関東ふれあいの道 群馬県コース26 雑木の山路
2018年8月23日(木)晴 7:48~12:29
距離:(5.3)+7.2+(1.5)=14.0km/難易度:2/標準時間:(1時間15分)+3時間00分+(15分)=4時間30分→実際時間:(1時間15分)+2時間57分+(16分)=4時間28分/撮影ポイント:標識「本宿2.6km 下柏山4.7km」
ルート:黒保根町柏山~内野~黒保根町本宿
群馬県コース26 雑木の山路
このコースは桐生市(旧黒保根村)の水口屋前バス停から本宿まで進む約7.2kmの歩道です。そのほとんどが静かな雑木のトンネルの中にあるコースで、若葉の間を元気に飛び交う鳥たちや落葉の上を木の実を探して忙しく働くリスなど自然の豊かな営みが楽しく観察できます。
※撮影ポイントから沢を下り木橋を渡ってからの林道(笹後沢)は、現在(2008年)、土砂の崩落等で大変荒れています。気をつけてご通行ください。(撮影ポイントからは舗装路(城下・笹後線)を下って、川口川沿いに本宿まで本宿・柏山線を歩かれることをお薦めします)
コース27の終点麦久保からは連絡道5.3kmを歩いてコース26の起点水口屋へ向います。
旧道は通行止めのため、長いトンネルと幾つもの大きな橋を通ります。
下柏山(水口屋バス停)から3.2kmの地点で素敵な出会いがありました。
7:48 麦久保
連絡道をスタートしました。
本来の連絡道は落石により通行不可のため迂回します
※ 群馬県ホームページ 群馬県 - コース27/花見ヶ原高原ハイキングコース
終点 黒保根村 麦久保 ※公共交通機関はありません
コース26への連絡コースは落石により通行できません。県道62号沼田大間々線を通行してください。
7:49 出てすぐのところにある岩下橋の上から見た渓流
7:50 岩下橋:突当りがスタート地点です
7:54 次を右折します
7:55 岩下大橋:県道62号沼田大間々線に出ました
7:55 岩下大橋からの眺め
7:58 楡高(にれたか)トンネル:全長1,280m、2003年3月に開通したそうです
8:02 楡高トンネル中間点
オ-トバイや軽自動車でもトンネルに入ってくると轟音が響きます。歩いている人はもちろん一人もいません。車も通過したのは5~6台でした。
8:17 楡高トンネル出口
8:18 棚新橋(たなしんはし):次から次へと立派な橋が現れます
8:21 柴平橋(しばだいらはし)
8:29 高楢大橋(たかならおおはし)
8:31 直路橋(すぐじはし)
立派な橋が続きますが、殆ど車は通りません。
8:35 そば・うどん 新井屋:定休日です
8:46 洒落たお店 ろぐてい
山々の木立の自然の中で 自然に近い食材を使い 手作りにがんこにこだわり
皆様にゆったりとした時間を過ごしていただきたいと 思っています。
8:46 鹿角橋
8:52 美石っころ(おいしっころ):特許 日本初 ジャンボ大福
8:54 水源村宣言記念広場
9:02 この先 一の鳥居跡
9:03 赤城豆腐 すみれ屋
ざる豆腐が有名なようですが、残念ながら定休日でした
9:16 水口屋:連絡道はここで終りです
今日初めての自動販売機がありました。飲み物が切れていたのですぐに1本飲み干して、もう1本買いました。
9:16 水口屋前交差点:コース26の起点です
9:16 これらは反対方面です
9:17 コース略図
9:40 水口屋バス停から1.5km、本宿まで5.8km
群馬県ホームページに書かれている場所です
※過去、分かりづらいとご意見をいただいていた、コース上、最も西にあたる部分、林道柏山内野線からの左折(南折)の標識は更新しています。
9:48 この道路を渡って直進します
9:55 右へ進みます
10:02 本宿まで4.3km
10:06 下柏山から3.2km、本宿まで4.1km
ここで写真を撮っていたら軽トラックが上がっていきました。しばらくするとトラックから降りてきたと思われる男性が来て、ちょっと休んでいけと声をかけてくれました。お言葉に甘えて寄らせていただきました。冷えたペットボトルを出してもらい飲んでいると、姿が見えなくなりました。しばらくして野菜をケース一杯にして戻ってきて、これを持っていけとビニール袋に詰めてくれました。しかしかなりの重さです。まだ歩き続けなければならないので一部をケースに戻して有難く頂戴することにしました。別れ際に写真を撮らせてもらい、ブログに載せる了解をもらいました。
10:29 親切にしてもらった大門さんです
10:30 一枚撮ってもらいました
さらにしゃれた名刺をいただきました。
新鮮な野菜を一杯持ち帰りました。すご~くおいしかったです。
本当に素敵な「ふれあいの道」になりました。
電車の時間が気になるので、先を急ぎます。
ところがすぐ道を間違えました。標識を見落として真っすぐいったところ、突当りになっていました。
10:40 戻る途中先ほどの標識が見えます
10:40 右から来てここを右折しなければなりませんでした
10:46 下柏山から4.2km、本宿まで3.1km
10:56 双体道祖神がありました
11:01 撮影ポイント:標識「本宿2.6km 下柏山4.7km」
11:04 下柏山から4.7km、本宿まで2.6km、この水路に沿って進みます
11:10 道がぬかるんでいます
さらに進むと大きくコースから外れてしまったので、戻ります。
11:16 GPSではここを直進するようになっていますが、道がありません
仕方なく右へ曲り道を探します。しかし行き止まりでまた戻ってきました。なぜ標識を置かないのでしょうか。こうなれば直進するしかありません。
11:21 とても道には見えません
それでもGPSを見ながら進んで行きます。
11:27 下柏山から5.1km、本宿まで2.2km、さまようこと15分、ようやくの標識です
