2020.02.27 松田山からの眺望とハーブの香りを味わって 小田急沿線自然ふれあい歩道3-40
2020.02.27(木) 新松田駅コース 5.1km 晴
ルート:新松田駅~①延命寺~②自然散策路の植物~③松田山ハーブガーデン~④松田町自然館~⑤道路沿いの植物~最明寺へ行く連絡道~⑥中央農道~新松田駅
小田急線最寄駅構内のラックに「まつだ桜まつり」のパンフレットが置いてありました。期間は2月8日~3月8までとなっています。会場は今日のコースで通る河津桜で有名な松田山の西平畑公園です。どんな感じなのか楽しみです。
3-40 新松田駅コース
松田町は神奈川県の南西部に位置し、丹沢山塊の中津川渓谷に沿って展開する寄(やどりき)集落と、川音川と酒匂川との合流点周辺の神山・松田惣領・松田庶子との平野部に分かれ、足柄上郡の交通の重要な地点です。古くから関東へ入る官道が町の南を走り、近世には矢倉沢往還(大山道ともいう)が通り、東海道の脇往還としての役割を果たしていました。このコースの中心は松田山で、満開のカワヅザクラが斜面を桃色に染める2月下旬から3月にかけては、白雪の富士山と足下に咲く黄色のナノハナが調和するすばらしい景観を楽しめます。雄大な富士を背景に、色とりどりの花や若葉、ミカン畑のオレンジ、ウメ、ブルーベリー、そして小鳥のさえずりと、一年を通じて訪れる人を楽しませてくれます。
9:25 新松田駅 北口、スタートしました
9:31 延命寺 入口
延命寺 - 松田町公式ホームページ
萬松山延命寺といい、開山は文明4年(西暦1472年)久野村総世寺3世宗箇和尚(曹洞宗)です。開基は小田原北条氏家臣の遠山丹羽守直景です。参道や境内には万霊塔、禁碑、山王権現塔などの石塔が数多くあります。
延命寺仁王門(左)と山門(右)
延命寺 観音堂
9:34 ①延命寺 本堂
曹洞宗の寺院で、広間の天井は日本古来の花や多くの洋花を題材とした189枚の手彫りの花の絵が張られた「花天井」となっています。また参道沿いでは、大輪で華やかなボタンの花姿を楽しむことができます。
9:41 東名高速道路の高架下を抜けて坂道を上っていきます
9:44 上りきると富士山が目の前に見えます
霊園の下から松田山ハーブ館の建物が見えました
河津桜がきれいです
9:53 西平畑公園入口
丁度「まつだ桜まつり」の期間中で協力金200円を払いました
第22回 まつだ桜まつり | 松田観光ガイド
2月に咲く早咲きの“河津桜” 町を歩きながら見上げるも良し、公園で真近で見るも良し。
まつり期間中は町のあちこちで、様々なたのしいイベントが盛りだくさん。令和2年2月8日~3月8日まで開催!
※入場時に協力金として大人(16歳以上)200円をお願いしていますので、ご理解のほどお願いいたします。
9:55 ②自然散策路の植物
西平畑公園のカワヅザクラは人気があり、2月下旬になるとつづら折に続く自然散策路は多くの花見客で大変混雑します。また、ヒラドツツジなどが植栽されているほか、ハマスゲ、キバナコスモスなどの草花が楽しめます。
10:05 子どもの館 つるし雛
天使の展望台からの眺め
縄文時代の屋外炉
10:07 ③松田山ハーブガーデン ハーブ館
ハーブ園には、ラベンダーなど約180種類のハーブが栽培されています。ハーブ館には工房やレストランがあり、ハーブのリースやポプリづくりなどの工芸教室が開催されるほか、ハーブ料理も味わうことができます。
ハーブ館 | 西平畑公園 公式ホームページ
季節によっては見るだけでなく、ハーブガーデンで摘み取りもできます。ハーブガーデンから晴れた日には大島が良く見えハーブの香りを楽しみながらゆったりリフレッシュできます。
ハーブ館1階売店
ハーブ館でしか買えない「丹沢・大山アイス」「おひるねみかんシリーズ」などの商品を始め、足柄平野産のお土産など用意してお待ちしております。
ハーブ館を出たところから
平日にもかかわらず駐車場は満車です
10:13 ふるさと鉄道のりば、ミニロマンスカーです、ミニSLもあるようです
ふるさと鉄道 | 西平畑公園 公式ホームページ
運行時間は2月中旬~12月第2週までの土日祝日10時35分〜15時35分 全長1.1km、20分
中学生~大人:300円、3歳~小学生:200円、3歳未満:無料
10:16 ④松田町自然館
松田山周辺の自然を生かした展示や遊びなどを紹介している施設です。館内では野鳥や植物の細密画の展示や、自然教室や観察コーナーが随時開かれ、誰もが参加できるイベントも数多くあります。
自然館 | 西平畑公園 公式ホームページ
