止め | |||||
集計 | 5 | 鍾乳洞と滝 | H27.07.01水 | 9.0→ | 8.0km | 4:40 | 0:28 | 5:08 | ←総h | 雨後晴 |
以上です。

















































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。