関東ふれあいの道 埼玉県コース8 秩父盆地を眺めるみち
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。
平成27年10月21日(水)曇時々晴 10:28~12:26
距離:4.3km/難易度:1/標準時間:1時間30分1時間58分→実際時間:1時間58分/撮影ポイント:猿岩地名版
ルート:(秩父鉄道皆野駅バス停10:00-皆野町営バス-10:26)⇒札所前バス停~札立峠~破風山~猿岩~風戸~風戸入口バス停→<徒歩でコース7根古屋橋バス停へ>
埼玉県コース8 秩父盆地を眺めるみち
皆野町風戸入口バス停から破風山を経て札立峠を通り水潜寺に至る家族向きのコースです。
皆野駅についた頃は晴れていましたが、スタート地点の札所前バス停を降りたときには曇り空になっていました。
8:14 飯能駅8:22発の西武秩父線西武秩父行に乗ります
9:11 西武秩父駅到着、乗換えのため御花畑駅まで歩きます。
9:26 御花畑駅:秩父鉄道路線図運賃表、ICカードは使えません
9:34 秩父鉄道御花畑9:33発熊谷行:少し遅れています
9:50 皆野9:47着
9:52 皆野町営バス皆野駅前バス停:駅から少し離れたところにあります
10:03 皆野駅前10:00発日野沢行に乗りました
10:28 10:24に札所前バス停に到着:秩父三十四番目霊場
スタートしました。
10:29 コース案内図
10:29 水潜寺境内図
10:31 水潜寺
10:32 水潜寺本堂
秩父札所の三十四番は、百観音の大悲を一寺に集め御利益を得たいとの願いにより、西国・坂東・秩父の各三十三の札所に一ケ寺を加えることとなり、水潜寺が日本百観音結願寺になったと伝承されている。
11:04 札立峠:標高526m
赤平川が荒川と合流する北側の山稜の破風山と大前山に挟まれた鞍部に位置します。
札立峠は三十三番札所菊水寺と三十四番札所水潜寺を結ぶ巡礼の峠でもありました。
11:22 破風山からの眺めです
11:23 破風山(はっぷさん):標高626.5km
秩父盆地の北方にある山。山頂には三等三角点が埋まり、石宮が置かれている。南に展望が開け、武甲山、秩父市街、簑山、丸山、武川岳などが見渡せる。
11:32 猿岩まで0.3km
11:38 猿岩
11:39 撮影ポイント:猿岩地名版
11:44 風戸入口まで2.0km
12:02 風戸入口まで1.0km
12:03 風戸(ふっと)の休憩所
12:05 ヒカゲツツジは4月上旬に咲きます。
5月頃、このあたりにの北斜面で、淡黄色の花を横向きにつけたツツジの花を見ることができます。これはヒカゲツツジで分布上の北限と考えられるものです。
12:10 風戸の鏡肌
鏡岩とは、断層で岩石がずれるときの摩擦でできた光沢のある面のことで、鏡の肌のように光って岩石の面が見えることをいいます。
12:27 風戸入口
ゴールしました。このままコース7の連絡道に入ります。
コース7の感想
平成27年10月21日(水)曇時々晴 10:28~12:26
距離:4.3km/難易度:1/標準時間:1時間30分1時間58分→実際時間:1時間58分
皆野駅前にあった観光案内所に破風山登山マップが置いてありました。また、皆野町営バス皆野駅前バス停の待合所には路線別の時刻表があり、参考になりました。
水潜寺を過ぎた山道で一人追い越しましたが、それ以降誰も見かけませんでした。破風山の山頂はかなり狭かったですが、眺めはよかったです。猿岩の地名板は案内図の写真では真っ直ぐ立っているように見えますが、実際はだいぶ右に傾いていました。ゴールの風戸入口から7番のコースに向かうためバス通りを皆野駅方面へ向いました。
コースタイムの詳細
都県 | NO | みち | 地点名 | 標高m | 区間km | 累計km | 正味h | 休憩h | 着t | 発t | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
埼玉 | 8 | 秩父盆地を眺める | 札所前バス停 | 230.0 | 0.0 | 10:28 | |||||
埼玉 | 8 | 秩父盆地を眺める | 札立峠 | 526.0 | 1.3 | 1.3 | 0:35 | 0:03 | 11:03 | 11:06 | |
埼玉 | 8 | 秩父盆地を眺める | 破風山 | 626.5 | 0.5 | 1.8 | 0:19 | 0:02 | 11:25 | 11:27 | |
埼玉 | 8 | 秩父盆地を眺める | 猿岩P | 0.5 | 2.3 | 0:10 | 0:05 | 11:37 | 11:42 | 地名板 | |
埼玉 | 8 | 秩父盆地を眺める | 風戸 | 1.4 | 3.7 | 0:20 | 0:01 | 12:02 | 12:03 | ||
埼玉 | 8 | 秩父盆地を眺める | 風戸入口バス停 | 0.6 | 4.3 | 0:23 | 12:26 | 昼食 | |||
埼玉 | 8 | 秩父盆地を眺める | コース7連絡道へ | ||||||||
集計 | 8 | 秩父盆地を眺める | H27.10.21水 | 4.3km | 4.3km | 1:47 | 0:11 | 1:58 | ←総h | 曇時々晴 |
以上です。



























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。