mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

2019.10.26 仙川の流れとともに自然の魅力を味わって 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-09

2019.10.26土 祖師ヶ谷大蔵駅~祖師ヶ谷大蔵駅 5.5km 晴
ルート:祖師ヶ谷大蔵駅~①公社祖師谷住宅(住宅公社内公園)~②祖師谷神明社~③つりがね池公園~④上祖師谷公園 (パンダ公園)~⑤祖師谷公園~⑥上祖師谷神明社~
⑦観世音堂~⑧稲荷山橋(成城学園)~⑨祖師谷三丁目公園~祖師ヶ谷大蔵駅


昨日の台風21号による激しい雨も上がりいい天気になったので、今日は09~11の3コースを回ります


1-09 仙川の流れとともに自然の魅力を味わって
祖師ヶ谷大蔵駅コース|小田急沿線自然ふれあい歩道|小田急電鉄
祖師谷の地名は、鎌倉時代、釣鐘池の近くにあった地福寺の境内に祖師堂を建立したことから祖師谷の名が起こったとされています。また、祖師谷村が上祖師谷村と下祖師谷村に分かれたのは、1695年の検地の時とされ、1698年以降幕末まで、祖師谷村は天領となっていました。当時の村は、本伊勢、丸山、大道北、大道南という4つの字に分かれており、耕地は水田2割、畑8割の純農村地帯でした。コース内には神明と名の付く神社が2カ所存在します。祖師谷5丁目の神明社と上祖師谷4丁目の神明社です。両神社は村の守り神として今日に至っています。天領だったころの農村の面影は今日にはありませんが、仙川の豊かな川の流れがもたらす水の恵みにより農産物が収穫できることを神々に感謝し、この地を治めていた人々の暮らしの一部を垣間見ながら、緑豊かな樹々と色鮮やかな草花を愛でるコースです。


コースマップ

9:28  祖師ヶ谷大蔵駅、スタートです


駅前のウルトラマン

ウルトラマン商店街/東京の観光公式サイトGO TOKYO
小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅を囲む、3つの商店街による「ウルトラマン商店街」。特撮テレビ番組のヒーローである「ウルトラマン」のシリーズを制作している円谷プロダクションが近隣にあったことから、2005年につくられた商店街です。駅前に立つ「ウルトラマンのシンボル像」を始め、・・・


小田急線の高架に沿って進みます


9:44  ①公社祖師谷住宅(住宅公社内公園)

公社祖師谷住宅には公園が三つあり、中央公園はサクラ、ケヤキ、イチョウ、メタセコイアなどの樹木で覆われています。団地西側にはサクラ並木の「ふれあい遊歩道」、南側には区民農園もあり、落ち着いた雰囲気の住宅団地です。


ふれあい遊歩道にあったモニュメント:何の説明もありません


9:57  ②祖師谷神明社

祖師谷神明社の祭神は天照大神で、境内には本殿のほか、境内社があり、祖霊社、八幡社、稲荷社、熊野社、三峯神社があります。10月の祖師谷神明社のお祭りは、世田谷百景にも指定されており、大変な盛り上がりを見せます。

下祖師谷神明社は、世田谷区祖師谷にある神社です。下祖師谷神明社の創建年代は不詳ですが、新田義興・義宗が正平年間(1346-1369)足利尊氏打倒のために当地を通りがかった際に天照皇大神祠を見かけたといいます。明治6年村社に列格、明治43年には当社境内続きにあった熊野社、稲荷社を合祀したといいます。


10:04  ③つりがね池公園

つりがね池はその昔、標高45mの武蔵野台地に囲まれ、仙川に注ぐ水量が豊富な湧水池でした。池の名前の由来は、村人を干ばつから救うため、僧が釣鐘を抱いて身を沈めたことによります。毎年4月7日には弁天祭が行われています。

つりがね池公園は、みどりに囲まれた池の風景が魅力の公園で、せたがや百景にも選ばれています。池の周りには園路があり、その風景を眺めながら一周することができます。散策やひと時の休息に訪れてみてはいかがでしょうか。


神明社の御旅所(おたびしょ)

御旅所(おたびしょ)とは - コトバンク
神社の祭礼で、祭神が巡幸するとき、仮に神輿(みこし)を鎮座しておく場所。神輿(みこし)宿り。仮宮。旅の宮。おたびどころ。たびしょ。


10:16  ④上祖師谷公園 (パンダ公園)を通ります

入り口にパンダの看板がある公園です。園内にはジャブジャブ池や彫刻、木のオブジェのほか、藤棚やパンダのスプリング遊具などがあります。ケヤキなどの樹木が大きく枝を広げ、木漏れ日をつくっています。

かわいいパンダの遊具がお出迎えしてくれる上祖師谷パンダ公園。他にも公園内には複合遊具や砂場、健康器具などが設置されています。また、災害時に使用するためのトイレ用マンホールと井戸を整備しています。


10:21  ⑤祖師谷公園

旧東京教育大学農場跡地を中心に、10haの公園です。仙川の右岸にあるサクラは、1912年、東京市長よりワシントン市に贈られたポトマック公園の桜から実生により育てられた苗木が、「里帰りの桜」として寄贈され植えられたものです。

