2019.12.08 住宅地に残る豊かな自然を求めて 小田急沿線自然ふれあい歩道2-22
2019.12.08(日)玉川学園前駅~玉川学園前駅 5.9+0.5km=6.4km 晴
ルート:玉川学園前駅~①歩道沿いの植物(階段)~②土橋谷戸(奈良川源流域)~③大田平公園~④ツツジの生け垣~⑤松風公園~⑥成瀬山(通称)~<分岐1>(三つ又)~⑦かしの木山自然公園~<分岐2>(サクラ並木)~玉川学園前駅
コース21を歩き終え鶴川駅前で昼食を済ませました。小田急線に乗り一つ目の玉川学園前駅で降りました。
このコースにはサブルートがあります。その間のメインルートには見るべきものがないため、サブルートを歩くことにしました。
2-22 住宅地に残る豊かな自然を求めて
玉川学園前駅コース|小田急沿線自然ふれあい歩道|小田急電鉄
鶴見川の支流恩田川水系の奈良川と三又川の源流域を巡るコースです。奈良川の源流域は横浜市の市街化調整区域にあるため、谷戸の良好な里山風景と多様な生き物が生息する場所が残されています。一方、三又川の源流域は町田市に位置し、市街化区域であるため開発が進んでいるものの、まだまとまった緑が残っています。人間活動の影響を受けた2つの川の源流域を比較しながら歩いてみるのも興味深いと思います。
コースマップ
11:51 玉川学園前駅 スタートしました
12:05 コースマップに黄色い車止めと書かれている場所、ここを入ります
12:07 ①歩道沿いの植物(階段) 人は殆ど通りません
奈良川源流の谷戸に向かう道沿いには、ミズヒキ、ヒメジョオン、コセンダングサ、カラスウリなどの草花が見られます。ヒメジョオンは帰化植物で繁殖力が強く、生育範囲も広がるといわれています。
12:10 長い階段を下りてきました
12:17 ②土橋谷戸(奈良川源流域) 右の高台から下りてきてここを右折します
奈良川の最源流は土橋谷戸と呼ばれ、雑木林の周辺に農家が点在し、のどかな里山風景が楽しめる場所となっています。また、ヘイケボタル、カワセミ、ハヤブサなども生息しています。
12:21 コースマップに「川を横切って上の道を進む」と書かれている場所
ここは横浜市青葉区です
12:29 ③大田平公園 コースルートからはずれていますが、寄ってみました
緑豊かなこんもりした公園で、広くとった散歩道が整備されています。コナラ、クヌギにまじってゴンズイ、シロダモなどの樹木が見られるほか、歴史を感じさせるアカマツの大木もあります。
12:33 ④ツツジの生け垣 個人宅のようです
坂道の両側には、きれいに剪定された見事なツツジの生け垣があります。また、ツツジの垣根を登りきったところからの奈良川源流方面の眺望もおすすめです。
狂い咲きでしょうか、一本だけ咲いている木がありました
一番上から奈良川源流方面を見たところ
12:41 迷った場所です、スマホアプリで確認し左へ行きました
12:54 ⑤松風公園 通り過ぎて振り返ったところです
緩やかな斜面にアカマツが多く見られ、林床もよく管理されている公園でケヤキ、コナラ、クヌギなども植えられています。名前のとおり、小道を歩くと松並木を歩いているような雰囲気になります。
道端のススキ
13:00 ⑥成瀬山(通称) 中へは入りません
住宅地の中に残る通称「成瀬山」と呼ばれる小山は、北側の広場の部分も含め約4haあり、クヌギ、コナラ、サクラなどの雑木をはじめ、シラカシの大木やモズ、ヒヨドリなどの鳥も見られます。
13:03 南側から見た成瀬山
玉ちゃんバス成瀬山緑地停留所
13:15 <分岐1>(成瀬三つ又の先)、左折します
13:22 ⑦かしの木山自然公園 入口です
「ドングリ山」として親しまれてきたこの公園は、シラカシなどが多いことから「かしの木山自然公園」と名付けられ、鎌倉古道や樹齢150年以上(推定)のナツグミの大木、草地や湧水など豊かな自然が残されています。
成瀬、高ケ坂、南大谷にまたがる面積約5.5ヘクタールの緑豊かな自然公園です。シラカシ、クヌギ、コナラなどが生い茂り、野鳥、昆虫も多く、尾根道からは丹沢の山並みや町田の町並みが望めます。また、かしの木山自然公園自然観察会を不定期ですが第三日曜日に開催しています。
13:24 南側入り口にある かしの木山自然公園へようこそ
かしの木山自然公園案内図
かしの木山自然公園休憩所
野原の原風景
草地
こんなに細い道のところもあります
鎌倉古道説明板
13:33 北側入口にあった かしの木山自然公園案内図
13:37 <分岐2>(サクラ並木) 右からくるメインルートとの合流点です
サクラ並木を振返ったところ
急な坂を下ります
14:00 玉川学園前駅 :ゴールです、玉ちゃんバスがいました
コースタイム:2-22 住宅地に残る豊かな自然を求めて
経由地・日付・天気 | 距離 | 累計 | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
玉川学園前駅 | 0m | 0:00 | 11:51 | ||||
①歩道沿いの植物(階段) | 700m | 700m | 0:16 | 0:16 | 0:00 | 12:07 | 12:07 |
②土橋谷戸(奈良川源流域) | 600m | 1300m | 0:26 | 0:10 | 0:00 | 12:17 | 12:17 |
③大田平公園 | 0:38 | 0:12 | 0:00 | 12:29 | 12:29 | ||
④ツツジの生け垣 | 0:42 | 0:04 | 0:00 | 12:33 | 12:33 | ||
⑤松風公園 | 1600m | 2900m | 1:03 | 0:20 | 0:01 | 12:53 | 12:54 |
⑥成瀬山(通称) | 400m | 3300m | 1:09 | 0:06 | 0:00 | 13:00 | 13:00 |
<分岐1>(三つ又の先) | 1:24 | 0:15 | 0:00 | 13:15 | 13:15 | ||
⑦かしの木山自然公園 | 1150m | 4450m | 1:31 | 0:07 | 0:00 | 13:22 | 13:22 |
<分岐2>(サクラ並木) | 750m | 5200m | 1:46 | 0:15 | 0:00 | 13:37 | 13:37 |
玉川学園前駅 | 1200m | 6400m | 2:09 | 0:23 | 14:00 | ||
2019/12/08(日) 晴 | 6400m | 2:09 | 2:08 | 0:01 |
2-22 玉川学園前駅コース の感想
前のコース21と同様神社・寺・施設などがなく、見学したり立ち止まったりするところがほとんどありません。一ヶ所公園のベンチで水を飲んだだけでした。しかし、急坂と階段が随所にあり、結構楽しめました。
サブルートだけでなくその間のメインルートも歩こうと思いましたが、コースマップ上にそれらしい見るものが見当らなかったので、パスしました。このコースで一番の見どころはサブルートの「かしの木山自然公園」です。南口から北口へ一気に抜けましたが、公園案内図を見ると東側にトンボ池や竹林・シラカシの森などがあるようです。また、タヌキが道路を横切るために作られた専用トンネルがあるそうです。いつか機会があったら見ててみたいと思いました。
以上です。
前のコース1-21 ⇦ ⇨次のコース 2-23
鶴川駅~ 鶴川駅 町田駅(芹ヶ谷公園)

































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。