mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

60年前の日劇-3 第8回ウェスタンカーニバル

前回に続き日劇ウェスタンカーニバルの様子です。
第7回と比べると平尾昌章が出ていません。前回まで釜萢ヒロシだったのが、かまやつヒロシに、城 が城 みさをに改名しています。新たに加わったのは岡田朝光、フランク赤木、森山加代子、佐川ミツオ、ファイブ・サンズなどです。
これを見に行った中学生当時の思い出も綴ってみました。


第8回 日劇ウェスタンカーニバル             日本劇場 1959.12.9~15
表紙


表紙の裏  広告  十日町 セキヨシのきもの

十日町 セキヨシは今でもあるようです。
見学可能工場MAP - ~職人探訪~十日町きものGOTTAKU
(株)関芳 せきよし   創業100年のきものメーカー。その中で培ってきた友禅、金彩加工技術を用い、真摯に職人たちが物作りに取り組んでおります。
【十日町】「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」を開催しました - 新潟県ホームページ
【十日町】第2回「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」を開催しました - 新潟県ホームページ


出演者 1  日劇ウェスタンカーニバル
山下敬二郎  ミッキー・カーチス  寺本圭一  水原 弘


出演者 2
井上ひろし   守屋 浩  かまやつヒロシ  高見 純  清野太郎


出演者 3
岡田朝光  坂本 九  ジェリー藤尾  斎藤任弘  ポップ上野


出演者 4
フランク赤木  レッドコースターズ  森山加代子  佐川ミツオ  カントリージェントルマン


出演者 5
ダニー飯田とパラダイスキング  城 みさを 堀威夫とスイング・ウェスト
ファイブ・サンズ  ブルー・ソックス


出演者 6
演目

第一景    序曲
                騎兵隊マーチ       山下敬二郎  ミッキー・カーチス  寺本圭一  水原 弘
                                             井上ひろし  守屋 浩  かまやつヒロシ  坂本 九  ジェリー藤尾
                                             清野太郎  斎藤任弘  ポップ上野  城 みさを  佐川ミツオ
                                             フランク赤木  高見 純  岡田朝光  石川 進  増田勉一
                                             上野保夫  佐野 修
                踊る騎兵隊                                  日劇ダンシングチーム
第二景    ファイブ・サンズ行進
               1 メトロは今日も終電車            井上ひろし
               2 ロックン・リタ                       岡田朝光
               3 花売りジョニー                       井上ひろし
第三景    スイング・ウェスト行進
               1 モナリザ                                  佐川ミツオ
               2 あの娘が窓から降って来た     守屋 浩
               3 イズイット・ソー・ストロング                   清野太郎
               4 夜空の笛                                  守屋 浩
               5 マック・ザ・ナイフ                清野太郎
第四景    ブルー・ソックス行進
               1 グット・ゴーリー                    フランク赤木
               2 ゴンドリエ                               水原 弘
               3 ローディ・ミス・クローディ                      ジェリー藤尾
               4 間抜けなキューピット             森山加代子
               5 黒い落葉                                  水原 弘
第五景    ジングル・ベル
                                  水原 弘  坂本 九
                                  パラダイスキング・コーラス
第六景    クリスマス・パーティ
                                  日劇ダンシングチーム
                                  山下敬二郎  ミッキー・カーチス  水原 弘
                                  井上ひろし  坂本 九  ジェリー藤尾
第七景    ティーン・エージャーの恋
                                  井上ひろし  守屋 浩  かまやつヒロシ
第八景    カントリージェントルマン行進
               1 ルーサー・プレイ・ザ・ブギ  斎藤任弘
               2 テン・サーザン・ドラム         寺本圭一
               3 ワンダリング                           かまやつヒロシ
               4 ビッグ・リバー                       斎藤任弘
               5 カントリー・ガール                寺本圭一
第九景    パラダイスキング行進
               1 マック・ザ・ナイフ                坂本 九  コーラス
               2 情熱の花                                  コーラス
               3 五枚の銅貨                              ミッキー・カーチス
               4 プレスリー・メドレー            坂本 九
                  (恋の大穴、トラブル)
第十景    レッドコースターズ行進
               1 パーソナリティ                       高見 純
               2 シェーク・ハンド                   山下敬二郎
               3 恋のブルース                          ポップ上野
               4 恋の片道切符                          山下敬二郎
第十一景 ブルースの誕生
                                 ミッキー・カーチス
第十二景 フィナーレ
               ロック・アラウンド・ザ・クロック          出演者全員