自然の宝箱、松田山にあり「見て、さわって、つくって、たのしむところ」として親子に人気があります。春にはたべられる野草さがし、初夏の植物スケッチ、松田山での昆虫観察会、夏休みには小中学生向けに自由研究の相談もできます。
10:19 ふるさと鉄道のレールに沿って「最明寺史蹟公園」方面へ進みます
ここから山道に入ります
シカ除けのゲートを通ります
10:28 ⑤道路沿いの植物
最明寺への連絡道となっている山道沿いには、梅林やミカン畑、コスモス畑などが点在し、季節によってさまざまな表情を楽しめます。ブルーベリー畑の周辺では、サクラやミモザの花、コブシやツバキの花を愛でることもできます。
10:36 最明寺へ行く連絡道 新松田駅方面へ直進します
10:38 ⑥中央農道 急な下り坂が続きます
中央農道沿いには、ミカンやブルーベリー、キウイフルーツが栽培されています。また坂の途中には、市街地と酒匂川、陽光きらめく相模湾、雄大な富士山を一望できる素晴らしい景観スポットが点在しています。
坂の途中から見た酒匂川
河津桜がきれいに咲いていました
国道246号線が見えてきました
ハーブ館方面への車両規制を行っていました、国道246号線の高架下をくぐります
車両規制で待つ車を見ながら児童公園脇の道に入ります
10:56 コースマップにも載っているアラカシ大木
振返るとハーブ館が見えました
JR御殿場線、先に見えるのは松田駅です
11:04 中澤酒造の前を通ります
丹沢の地酒 松みどり
中沢酒造の創業は文政8年(1825)の創業です。中沢酒造は地元の神奈川県の足柄米を使い、酒づくりに精を出す一方で松田周辺の庄屋も兼ねていました。また当時は小田原藩の御用商人として大久保家に出入りし、お酒を献上したところ、藩主大久保氏より「松美酉」の名を賜りました。
11:10 新松田駅 ゴールしました
3-40 松田山からの眺望とハーブの香りを味わって コースタイム
経由地・日付・天気 | 距離 | 累計 | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新松田駅 | 0m | 0:00 | 9:25 | ||||
①延命寺 | 490m | 490m | 0:10 | 0:08 | 0:02 | 9:33 | 9:35 |
②自然散策路の植物 | 850m | 1340m | 0:28 | 0:18 | 0:00 | 9:53 | 9:53 |
③松田山ハーブガーデン | 330m | 1670m | 0:44 | 0:14 | 0:02 | 10:07 | 10:09 |
④松田町自然館 | 280m | 1950m | 0:52 | 0:07 | 0:01 | 10:16 | 10:17 |
⑤道路沿いの植物 | 1:03 | 0:11 | 0:00 | 10:28 | 10:28 | ||
最明寺へ行く連絡道 | 1040m | 2990m | 1:11 | 0:08 | 0:00 | 10:36 | 10:36 |
⑥中央農道 | 180m | 3170m | 1:13 | 0:02 | 0:00 | 10:38 | 10:38 |
新松田駅 | 1930m | 5100m | 1:45 | 0:32 | 11:10 | ||
コース3-41へ | |||||||
2020/2/27(木) 晴 | 5100m | 1:45 | 1:40 | 0:05 |
3-40 新松田駅コース の感想
駅でパンフレットをもらうまでは「まつだ桜まつり」のことは知りませんでした。河津桜を見るのは初めてです。少し散りかけていましたが、十分楽しめました。しかも快晴で、富士山が目の前に迫ってくる景色は素晴らしかったです。平日にもかかわらず臨時運行のバスがひっきりなしにきていました。また、マイカーも多く駐車場が満車のため、国道246号線下で待機させられていました。
松田山ハーブガーデンのある西平畑公園はハーブ館や子どもの館、天使の展望台、ふるさと鉄道、自然館、太陽のすべり台など松田山の地形を活かした公園でした。
公園を抜けるとすぐに山道に入ります。後ろから山の格好をした4人組がついてきていましたが、シカ除けのゲートを過ぎてから姿が見えなくなりました。そこから山を下りるまで誰一人出会うことはなかったです。
以上です。
前のコース3-39 ⇦ 40 ⇨ 次のコース 3-41
渋沢駅(渋沢丘陵) 新松田駅~開成駅




















































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。