トーキョーウォーキングマップ 町田市-14 相原町(梅ノ木沢) 2020.10.21
2020.10.21 (水) 晴時々曇 5.4km→5.9km
ルート:相原駅~七国・相原特別緑地保全地区~七国峠~大日堂~出羽三山供養塔~相原中央公園~相原駅
コース13の終点多摩境駅から京王線に乗り、橋本駅でJR横浜線に乗換えて相原駅に着きました。
東京都福祉保健局のサイト
町田市のコースを順番に回っています。
町田市-14 相原町(梅ノ木沢)/相原・七国峠の古道を辿る コース
豊かな自然が広がる相原地域。相原駅に近いエリアには鎌倉古道とそれに繋がる稜線道が残っており、古の山道の雰囲気が醸し出されています。相原中央公園は、谷戸の地形を生かした公園です。穏やかな勾配のある広場を中心に、林内散策路や炭焼き窯等、自然と共生できる環境が整っています。
10:32 相原駅 スタートしました
改札前通路からホームを見たところ
東口へ下ります
左折する場所がよく分らず、最初はここを曲ってみました
開けてはいますがその先に道がありません、すぐ戻ります
コースマップに書かれた乗馬クラブがありました
乗馬クラブの先という訳でこの駐車場に入ってみました、やはり行き止まりです
10:49 答えはこの目立たない細い道でした、これは分りにくいです
細い道が続きます
10:56 七国・相原特別緑地保全地区 の説明板
雑木林の中に、 町田市と八王子市の境となる尾根道が続いています。木々の切れ間から八王子市の街並みが望めます。
コースマップに示された白いガードレールです
開けた所から八王子駅南口サザンタワーが見えました
細い道が続きます
すぐ下の幼稚園から子供たちの声が聞こえました
11:08 最初の標識 七国峠方面へ進みます
階段を下ります
下りてすぐこの階段を上ります
林の中を進みます
11:15 二つ目の標識
さらに進んで行くと
11:25 七国峠 に着きました、左折します
鎌倉古道にある峠のひとつです。この道は旧東海道から厚木、津久井、八王子を結んでいました。
相原の歴史・観光(丸山地区)(七国峠古道跡)
昔、山頂より七つの国(武蔵、相模、駿河、甲斐、上総、下総、常陸)を望むことができたとも伝えられ、七国という地名になったといわれている。この道は八王子方面と津久井方面を結ぶ道で、いまから800年前頃、幕府のあった鎌倉を目指して、上州(群馬県)や武州(埼玉県)の武士達が駆けつけた伝説の鎌倉古道跡である。
11:27 出羽三山供養塔 の前を通過、後でまた戻ってきます
荒れた道を下っていきました
しばらく行っても大日堂方面の道標がないため、先ほど見た案内板へ戻りました
この階段を上っていきます
11:34 大日堂 に出ました
大日如来像は、明治時代に流行病が蔓延した頃に山頂に安置され、 その後、当地の守り本尊となりました。
帰りはコース本来の道で下ります、急階段です
大日堂入口の標識、先ほど引返した場所からわずか数メートルのところでした
再び出羽三山供養塔前にきました
11:40 出羽三山供養塔 小高い盛土の上にあります
石造りの供養塔は、Y字路の分岐点にあります。出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)信仰の足跡といえます。
羽黒山、湯殿山、月山 の文字が読み取れます
11:43 散策路方面に進みます
ここを曲り散策路の階段を下ります
炭焼えびね林道
炭焼小屋
11:50 相原中央公園 芝生広場
広さ約15.7haの総合公園には、季節の花を観賞できる四季の丘や広々とした芝生広場等があります。
相原中央公園/町田市ホームページ
豊かな自然に囲まれた広さ約15.7ヘクタールの総合公園です。木製遊具のある芝生広場、季節の花を観賞できる四季の丘、見晴らしの良いさくらの丘、自然地形の樹林内を散策できる1キロメートル以上にも及ぶ園路、ナイター施設のあるテニスコートとグラウンドなど、スポーツから自然観察まで、幅広く楽しむことができます。
相原駅方面へ行きます
12:00 相原小学校前バス停 ここでミス、町田街道に出てしまいました
本来の道は相原小学校の裏を通ります
しばらく町田街道を進み次の諏訪神社入口交差点を左折
12:06 コース復帰しました
相原駅西口が見えてきました
12:10 相原駅 ゴールしました
次のコース15の起点へ行くバス停を探します
事前の調べでは次のバスは12:19発です
1時間に1~2本しかないので、乗り遅れたら大変です
余裕で間に合ったと思いきや
12:14 相原駅西口バス停 どうやらここではないようです
乗ろうとしているバス停は「相原」で徒歩6分とあります
次の大戸行12:19発まで5分しかありません、あわてて移動しました
Google マイマップで作成
左の大日如来像(拡大すると出てきます)ルートと下の町田街道ルートはコース外です
正しくは丸山公会堂・ハッピーストアを通るルートです
カシミール3Dのグラフ
SUUNTOのGPSデータ使用 コース距離5.4km、実際距離5.9km
町田市-14 相原町(梅ノ木沢) のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
相原駅 | 0.0km | 0:00 | 10:32 | ||||
七国・相原特別緑地保全地区 | 1.4km | 1.4km | 0:24 | 0:24 | 0:00 | 10:56 | 10:56 |
七国峠 | 1.4km | 2.8km | 0:53 | 0:29 | 0:00 | 11:25 | 11:25 |
大日堂 | 0.4km | 3.2km | 1:03 | 0:09 | 0:01 | 11:34 | 11:35 |
出羽三山供養塔 | 0.2km | 3.4km | 1:10 | 0:05 | 0:02 | 11:40 | 11:42 |
相原中央公園 | 0.6km | 4.0km | 1:19 | 0:08 | 0:01 | 11:50 | 11:51 |
相 | 1.4km | 5.4km | 1:38 | 0:19 | 12:10 | ||
コース15 へ | |||||||
2020/10/21(水) 晴時々曇 | 5.4km | 1:38 | 1:34 | 0:04 |
町田市-14 相原町(梅ノ木沢) の感想
駅を出て舗装道路を緩やかに上っていきます。左へ曲るのがどこかで、2度失敗しました。マップの注意書きでは「駐車場の裏と林の間の細い道」とあります。どちらも車が停まっていて、林のある場所でした。実際の道は何の標識もないまさかと思うほどの細い道でした。
このコースの半分ほどは未舗装の山道です。途中で後ろからトレイルラン姿の若者がきましたが、よけないと通れない狭い道です。立ち止まってよけると、礼を言って追抜いて行きました。
七国峠辺りでは数人とすれ違いました。鎌倉古道で人気があるのかもしれません。久しぶりに高低差がある道を楽しみました。
以上です。
前のコース 町田13 ⇦ 町田14 ⇨ 次のコース 町田15
小山町・小山ヶ丘周辺 相原町(大地沢)

























































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。