同時上映の東宝映画
槍一筋日本晴れ  爆笑水戸黄門漫遊記


日劇見取図


広告  松坂屋


裏表紙  広告  資生堂


感想
ずっと感じていたのですが、ロカビリーにラインダンスは似合いません。しかし日劇の看板でもあるダンシングチームのラインダンスなので、止むを得ないのかなとも思います。


プログラムに掲載されている全面広告3社は全て同じでした。資生堂・松坂屋は分りますが、「きものの十日町セキヨシ」というのは余り聞いたことがありません。当時はまだきものの需要が相当あったということでしょうか。今でも創業100年のきものメーカーとして存続しているそうです。


前に「中学生でウェスタンカーニバルやジャズ喫茶に行くのは不良と思われたのでは」と書きましたが、そういえば一度補導されかけたことがあります。中学時代新聞局(部活)に所属していました。2年の時、その日印刷があがるというので、授業時間中に先輩(3年生)と後楽園にあった印刷会社へ取りに行きました。ところがまだできてなく、あと1時間ほどかかるということです。そのため近くの後楽園遊園地で暇をつぶすことにしました。園内をぶらついてベンチに腰掛けていたところ、向うから白っぽいコートを着た中年の二人が近づいてきました。一見して刑事と分りました。「君たち何年生?学校はどうしたの?」と聞かれたので、事情を話しました。すると新聞や、印刷に関する質問をいくつか問いかけてきました。ほぼ答えられたのですが、まだ信用していない様子です。先生の許可を取って出かけてきたといっても、証明するものがありません。学校名と新聞部顧問の先生などを聞かれた後、別れ際に「学校には必ず連絡するから」と言われました。
学校に戻って早速先生に報告したところ、既に刑事から連絡が入っていました。叱られたりせず逆にねぎらいの言葉をかけてもらいました。新聞局では取材と称して授業中に出かけることが多いのです。例えば「先輩を訪ねて」という企画で都立高校へ出かけたり、絵画や書道で生徒が賞を取ったと聞けば会場へ駆けつけたりもしました。
このことがあってから学校名の入った外出許可証を発行してもらい、常に持ち歩くようになりました。ところが、これ以降一回も呼び止められたことはなかったです。


中学時代の新聞

62年前の学校新聞です。今回整理していた書類と同じところから出てきました。
それまで学校新聞は先生方が編集発行していましたが、この年度から生徒が自主運営することになり、通常の部活と区別するために新聞局と名付けたのです。局長は私です。写真は全て私が撮影しました。当時の荒れた様子などが記事に書かれていました。


中学時代ではさらに苦い思い出があります。それはウェスタンカーニバルにも若干関係がある「練鑑ブルース」です。世田谷区で一番広いグランドを持つ学校でしたが、1年の時から教室は大荒れで殆ど授業になりません。先生が注意をしようものなら、逆にくってかかって殴り倒さんばかりです。女の教師は泣いて出て行ってしまうことも度々です。しばらくして落ち着いたころを見計らい、学級委員だった私は職員室まで行き、「静かになったので授業を再開してください」とお願いしました。


若い英語の女性教師は皆が騒ぎ始めると「みんな、外に出よう!」と声をかけ、グランドでソフトボールをやったりしました。中学2年の時、特にワルだった2人が退学処分(義務教育なので放校処分)になりました。しかし、放校先の学校には仲間がいなく面白くないといって、毎日教室に来て欠席した人の椅子に座っています。ある日その席でタバコを吸いだしました。男性教師が「煙が出ている」といって注意したところ、「なんか文句あるのか」といって教壇に近づき威嚇します。すると、もうそれ以上何も言えなくなってしまいます。もうこの学校の生徒ではないので、どうしようもありません。
近隣の中学とのケンカでは「チェーンを持って公園で乱闘」と新聞に載りました。同窓生の中には三軒茶屋のチンドン屋殺しとか、お婆さん殺しとかもいたので、教師はおびえているようでした。


学校へ筆箱を持って行ったことがありません。むき出しの鉛筆と消しゴムをポケットに入れて出かけました。すぐ取られてしまうからです。売店でパンを3つ買ったとすると、まず一人目が来て「一つよこせ」と持っていきます。続いてすぐ二人目が「俺にもよこせ」といって持っていきます。結局自分で食べられるのは一つだけでした。そのうち取っていくのは物だけでなく、お金をむしり取るようになりました。体育館の裏に連れ込まれて何回もやられました。なかには几帳面なのがいて、ノートに徴収金額を書き込んでいる者もいました。