11:44 里程標:下柏山から5.7km、本宿まで1.6km
11:45 諏訪神社
11:47 ここは直進します
11:48 ここを右折します
11:50 コースマップを見るとバス通りに出て、ショートカットする道が書かれています
右側に階段の道がありました。
11:51 下りてみると道が木で覆われています
11:52 さらに進むと通行止めのような柵がありました
何ということでしょう、この先は厳しそうなので、並行しているバス通りまで崖を上っていきました。ムダ足をして大損です。
12:00 下りが続きます
12:13 ゴールが見えてきました
12:13 本宿停留所:コース25と26のコース略図があります
コース26の終点です、このまま本宿駅へ向います。
12:22 宿廻(しゅくめぐり)交差点
12:26 本宿駅入口
歩道橋を渡れば近かったようですが、下り口が分りませんでした。
12:29 本宿駅ホーム:無人駅です
ゴールしました。
12:30 ホームから渡良瀬川が見えます
<番外編>
コース28の撮影ポイント:石原和三郎歌碑の場所が分らず撮り損なったので、リベンジします。ここから2つ先の花輪駅まで行ってすぐ引き返す予定です。1時間半に1本しかないので、時刻表を見比べてみました。
下り 本宿駅 発 11:56 13:40 15:07
花輪駅 着 12:09 13:52 15:23
上り 花輪駅 発 13:05 14:13 15:50
桐生駅 着 13:48 14:54 16:36
今からだと本宿駅 13:40 発に乗り 13:52 花輪駅に着き、上り 14:13 まで 21分しかありません。場所は花輪駅から5分ほどなので、往復10分撮影5分と見込んで行くことにしました。
12:43 よりによって13:40 発が3分も遅れてきました
13:55に着きパックを駅待合室に置いて、旧花輪小学校まで走ります。
14:01 撮影ポイント:石原和三郎歌碑、ありました!
14:02 前回は慌てていたので木の陰で気がつきませんでした。
左に見える今泉嘉一郎銅像前で撮っていました。
14:03 旧花輪小学校正門:平成13年閉校
14:06 花輪駅に戻ってきました、ゆうゆう間に合いました。
花輪駅も無人ですが、駅舎は立派です。
14:13発桐生行に乗りました。
この電車には車掌さんが乗っています。無人駅が多いので車内精算をしてくれるのですが、それだけでなくお土産の入ったケースを持って車内販売もしています。
さっき本宿から乗った電車にも同じ車掌さんが乗っていました。6月13日コース29と31へ行ったときにも相老駅から小中駅までの下り、小中駅から沢入行の下りのときも同じ車掌さんです。どうやら大間々駅と神戸駅間を往復しているようです。1~2時間間隔なので一人でも大半の電車に乗ることができます。これまで5回乗ってこの車掌さんが乗っていなかったのは1回だけです。
14:59 桐生駅:乗ってきた わたらせ渓谷鐡道 です
15:51 高崎駅12:55発上野東京ライン国府津行に乗ります
コース26の感想
2018年8月23日(木)晴 7:48~12:29
距離:(5.3)+7.2+(1.5)=14.0km/難易度:2/標準時間:(1時間15分)+3時間00分+(15分)=4時間30分→実際時間:(1時間15分)+2時間57分+(16分)=4時間28分
コース27でてこずったので26はすんなりいきたいと思いましたが、ダメでした。相変らず肝心なところに標識が見当たりません。突然道がなくなる所もありました。
コース自体は面白みがあるとはいえませんが、後半に素敵な”ふれあい”があり救われました。本当に有難うございました。感謝します。
これで群馬県はあと2コースを残すのみとなり、早ければ来月にもクリアしたいと思っています。
コースタイム詳細
都県 | NO | みち | 地点名 | 標高m | 区間km | 累計km | 正味h | 休憩h | 着t | 発t | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群馬 | 26 | 雑木の山路 | <麦久保> | 0.0 | 7:48 | 連絡道 | |||||
群馬 | 26 | 雑木の山路 | 水口屋バス停 | 525.8 | 5.3 | 5.3 | 1:15 | 0:13 | 9:03 | 9:16 | |
群馬 | 26 | 雑木の山路 | 本宿まで4.1km | 414.6 | 3.2 | 8.5 | 0:50 | 0:26 | 10:06 | 10:32 | 農家 |
群馬 | 26 | 雑木の山路 | 本宿まで2.6kmP | 373.1 | 1.5 | 10.0 | 0:25 | 0:07 | 10:57 | 11:04 | 標識 |
群馬 | 26 | 雑木の山路 | 本宿バス停 | 267.0 | 2.5 | 12.5 | 1:09 | 0:00 | 12:13 | 12:13 | |
群馬 | 26 | 雑木の山路 | <本宿駅> | 242.2 | 1.5 | 14.0 | 0:16 | 12:29 | |||
群馬 | 26 | 雑木の山路 | 本宿13:40-13:52花輪 | ||||||||
群馬 | 26 | 雑木の山路 | 花輪14:13-14:54桐生 | ||||||||
集計 | 26 | 雑木の山路 | 2018/8/23(木) | 7.2km | 14.0km | 3:55 | 0:46 | 4:41 | ←総h | 晴 |
以上です
































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。