関東ふれあいの道 栃木県コース32 昔をしのぶ古墳のみち
2019年6月12日(水)曇後晴 07:27~10:50
距離:11.3km/難易度:2/標準時間:4時間00分⇒実際時間1時間 分/撮影ポイント:下侍塚古墳(解説板)
ルート:(逆) 道の駅那須与一の郷~威徳院~笠石神社~上・下侍塚古墳~なかがわ水遊園
栃木県コース32 昔をしのぶ古墳のみち
このコースは古墳時代から平安時代にかけて那須地域の中核地として栄えた地域をめぐります。途中には、西暦400年ころに築造されたとされる上侍塚古墳、下侍塚古墳を中心とした古墳群や、宮城県「多賀城碑」、群馬県「多胡碑」と並ぶ日本三古碑のひとつである「那須国造碑」があり、古代のロマンを感じることのできるコースです。
前日はコース33-1の途中にある黒羽のホテルに泊りました。6:00前にホテルを出て、7:21道の駅那須与一の郷に到着です。朝早いためどこも開いていないので、駐車場をぐるっと一回りしました。
道の駅那須与一の郷
7:28 道の駅那須与一の郷
コース32ここからスタートです
7:30 那須神社参道の前を通りました(33-1で見学済です)
道の駅那須与一の郷から0.5km、なかがわ水遊園まで10.8km
7:40 なかがわ水遊園まで10.6m
7:52 道の駅那須与一の郷から1.5km、なかがわ水遊園まで9.8km
牛舎の前を通ります
8:03 道の駅那須与一の郷から2.2km、なかがわ水遊園まで9.1km
道の駅那須与一の郷から2.7km、なかがわ水遊園まで8.6km
8:14 広い道に面してビニールハウスが続いています
ここを右折します
ビニールハウスの中をのぞいてみました、これは何でしょう?
8:33 道の駅那須与一の郷から4.1km、なかがわ水遊園まで7.2m
道の駅那須与一の郷から5.0km、なかがわ水遊園まで6.3km
8:49 威徳院天神
湯津上梨街道:梨畑がいっぱいありました
8:58 威徳院極楽寺
9:05 道の駅那須与一の郷から6.0km、なかがわ水遊園まで5.3km
9:14 道の駅那須与一の郷から6.6km、なかがわ水遊園まで4.7km
古墳かと思って撮りましたが、違いました
9:22 道の駅那須与一の郷から7.1km、なかがわ水遊園まで4.2km
9:27 那須国造碑 入口:左折します
那須国造碑は笠石神社の中にあります
那須国造碑 説明板
9:29 笠石神社
9:32 国宝 那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ) はこの中に収められています
古代の建郡の記念碑。日本三古碑のひとつ。(参考)日本三古碑:那須国造碑(栃木県大田原市) 多胡碑(群馬県高崎市) 多賀城碑(宮城県多賀城市)
湯津上の笠石神社に祀られる石碑で、文字の刻まれた石の上に笠のように石を載せていることから「笠石」ともいわれています。花崗岩(かこうがん)が用いられ、碑文は19字8行、全152字からなります。
9:36 那須国造碑 を出てすぐの信号を右折します
歴史の路 下侍塚回遊路 の看板につられて左折しました
9:43 侍塚古墳群 とありますが、撮影ポイントの下侍塚古墳ではないようです
回遊路を行くと遠回りなので、さっきの道路に戻ります
どうやらこれが下侍塚古墳です
10:26 まちがいなく下侍塚古墳でした
下侍塚古墳 説明板
撮影ポイント:下侍塚古墳(解説板)
周辺の文化財案内図
10:03 右が大田原市歴史民族資料館 、左は大田原市なす風土記の丘湯津上資料館
大田原市歴史民族資料館|観光情報検索 | とちぎ旅ネット
大田原市なす風土記の丘湯津上資料館 | 大田原市
国宝に指定されている那須国造碑の建立と発見をテーマに展示を行う資料館です。那須国造碑が建立された時代背景や江戸時代の徳川光圀による侍塚古墳発掘の業績、さらに、周辺の遺跡や出土品も紹介しています。
10:12 道の駅那須与一の郷から8.8km、なかがわ水遊園まで2.5km
上侍塚古墳 入口
10:17 上侍塚古墳
道の駅那須与一の郷から9.5km、なかがわ水遊園まで1.8km
10:26 道の駅那須与一の郷から9.8km、なかがわ水遊園まで1.5km
10:41 道の駅那須与一の郷から10.8km、なかがわ水遊園まで0.5km
なかがわ水遊園 入口:ここからは2019.3.28に来たコース31-1と同じです
10:44 道の駅那須与一の郷から10.9m、なかがわ水遊園まで0.4km
なかがわ水遊園の門:2019.3.28コース31-1のときは定休日で中へはいれませんでした
10:50 なかがわ水遊園:コース案内板
コース32 ゴールしました
10:56 水族館に行ってみます
【公式】淡水魚水族館の栃木県なかがわ水遊園
那珂川の源流から下流までの自然を再現。床から立ち上がる大きなアクリルガラスに半水面の水槽、陸上部には本物の木々や花。水中には、太陽から降り注ぐこもれ日があふれ、風にゆられ、木々から落ちた葉っぱや花びらがゆっくりと川底にしずむ中、魚たちが泳ぎ回る…。川底から空を眺める光景は、まるで魚になったかのような気分になれる空間です。
さすが那珂川の水族館です、こいのぼりがアユの形をしていました
なかがわ水遊園 入園券:昨日泊ったホテルのロビーで割引券をもらい、2割引の団体料金¥480で入園できました
水族館入ってすぐのサンゴ礁
那珂川の魚たち
小学生の遠足でしょうか
水の中にいる生き物に触れてみようというコーナーで、うに・ヒトデ・亀・ザリガニなど係員の注意を聞きながら元気に遊んでいました
