mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

2020.07.19 引地川沿いの緑と由緒ある寺社を巡って 小田急沿線自然ふれあい歩道4-60

2020.07.19 (日) 晴 鵠沼海岸駅~藤沢本町駅コース 4.5km
ルート:鵠沼海岸駅~①八部公園(運動公園)~②引地川緑道~③長久保公園都市緑化植物園~④引地川~⑤引地川の野鳥~⑥万福寺~⑦烏森皇大神宮(鵠沼皇大神宮)~藤沢本町駅


前の4-59を歩き終え藤沢駅から小田急線に乗り、二つ目の鵠沼海岸で降りました。


4-60 鵠沼海岸駅~藤沢本町駅コース
鵠沼海岸駅~藤沢本町駅コース|小田急沿線自然ふれあい歩道|小田急電鉄
このコース一帯は、かつては海に覆われており、海岸線が次第に後退するに従って、海岸線と平行した砂丘列を残しながら形成された沖積平野で、湘南砂丘帯と称されています。川沿いの緑道や植物園、社寺の緑など身近な自然と出会うことができます。

10:43  鵠沼海岸駅 スタートしました

ここの駅前は車がようやく通れるような狭いところです
鵠沼海岸駅 西口 (Google Street View) 回転すると周囲を見渡せます


10:51  鵠沼運動公園前 交差点は右の地下道をくぐります


八部公園 駐車場 


10:55  ①八部(はっぺ)公園(運動公園) 

八部(はっぺ)公園は、野球場やテニス場、プールなどがある運動公園です。比較的海に近いことから、クロマツやヤマモモ、モッコク、クロガネモチ、タイサンボクなどの潮風に強いといわれている常緑樹が多く植えられています。また、スポーツ施設のほか、蒸気機関車の展示や遊具広場があります。
八部公園の紹介|藤沢市
藤沢に育った子供ならたいていは行ったことがある「八部プール」、これを「ハッペ」と読めれば土地の者。ここは運動公園として藤沢市南部のスポーツの拠点となってます。プールの他に、夏には熱戦が繰り広げられる野球場そしてテニスコート。コートの脇には遊具広場や蒸気機関車C11が展示してあり、毎月第2日曜日にはミニSLの試乗会も行われ、お子様連れに人気があります。汗を流したあとは引地川を散策。「アヒル護岸」ものぞいてみましょう。

八部野球場の設備について | 公益財団法人藤沢市みらい創造財団
昭和45年オープン、昭和59年に改造  両翼91m、中堅116m、固定3,300席の観覧席スタンドと、芝生外野席(1,000人収容)を有し、夏の高校野球県予選大会は恒例となっています。その他、一般チームの練習や試合などに利用されています。


SL広場  C11型蒸気機関車「しおかぜ号」


引地川に出ました


11:01  ②引地川緑道 

引地川沿いの竜宮橋から湘南台橋までの、全長約6.4kmに延びる緑道です。緑地としても整備され、噴水やあずま屋、遊具などが点在し、ハイキングコースにもなっています。また、海岸に近いことからクロマツが多く植えられていますが、サクラやフジ、ガクアジサイなどの花がきれいな樹木も多く、四季折々の風景を見ることができます。


11:04  太平橋 を渡ります

対岸の引地川緑道


11:11  ③長久保公園都市緑化植物園 南門から入ります

広いスペースに季節の草花がたくさん植えてある花のプロムナード、渓流広場、スイレンの池や和風庭園、江の島を見渡せる展望広場、広い芝生広場などがあり、市民の憩いの場になっています。ここにはトイレがあります。

長久保公園  芝生広場

長久保公園都市緑化植物園
平成元年に開園しました。約34,000㎡の園内では春から夏にかけてサクラやフジ、バラ、ハーブなど季節の花が見ごろを迎え、池には藤沢市の鳥“カワセミ”がしばしば飛来します。

長久保公園  渓流広場

長久保公園  スイレンの池


富士見橋 交差点


再び引地川緑道を歩きます


11:26  ④引地川 

引地川は、大和市内の「泉の森公園」を水源とし、藤沢市の中央を縦断して鵠沼海岸で相模湾に注ぐ全長約21kmの二級河川です。「ひきち」とも「ひきじ」とも呼ばれていますが、いろいろな説があり、由来は定まっていません。
引地川 - Wikipedia
神奈川県を流れる河川。二級水系の本流である。読み方・振り仮名は行政上は「ひきじがわ」で統一されたが、「ひきちがわ」「ひきぢがわ」などもある。河口はシラスウナギの捕獲で有名である。


11:26  ⑤引地川の野鳥 親水広場
色鮮やかなカワセミやユリカモメ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモなどのカモ類といった水辺の野鳥が見られます。カルガモは一年中生息していますが、その他のカモ類とユリカモメは、冬にやってくる渡り鳥です。

