多摩市-07 バードウォッチングコース TOKYO Walking Map 2020.12.2
2020.12.02 (水) 曇 3.7km
ルート:聖蹟桜ヶ丘駅~多摩川公園~鳥見台~大河原公園~聖蹟桜ヶ丘駅
前のコース6を終えて交番前に戻り京王ストア前の「青春のポスト」を見ていたら、「聖蹟桜ヶ丘散策マップ」の張り紙がありました。2階エレベーターホールに置いてあるというので行ってみました。
--聖蹟桜ヶ丘周辺まち歩き-- ☆☆せいせきshop.com☆☆
聖蹟桜ヶ丘周辺まち歩き「関戸コース2.61km」「一ノ宮コース1.74km」「連光寺コース6.55km」3コースのマップをもらってきました。
東京都福祉保健局のサイト
多摩市-7 バードウォッチングコース
聖蹟桜ヶ丘駅から北東へ多摩川右岸の遊歩道を歩きバードウォッチング。さらに大栗川支流の親水公園を巡る行程約3.7kmの初級コース
11:36 聖蹟桜ヶ丘駅 スタートしました
関戸一・二丁目周辺
11:46 多摩川の土手に上ります
京王線の鉄橋
関戸橋 大掛かりな橋脚基礎の撤去工事が行われていました
関戸橋の下を通ります
11:54 多摩川公園 目印になるようなものは何もありません
土手の上から関戸公園の野球場が見えます
土手の上から下流方面を見たところ
多摩川右岸 海から34km
12:07 交通公園
多摩市立交通公園 | 多摩市役所
交通公園は交通ルールを学ぶ場です、信号や交通標識等の交通ルールを守りましょう。園内に信号機、横断歩道、踏み切り、各種道路標識等があります。そのほか、管理棟があり、乗り物(自転車やゴーカート)の貸し出しを行っています。
12:09 鳥見台 に着きました
カメラを構えた人が数人いました
ここで折り返します
12:12 交通公園裏の大きな木
交通公園
12:21 関戸公園
階段を下りて川沿いの遊歩道に入ります
前の方に何かを拾っている人がいました
拾っているのは銀杏の実でした
川の中にも沢山の銀杏の実が
関戸橋のガードをくぐります
12:31 大河原公園
大河原公園 | 多摩ニュータウン.com
親水が特徴な大河原公園です。大河原公園は遊具もなかなかで、アスレチック風のものや地球儀もあり、それらが同じカラーリングで統一されています。
12:35 ろくせぶ公園 中央の金色に輝いているのがお天童さん
ろくせぶ公園 | 多摩ニュータウン.com
このろくせぶ公園は「お天童さんと上向き童子」のモニュメントのための公園で、あとはベンチだけのきれいな公園です。(多摩川の洪水によって畑が洗い流され、そのあとの区画整理で六畝歩(一畝歩は100平米)の大きさに区切ったことにより、地名を六畝歩と言うようになったとのことです。聖蹟桜ヶ丘 - ろくせぶ公園の中にある不思議な銅像たち。... | Facebook)
往路でこの駐輪場を曲っていきました
12:43 聖蹟桜ヶ丘駅 駅前交番 ゴールしました
Google マイマップで作成
カシミール3Dのグラフ Geographica のトラックデータ
多摩市-7 バードウォッチングコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
聖蹟桜ヶ丘駅 | 0.0km | 0:00 | 11:36 | ||||
多摩川公園 | 0.85km | 0.9km | 0:18 | 0:18 | 0:00 | 11:54 | 11:54 |
鳥見台 | 1.00km | 1.9km | 0:36 | 0:15 | 0:03 | 12:09 | 12:12 |
大河原公園 | 1.10km | 3.0km | 0:56 | 0:19 | 0:01 | 12:31 | 12:32 |
聖蹟桜ヶ丘駅 | 0.75km | 3.7km | 1:07 | 0:11 | 12:43 | | |
コース8へ | |||||||
2020/11/02(水) 曇 | 3.70km | 1:07 | 1:03 | 0:04 |
多摩市-7 バードウォッチングコース の感想
今日3コース目は多摩川沿いのコースです。起伏のない土手歩きですが、どいう訳かGPXではかなり振幅が大きくなっています。原因は分りません。
関戸橋周辺では大掛かりな工事が11月中旬から始まっており、来年4月下旬まで行われると書いてあります。工事中の看板を見て最初は関戸橋の下は通れないのかと思いました。近づくと工事用の柵沿いに道がつながっていたので、安心しました。
工事現場を過ぎて多摩川公園を探します。マップでは土手の反対側にある関戸公園あたりになっています。しかし何の案内も見当りません。草を刈った広場のようなところがそうなのかと。勝手に決めつけました。帰ってから多摩市の公園緑地一覧.pdf をみると、所在地は「関戸3-5 地先」とあり、関戸公園と同じ表記になっていました。
鳥見台では大型カメラを三脚に据付て、シャッターチャンスをうかがっている人が数人いました。のぞき窓から見ている人は誰もいなくて、皆外に出て寒そうに立っていました。いつまでそうしているのか気になります。その先には大栗川があり、橋がなく行き止まりになっているため折り返すしかありません。
以上です。
前のコース 多摩市06 ⇦ 多摩市07 ⇨ 次のコース 多摩市08
関戸の歴史散策 大栗川と里山



































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。