関東ふれあいの道 栃木県コース22 アユおどる清流のみち
2019年01月10日(木) 曇時々晴 10:18~13:06
距離:9.0km→迂回路9.4km/難易度:2/標準時間:2時間50分→迂回路3時間00分⇒実際時間2時間48分/撮影ポイント:鎌倉山(路傍サイン)
ルート:(逆)下飯野旧バス停~河井~(鷲ノ巣展望所)~(鷹ノ巣展望所)~鎌倉山~大瀬ふるさとセンター茂木
栃木県コース22 アユおどる清流のみち
観光やなのある大瀬、ふるさとセンター茂木を出発し、白糸の滝を左手に見ながら鎌倉山を登ります。野鳥のさえずりを聞きながら山路を登りきると、視界が開け、那珂川県立自然公園の美しい風景が眼下に広がります。山頂でひと休みしたあと、道を下り、途中東側の沢沿いの山路を行くと、鷹ノ巣展望所、鷲ノ巣展望所を通ります。展望所からは八溝の山峡を縫って流れる那珂川の清流と、豊かな田園風景が一望できます。夏にはカヌー下りを楽しむ人々に、そして鮎釣りの時期には、釣り舟が川に漂う風情ある姿に出会うこともできます。風景を満喫したあとは、ゆるやかな山道を下り、那珂川沿いを歩き、テイテイ淵の上を通って、茨城県境の那珂川橋西口にある下飯野バス停につきます。
お知らせ
No.22アユおどる清流のみち 通行止及び町営バス廃止のお知らせ
芳賀郡茂木町後郷の鷹の巣周辺において、倒木が発生しました。通行に危険があるため、当面の間は遊歩道を通行止めとさせていただきます。別の道路への迂回をお願いします。御不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 (※鎌倉山山頂への通行は可能です。)
前日雪が降ったという話だったので、念のためスパイクのついたリバーシブル グリッパーを持参しました。また、天気予報によるとこの日はこの冬一番の冷え込みになるとのことで、寒さ対策をして朝6時前に家を出ました。
8:40 下館駅:真岡鐡道真岡線、電車は着いたのですがまだ乗車できません
8:41 時刻表:8:52発です
8:44 扉が開き乗車しました、乗車券:1,030円です
8:45 2両連結ですが真岡駅で1両切り離します
後乗り前降りのワンマン運転です。乗客は7~8人ですが、終点茂木駅まで行ったのは一人だけでした。
10:01 茂木駅に着きました、予約したタクシーです
すぐに出発します
10:17 下飯野で下車しました、茨城県コース1案内板:タクシー代は 2,620円です
ここは2018年4月11日茨城県コース1「青少年旅行村のあるみち」で来た所です
その時は水戸駅北口バスターミナルから御前山車庫行の茨城交通バスに乗り、一つ手前の柏崎で下車、新那珂川橋を渡り54分かけて歩いてきました。
関東ふれあいの道 茨城県コース1 青少年旅行村のあるみち - mesetaのブログ
バスは2011年に廃線となっています、替りに茂木町デマンドタクシーが走っていますが、事前登録が必要で予約制になっています
10:17 下飯野旧バス停辺り
10:18 下飯野:栃木県コース22案内板:道路の反対側にあります
コース22スタートします。
10:21 川が凍っています:この冬一番の寒さでマイナス8度近くになったようです
10:22 下飯野から0.3km:向うから来てここを左折します
10:31 粒上 塩化カルシウム:凍結時のスリップ防止剤です
除湿剤、融雪剤、豆腐用凝固剤、食品添加物などに使用される。水に溶けやすく (82.8 g/100 g)、水溶液の凝固点が低くなる(凝固点降下)。この性質を利用して、スケートリンクの冷媒として飽和水溶液を用いる。
10:34 下飯野から1.1km
右側には並行して那珂川が流れており、絶壁になっています
10:42 那珂川が見えてきました
10:54 下飯野から2.6km
10:56 中川中学校前:直進します
11:06 中川郵便局:ここも直進です
11:12 下飯野から3.9km:いい道が続きますが車は殆ど通りません
11:17 下飯野から4.3km、河井一丁目:鷲の巣方面通行止め、迂回路が示されています
コースマップを送ってもらった時に迂回路の地図も入っていました、倒木による通行止めとなっています
11:24 この小川も凍りついていました
11:30 ここを右折します
11:44 鷲の巣キャンプ場入口
「鷲の巣」の地名も、断崖から見る光景が、まさに鳥の目線で展望できることから名づけられました。キャンプ場周辺は、心やすらぐ、おだやかな山里と民家の点在する純農村地帯です。
12:00 ここから終点までの1.5kmはコース21と同じ道です、午後またここに戻ってきます
至る所に塩化カルシウムの袋が置いてありました
12:11 鎌倉山山頂まで0.9km
12:11 反対側から見たところ
12:16 里程標:茂木駅から7.2km
12:18 正規のルートだとここへ出てきます、迂回路終点
右方向が鷹の巣方面、通行止めと迂回路の案内
12:30 鎌倉山に着きました:標高 216m
鎌倉山は標高 216m、那珂川県立自然公園に位置しています。那珂川の河岸から切り立った断崖上にある展望所からは、とちぎの景勝百選にも選ばれた絶景を満喫することができます。また、鎌倉山近辺は暖地性植物も見られ、植物を楽しみながら散策できます。
撮影ポイントの路傍サインは、鎌倉山山頂にある四阿の近くにあるので、それを入れて撮影してください。
12:34 撮影ポイント:鎌倉山(路傍サイン)
12:35 山頂から北側の眺め