野鳥の姿は見えません


高山地下道 をくぐりました 上は東海道本線です


11:34  空乗寺 の前を通ります


11:37  ⑥万福寺 に着きました

鐘楼の脇には親鸞聖人の像があります。山門の近くに2本のイチョウの大木があります。秋には、イチョウの葉で参道が黄色く染まります。格式のある鐘楼の脇には、親鸞聖人の像が建っています。
山門  木造瓦葺き、彫刻は板倉聖峯

万福寺 (藤沢市) - Wikipedia
藤沢市鵠沼にある真宗大谷派(東本願寺系)の寺。武蔵国豊島郡荒木村(現・埼玉県行田市)出身の源海が寛元3年(1245年)に開山・創建したと伝えられる鵠沼最古の寺院である。正式名は鵠沼山 清光院 萬福寺。


鐘楼と親鸞聖人像

最初の梵鐘がいつ作られたかは不明だが、寛文3年(1663年)十六世良意、梵鐘を鋳替えと寺伝にあり、さらに文政4年(1821年)10月廿世良締、梵鐘を再鋳造とある。1943年(昭和18年)、太平洋戦争のため供出されたが、1983年(昭和58年)10月に復興された。


本堂 

木造瓦葺き。別棟の庫裡、客殿が付属する  彫刻は、藤沢彫川(一元)の永田謹一郎


太子堂 - 木造瓦葺き八角堂

開基源海が師親鸞の形見として譲られた聖徳太子自作と伝えられる太子像(木像)を祀るため、法隆寺夢殿を模して建てられた八角形の太子堂。2003年(平成15年)10月17日、落慶法要が営まれた


大イチョウ


この後道を間違え、遠回りしてしまいました


11:51  ⑦烏森皇大神宮(鵠沼皇大神宮) 

832年に社殿造立の記録があり、樹齢数百年のイチョウ、タブ、ケヤキなどの大木があります。8月17日の例祭には、源義経、徳川家康、日本武尊などの盛装した人形山車9基が出て、祭を盛り上げます。

皇大神宮 (藤沢市) - Wikipedia
藤沢市鵠沼にある神社である。正式名称は「皇大神宮」である。「神明宮」、「烏森神社」とも称される。旧社格は村社。土甘郷の総鎮守とされ、「神明さま」として知られている。

2020年中止 鵠沼皇大神宮 人形山車 | 全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会)
五穀豊穣・無病息災を願って行われる例祭。高さ8mの9基の人形山車は、100年以上前に作られた歴史あるものです。お囃子とともに人形山車が境内に集まると圧巻です。夕方には「湯立神楽」が奉納され、見応えがあります。


11:58  烏森公園 


サルスベリの並木


二町公園


小田急線踏切 を渡ります


12:12  藤沢本町駅 ゴールしました


Google マイマップで作成


4-60 鵠沼海岸駅~藤沢本町駅コース コースタイム

経由地 距離m 累計m 総h 所要h 見学h 着t 発t
鵠沼海岸駅        0m  0:00  10:43
①八部公園(運動公園)    900m    900m  0:13  0:12  0:01  10:55  10:56
②引地川緑道    130m  1030m  0:18  0:05  0:00  11:01  11:01
③長久保公園都市緑化植物園  1100m  2130m  0:29  0:10  0:01  11:11  11:12
④引地川    400m  2530m  0:44  0:14  0:01  11:26  11:27
⑤引地川の野鳥  0:44  0:00  0:00  11:27  11:27
⑥万福寺    600m  3130m  0:57  0:10  0:03  11:37  11:40
⑦烏森皇大神宮(鵠沼皇大神宮)    300m  3430m  1:12  0:11  0:04  11:51  11:55 
藤沢本町駅  1050m  4480m  1:29  0:17  12:12 
2020/7/19(日) 晴  4480m  1:29   1:19  0:10


4-60 引地川沿いの緑と由緒ある寺社を巡って の感想
八部公園の八部はどうして「はっぺ」と読むようになったのか、気になりました。なにかいわれでもあるのでしょうか。野球場は4,300人収容できる本格的なものです。ユニフォームにスパイク姿の人が行き来していました。日曜日とあって他の場所でも家族連れを含め、多くの人に出会いました。
引地川の緑道に出るととたんに人影がなくなり、すれ違ったのはわずか3~4人しかいません。
長久保公園都市緑化植物園の中に入ると子供たちの元気な姿が目につきます。渓流広場辺りでは虫取り網を持った子を多く見かけました。南側の道を素通りしただけなので、緑化植物園の雰囲気を感じることはできませんでした。
万福寺から皇大神宮へ向うとき、コースマップ上では2本目を左折するようになっています。その通り曲ったら早すぎたようで、結局皇大神宮の外周をほぼ一周してしまいました。なかなか立派な神社で、人形山車は市の有形民俗文化財に指定されています。毎年8月17日の例大祭に行われていますが、今年は中止になったようです。


以上です。
                                                    前のコース4-59 ⇦  60  ⇨ 次のコース 4-61
                                                  本鵠沼駅~藤沢駅                  片瀬江ノ島駅