小さな子供たちに大人気のスポットは、タッチング水槽!ザリガニ・カメや、ヒトデ・ウニ・サメまで、普段は触れる機会がない生き物たちを触って観察することができます。
小学生以外にも老人ホームと思われる施設から大勢の人が車椅子で見学していました
温室のようなガラス張りの部屋はアマゾンの動物・植物を展示しています
11:25 サンゴ礁の海
屋上に出てみました
11:31 こんな庭園もあります
水族館入口付近の様子
11:35 水族館を出ました
池には大量のハスの花が咲いていました
公園案内図
南側の入口です
今年3月31日まではなかがわ水遊園の中までバスが来ていたのですが、4月1日のダイヤ改正で経由しなくなってしまいました
交通アクセス・駐車場-淡水魚水族館の栃木県なかがわ水遊園
ホームページに載っている「田宿バス停」を探しに一旦外に出ました
11:55 田宿バス停:10分ほど歩いたところにあります
1日7本しかありません、次のバスは12:35発なのであと40分ほどあります
乗り入れ廃止のお知らせ:4月1日からなかがわ水遊園を経由しない旨のお知らせ
またなかがわ水遊園に戻り、昼食をとりました
12:11 昼食後なかがわ水遊園の中を散歩しました
遊具:誰もいません
この標識はコース31-1のものです
12:32 田宿バス停:12:35発の西那須野駅行き関東自動車バスを待ちます
12:38 3分遅れでバスがきました
乗った時には誰もいませんでしが、途中で2人が乗り込み全員終点までいきました
13:10 西那須野駅には時刻表より4分早く着きました
西那須野駅東口:改札は西口にしかありません
昨日朝黒田原駅で降りようとしたらSUICAが使えませんでした。駅員に話をして黒田原駅下車の証明書をもらいました。従ってまだ退場処理が済んでいない状態です。西那須野駅はSUICAが使えるので、駅員に精算の手続をお願いしました。時間がかかりましたが、新宿から黒田原までの3,020円を精算のうえ退場処理をし、改札を通過しました。
次は13:33発宇都宮線宇都宮行きです。
栃木県コース32 昔をしのぶ古墳のみち の感想
2019年6月12日(水)曇後晴 07:27~10:50
昨日のコース33は案内の不備でひどい目にあいましたが、今回はスムーズに歩くことができました。道の駅那須与一の郷は朝早かったため駐車場にも車はなく、店も閉まっていました。与一伝承館を見られなかったのは残念です。
笠石神社までの 7.5kmは舗装道路をひたすら歩きます。田んぼや畑が続くなかで、ビニールハウスが目につきました。中を覗いたところ一見雑草のようにしかみえない植物で、何を栽培しているのか分りませんでした。途中牛舎があったり、湯津上梨街道には梨畑が続いており、のどかな田園風景でした。
那須国造碑は囲われて本体は見えませんでした。群馬県コース4で行った多胡碑はコンクリートの建物に囲まれていましたが、ガラス戸越しに見ることができました。それに比べると古びた木造の囲いはかなり貧弱に感じました。
下侍塚古墳では下侍塚回遊路の看板と下侍塚古墳群の標識に惑わされました。この近くに案内図があればもっと分り易いと思いました。
コースタイム詳細
都県 | NO | みち | 地点名 | 標高m | 区間km | 累計km | 正味h | 休憩h | 着t | 発t | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栃木 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | コース33-1より | ||||||||
栃木 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | 道の駅那須与一の郷 | 185.0 | 0.0 | 7:27 | |||||
栃木 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | 笠石神社 | 146.4 | 7.5 | 7.5 | 2:02 | 0:04 | 9:29 | 9:33 | |
栃木 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | 下侍塚古墳 | 143.7 | 0.6 | 8.1 | 0:17 | 0:10 | 9:50 | 10:00 | 解説板 |
栃木 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | 上侍塚古墳 | 134.6 | 0.9 | 9.0 | 0:17 | 0:00 | 10:17 | 10:17 | |
栃木 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | 分岐点 | 122.7 | 1.9 | 10.9 | 0:27 | 0:00 | 10:44 | 10:44 | |
栃木 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | なかがわ水遊園 | 119.3 | 0.4 | 11.3 | 0:06 | 10:50 | |||
集計 | 32 | 昔をしのぶ古墳の | 2019/6/12(水) | 11.3km | 逆 | 3:09 | 0:14 | 3:23 | ←総h | 晴 |
以上です。











































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。