仙川左岸には、児童公園、運動広場などがあり、右岸のなだらかな傾斜地には原っぱと緑のエリアがひろがっています。 今後も造成が続く新しい公園です。この公園は、昭和18年8月に「祖師ケ谷緑地」として計画されましたが、その後「祖師ケ谷公園」として都市計画決定された計画面積53.33haの公園です。


宮下橋を渡り上祖師谷神明社に向います


10:37  ⑥上祖師谷神明社に着きました

創建は1688~1703年とされ、村氏神として祭られ明治に村社とされました。祭神は天照大神と倉稲魂命(うかのみたま)です。現在の社殿は1967年に改築され、境内は、クスノキ、シラカシ、ケヤキなどの樹木に覆われています。

創建年代は不詳ですが、給田川沿いに水田の発達した元禄年開(1688-1703)に創建したといいます。明治6年村社に列格、明治42年大道北796番地稲荷社・同所字本伊勢449番地本伊勢社を合祀、昭和41年祖師谷1丁目1205番地三峯社・同所1207番地厳島社を合祀したといいます。

モダンな感じの神社です


仙川の桜

里帰りの桜

1912年、東京市長よりワシントン市に贈られたポトマック公園の桜から実生により育てられた苗木が、「里帰りの桜」として寄贈され植えられたものです。


11:08  ⑦観世音堂です

境内には、観世音堂と薬師堂の二つがあります。観世音堂は四間半四方の大きさで、中には十一面観音と不動明王が安置されています。薬師堂は1726年に創立され、その後、明治中期に現在の地に移設されました。

祖師谷観世音堂は、世田谷区成城にある堂宇です。祖師谷観世音堂は、承応3年(1654)祖師谷村信徒一同の誓願に依り建立したといいます。


観世音堂


薬師堂


11:17  ⑧稲荷山橋(成城学園)仙川を渡ってから右折します

東京都を流れる多摩川水系野川の支流で一級河川です。河川内にはシャクチリソバなどの湿性植物が生育しています。また、多彩な植物で美しく彩られた河川沿いの住宅庭園を愛でながら散策することができます。


仙川に沿って進みます


11:26  祖師谷三丁目公園の中に入ります


祖師ヶ谷大蔵駅のホームが見えてきました


11:38  祖師ヶ谷大蔵駅、ゴールしました


祖師ヶ谷大蔵駅構内の柱にもウルトラマンが一杯います


コース10の起点成城学園前駅まで小田急線に乗ります


コースタイム 1-09 仙川の流れとともに自然の魅力を味わって

経由地・日付・天気 距離 累計 総h 所要h 見学h 着t 発t
祖師ヶ谷大蔵駅        0m  0:00    9:28
①公社祖師谷住宅(住宅公社内公園)  1000m  1000m  0:16  0:16  0:00    9:44    9:44
②祖師谷神明社    300m  1300m  0:31  0:13  0:02    9:57    9:59
③つりがね池公園    300m  1600m  0:37  0:05  0:01  10:04  10:05
④上祖師谷公園 (パンダ公園)    500m  2100m  0:48  0:11  0:00  10:16  10:16
⑤祖師谷公園    500m  2600m  0:53  0:05  0:00  10:21  10:21
⑥上祖師谷神明社    300m  2900m  1:13  0:15  0:05  10:36  10:41
⑦観世音堂  1000m  3900m  1:41  0:27  0:01  11:08  11:09
⑧稲荷山橋(成城学園)仙川    450m  4350m  1:49  0:08  0:00  11:17  11:17
祖師谷三丁目公園    400m  4750m  1:58  0:09  0:00  11:26  11:26 
祖師ヶ谷大蔵駅    700m  5450m  2:10  0:12  11:38 
コース1-10へ
2019/10/26(土) 晴  5450m  2:10   2:01  0:09


1-09 祖師ヶ谷大蔵駅~祖師ヶ谷大蔵駅 感想
祖師ヶ谷大蔵駅を降りてすぐ小田急沿線自然ふれあい歩道のチラシを探しますが、見つかりません。改札口で駅員に問い合わせて、奥から出してもらいました。
コース説明に「祖師谷の地名は、鎌倉時代、釣鐘池の近くにあった地福寺の境内に祖師堂を建立したことから祖師谷の名が起こったとされています。」とあります。しかし地福寺がどこにあったのか、またその後どうなったかは明らかではありません。
祖師ヶ谷大蔵駅というのも気になりました。祖師ヶ谷と大蔵の地名からとっていることは分りますが、世田谷区の地名は祖師谷でヶが入っていません。駅ができた当時は地名も祖師ヶ谷だったということでしょうか。
二つの神明社がありましたが、途中に神明社の御旅所(おたびしょ)を通ります。御旅所というのは神輿(みこし)を仮におく場所ということを初めて知りました。


以上です。
                                          前のコース1-08 ⇦    ⇨次のコース 1-10
                                                千歳船橋駅~千歳船橋駅      成城学園前駅~成城学園前駅