高尾山から見たダイヤモンド富士(2018.12)
2018年12月19日
高尾山では12月22日の冬至に、太陽が富士山頂の中央に沈みます。その様子のことをダイヤモンド富士といいますが、当日の天気予報は曇となっています。今日は高尾山も富士山も晴の予報です。少し早目ですが出かけてきました。
13:24 高尾山口駅
平日午後とはいえこんなに空いているのは見たことがありません
13:31 1号路で行きます、通行注意の看板がありました
この先の登山道は、山上まで夜間照明がありません。日没後の登下山は大変危険です。
14:18 ケーブル高尾山駅に着きました、リフト運休のお知らせがあります
14;18 改札口前にあったダイヤモンド富士のポスター
14:19 高尾山トクトクブックの12月スタンプを押します
このために毎月欠かさず来ています、今年度分が9つになりました
14:41 高尾山杉苗奉納者の芳名板が全て取り外されていました、新年の準備でしょうか
14:51 薬王院は寄らずに冨士道で山頂に向います
15:09 事前告知 元旦早朝 初日の出 で混雑したときは入山規制があるようです
15:12 山頂に着きました、まだ太陽は上の方にあります
15:38 富士山山頂付近の雲が気になります
16:02 太陽がかなり下りてきました
16:11 人も増えてきました
16:12 やはり雲が邪魔しています
16:12 雲に隠れました
16:12
16:13
16:13 富士山の後ろに隠れました
16:14
16:15
16:17
16:19
16:20
16:22
16:23
16:24 雲が燃えています
16:24 これはこれで幻想的です
16:27
16:31
周りの人がいなくなりました、そろそろ下山します
16:44 薬王院仁王門 だいぶ暗くなってきました
16:58 霞台園地
17:03 夜景と月
ケーブルに乗らずにヘッドライトを付けて1号路を下りていきます
17:32 1号路登山口のゲートは閉まっています
平日車両の通行は15:00までです
高尾駅近くのお店で天狗定食を食べて帰路に着きました
感想
ダイヤモンド富士初体験は雲が邪魔して十分満足とまではいきませんでした。しかしそれなりに幻想的で素晴らしいものです。来年もぜひ行ってみたいと思いますが、天候に左右されるので何とも悩ましい限りです。
以上です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。