多摩市-01 電車見橋と遊歩道コース TOKYO Walking Map 2020.12.12
2020.12.12 (土) 曇後晴 2.4km→2.5km
ルート:永山駅~諏訪第三公園~電車見橋~聖ヶ丘小学校~ひじり館(コミュニティーセンター)
今日は永山駅起点の4コースを回る予定です。
コース01は途中でゴールするため、バスで永山駅まで戻ります。
東京都福祉保健局のサイト
多摩市-1 電車見橋と遊歩道コース
永山駅前から聖ヶ丘コミュニティセンターまで、小田急多摩線と京王相模原線を一望できる電車見橋や多摩東公園をはじめ多くの公園が点在する行程約2.4kmの入門コース
小田急永山駅改札口を出てスタート地点に向います
8:41 永山駅 ベルブ永山広場 スタートしました
階段を二つ上っていきます
8:46 このモニュメントのところを右折です
ブリリア方面に進みます
ブリリアBrillia 前
8:53 諏訪第二公園 の前を通ります
8:56 諏訪第三公園 同じような公園が何ヶ所もあります
諏訪第三公園 | 多摩市公園探訪
大リニューアルした諏訪2丁目団地横にある諏訪第三公園、こちらも遊具がリニューアルされ新旧の団地に囲まれながらトンガリ屋根の複合遊具が楽しめます。
9:00 諏訪第七公園
9:02 諏訪永山ふれあいの道 に入りました ここは以前にも来たことがあります
永山駅から南に歩き「諏訪けやき坂」過ぎると、「諏訪永山ふれあいの道」に出る。多摩東公園から諏訪、永山、貝取、豊ヶ丘を横断する、車歩分離のゆったり歩ける遊歩道で、途中に幼稚園や保育園があり、子どもたちの声も聞こえる。
9:05 諏訪第七公園
9:08 電車見橋
「諏訪永山ふれあいの道」を東へ進むと、京王線と小田急線の線路をまたぎ多摩東公園に通じる、珍しい名前の橋「でんしゃみばし」がある。京王相模原線「永山~若葉台」間、小田急多摩線「永山~はるひ野」間の、どちらもトンネルとトンネルの間の短い区間で、併走を見ることもできる電車好きには有名なスポット。
電車見橋 | 多摩ニュータウン.com
電車見橋、小田急線と京王線をまたぐダイナミックな橋です。由来は市内唯一線路に架かる大きな橋で電車がよく見えるから。
電車見橋の上から 左が小田急線、右は京王線 電車が来るまで少し待ちました
9:10 多摩東公園 案内板
多摩市立陸上競技場
9:14 剣橋
剣橋 | 多摩ニュータウン.com
橋梁形式:PC単純中空床版Tラーメン橋 橋長:約47.5m 幅:7.1m 竣工年:昭和58年
9:19 聖ヶ丘小学校
9:25 ひじり館(コミュニティーセンター) ゴールしました
ひじり館-聖ヶ丘コミュニティセンター
聖ヶ丘コミュニティセンター 聖ヶ丘図書館・聖ヶ丘学童クラブ
階段を下り 聖ヶ丘センターバス停から京王バス永山行に乗り、
9:43 永山駅に着きました 乗ってきたバスです
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 2.4km→2.5km
多摩市-1 電車見橋と遊歩道コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
永山駅 | 0.0km | 0:00 | 8:41 | ||||
諏訪第三公園 | 0.8km | 0.8km | 0:16 | 0:15 | 0:01 | 8:56 | 8:57 |
電車見橋 | 0.8km | 1.6km | 0:29 | 0:11 | 0:02 | 9:08 | 9:10 |
聖ヶ丘小学校 | 0.5km | 2.1km | 0:38 | 0:09 | 0:00 | 9:19 | 9:19 |
ひ じり館(コミュニティーセンター) | 0.3km | 2.4km | 0:44 | 0:06 | 9:25 | ||
コース02へ | |||||||
2020/12/12(土) 曇後晴 | 2.4km | 0:44 | 0:41 | 0:03 |
多摩市-1 電車見橋と遊歩道コース の感想
このコースは今日回る4コースの中で一番短い2.4kmです。しかも途中にゴールがあって
永山駅に戻ってきません。ゴール地点の聖ヶ丘センターから永山駅までは1.3kmほどなので、歩くつもりでいました。しかし、丁度バスがきたため、乗ってしまいました。
電車見橋は今年8月に 小田急ふれあい自然歩道小田急永山駅コース66 で一度来ています。その時は橋の名前がマップに書いてなく、電車見橋というのを知りませんでした。通称かと思ったら、正式な名前なんですね。
どの道も生活道路という感じで、歩いているのは地元の人ばかりのような気がします。ゴール地点のひ じり館に入ってみようかとドアを開けてみました。でも、コロナ対策のため来館者名簿に記入が必要だったため、やめてしまいました。
以上です。
多摩市01 ⇨ 次のコース 多摩市02
せせらぎとモミジバフウ





























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。