という訳で、クラスに1~2人は練鑑(練馬区の 東京少年鑑別所)へいっているような状況です。練鑑に行かないとハクが付かないといった雰囲気でした。そうこうしているとき、学校中で練鑑ブルースがはやりだしました。守屋浩が歌い始める前のことです。その後放送禁止になってしまいましたが、放送で初めて聞いたときは何だこの歌とっくに知っているよと思いました。  
新聞局の取材癖で、はやった歌詞をメモにとっていました。こんな内容です。


練鑑ブルース


青い車に乗せられて 揺られ揺られて行く先は
その名も高き練馬区の 東京少年鑑別所


薄い青てん着せられて 堅いベッドに寝かされて
三度の食事もバクシャリで 食っちゃ寝食っちゃ寝の鑑別所


独居の窓より外見れば 小鳥はさえずり花さえが
再びここへ来るなよと おいらに言うように諭すように


鉄の格子に鉄のドア 中にはずらりと青衣裳
空にはキラキラお星様 思い出すのはスケのこと


新入り新入りとバカにされ 便所掃除や床掃除
三度の食事も二度一度 夜は涙で頬濡らす


あまりの辛さに耐えかねて 窓をこじあけ脱走し
ブクロの駅までづらかれば 張り込み先公にバクられた


思い出したら泣けてくる そんなセンチな俺じゃない
バカな奴だというけれど こんな世間がバカにした


空が四角に見えるのさ 夢も四角に見えるのさ
ヤボで冷たいとこだけど 風も吹く吹く花も咲く


格子窓から空見れば 誰か呼んでる星月夜
あれはおいらの母さんか 畜生かわいいあの娘かよ


一年三月の刑をうけ やっとの思いでシャバに出りや
かわいいスケちゃんダチの嫁 おいら一人で男泣き


父さん母さん許してね これから真面日になりますと
誓った心も上の空 またも踏み入るバカの道


人里離れた塀の中 この世に地獄があろうとは
夢にも知らないシャバの人 知らなきゃおいらが教えよか


身から出ましたサビゆえに こわいポリ公にバクられて
手錠かけられ意見され ついた処は裁判所


鬼の刑事に手の刑事 つけた罪名はアオカン罪
廊下に聞こゆる足音も 地獄極楽分れ道

(手の刑事という意味がよく分りません)


放送で聞いた歌詞はストレートに出せない言葉があるため、微妙に違います。
守屋浩以外にも何人か歌っていますが、レコードではタイトルを変えたり、歌詞を変えたりしていました。坂本九・山下敬二郎などのロカビリー歌手が歌ったのです。
その辺の事情は下記を参照してください。
レコード産業へ進出した名門の東芝(4)東芝レコードの礎となった「黒い花びら」〜書籍『ウェルカム!ビートルズ 1966年の武道館公演を実現させたビジネスマンたち』より。|PICK UP|リットーミュージック
1959年7月新聞社の糾弾にあい発売中止になったため、表にはでなくなりました。
その後1969年映画 不良番長(監督 野田幸男)で藤圭子がネリカンブルースを出しています。


そして、中学の卒業式には制服・私服の警官が何人も来て、警備に当っていました。練鑑帰りの生徒たちは拍手で送られる花道で、顔なじみの警官に「ご苦労さん」と声をかけています。教師たちは何かされるかも知れないということで、出てきません。


卒業して20年ほどしてから、元新聞局(その後新聞部)の仲間たちが集まった時です。誰かが「うちの中学は世田谷で唯一同窓会のない学校だ」といって、同窓会設立の協力依頼をしてきました。悪かっただけに一層思い入れのある学校なので、すぐOKの返事をしました。それからは引越し先から1時間以上かけて、毎週日曜日学校での名簿作りに通いました。


こうして1981年5月21日に約700名が参加した第1回目の同窓会を開催することができたのです。1984年5月17日の第2回の時は総合司会も務め、会の終了後三軒茶屋で打ち上げを行いました。当時の校長先生も出席され席が近かったので、荒れた昔の話をしました。すると、「現在はそんなことはありません。今は世田谷の学習院と言われています」とのこと。
まさか「うそでしょ!」とは言えないので、「えっ!本当ですか?」というのと同時にそんな訳ないだろうとも思いました。少しはましになったことは想像できますが、真偽は確かめようがありません。


そんな中学も少子化の波を受け、2004年に隣の中学と統合されて校名が変ってしまいました。それまで続いていた同窓会は自然消滅したようで、開催案内が来なくなりました。
何とも残念でなりません。


以上です。