12:42 大瀬まで0.9km、ここから狭い山道に入ります
12:44 菅原神社鳥居
鳥居の先に見えるのは菅公(菅原道真)没後千年記念の石碑
12:46 菅原神社、大瀬まで0.8km
神社は那珂川大瀬橋近くの鎌倉山頂上にあります。山頂付近の駐車スペースに車を停め、関東ふれあいの道を進みます。鳥居のそばに明治35年(1902年)に建てられた菅公没後千年記念の石碑があります。
12:48 鎌倉山の展望所から南東方面、那珂川を望む
鎌倉山から北東方面、那珂川を望む
右下に見えるのは大瀬橋です、その橋の上流に大瀬のやな場が見えます
12:48 鎌倉山の雲海:
鎌倉山では、山から下りてくる冷たい空気が暖かい川面に触れて川霧が発生するため、雲の海に山々が浮かんで見える「雲海」と呼ばれている現象を見ることが出来ます。雲海は、冷え込んで風の無い晴れた早朝によく発生し、晩秋から初冬の日の出頃(夜明けから2時間程度)が特に見頃で、朝日に染まる雲海は、まさに絶景です。
12:50 パノラマ:那珂川の蛇行している様子、左が北東・右が南東です
12:53 下りは急階段が続きます
12:57 大瀬まで0.4km
13:01 コース案内板
13:02 大瀬まで0.2km
13:02 大瀬橋
13:02 白糸の滝:凍結しています
鎌倉山登山口手前にあります。那珂川に架かる大瀬橋の右岸側、大きな岩盤を伝わり落ちる美しい姿を見ることができます。
■ 白糸の滝 栃木県の滝(名前が付いてる滝シリーズ)
那珂川の大瀬やなの側を通り抜け橋の下を過ぎてすぐ右手にある.滝は那珂川に注ぐ「鎌倉川」にある.滝の上流は鎌倉山ハイキング入り口にもなっている.
13:06 ふるさとセンター茂木
コース22ゴールしました
那珂川随一の景勝地! 観光での宿泊は勿論のこと、研修に、サークル活動、合宿にと「ふるさとセンター茂木」は、活動スタイルに応じた態勢は万全! ちびっ子たちの自然学習には最適! 都会では味わえない旬の自然を御提供。 ※ご宿泊は2名様よりお受け致しております。
13:07 大瀬 観光やな入口
数ある那珂川のやな場の中で、最大の規模を誇ります。竹を利用してつくられたやなには、夏の暑い季節になると、足をまくり上げて清流の冷たさを楽しむ観光客でにぎわい、やなを跳ね上がる鮎に歓声が上がります。
那珂川自然公園内の景勝地 那珂川最大 700名様収容可能(大駐車場完備)
13:09 大瀬 観光やな駐車場から見た鎌倉山と大瀬橋
コース22の感想
2019年01月10日(木) 曇時々晴 10:18~13:06
距離:9.0km→迂回路9.4km/難易度:2/標準時間:2時間50分→迂回路3時間00分⇒実際時間2時間48分
通行止めによる迂回路は事前の案内で承知していましたが、かなり前からのようなのでもしかしたら解除されているかもしれないと淡い期待をしていました。しかし、現地での標識には注意書きが張られたままです。がけ崩れではなく倒木なら何とかなるのではとも考えましたが、ここは素直に従うことにしました。鷲ノ巣・鷹ノ巣展望所からの眺めを見ることはできなかったですが、鎌倉山の展望所からは那珂川の蛇行している様子がはっきり確認できました。鎌倉山山頂からはこのコース唯一の山道ですが、思ったより急な狭い道でゆっくり慎重に下りていきました。この冬一番の寒さということで、白糸の滝は昼を過ぎた時間でも完全に凍結していました。ふるさとセンター茂木にゴール後すぐ先にある大瀬観光やな駐車場にも寄ってみました。そのままコース21に入り、途中まで今来た道を戻ります。
コースタイム詳細
都県 | NO | みち | 地点名 | 標高m | 区間km | 累計km | 正味h | 休憩h | 着t | 発t | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栃木 | 22 | アユおどる清流の | 下飯野バス停 | 42.4 | 0.0 | 10:18 | |||||
栃木 | 22 | アユおどる清流の | 迂回路分岐 | 61.2 | 4.3 | 4.3 | 0:59 | 0:00 | 11:17 | 11:17 | |
栃木 | 22 | アユおどる清流の | (鷲ノ巣) | 126.5 | 迂回路 | ||||||
栃木 | 22 | アユおどる清流の | (鷹ノ巣) | 113.9 | 迂回路 | ||||||
栃木 | 22 | アユおどる清流の | 迂回路分岐 | 138.8 | 3.6 | 7.9 | 1:01 | 0:00 | 12:18 | 12:18 | |
栃木 | 22 | アユおどる清流の | 鎌倉山 | 207.0 | 0.6 | 8.5 | 0:12 | 0:13 | 12:30 | 12:43 | 路傍サイン |
栃木 | 22 | アユおどる清流の | ふるさとセンター茂木 | 47.6 | 0.9 | 9.4 | 0:23 | 13:06 | |||
栃木 | 22 | アユおどる清流の | コース21へ | ||||||||
集計 | 22 | アユおどる清流の | 2019/1/10(木) | 9.0km | 9.4km | 逆 | 2:35 | 0:13 | 2:48 | ←総h | 曇時々晴 |
以上です。














































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。