多摩市-11 山登りの気分を味わうコース TOKYO Walking Map 2020.12.19
2020.12.19 (土) 曇 3.6km→4.3km
ルート:多摩センター駅~吉祥院~豊ヶ丘北公園~貝取山通り~大橋公園~永山駅
今日3コース目は多摩センター駅から永山駅までで、今年8月に行った小田急自然ふれあい歩道68コースの前半部分と類似しています。
東京都福祉保健局のサイト
多摩市-11 山登りの気分を味わうコース
多摩センター駅から東へ太古からの多摩丘陵の歴史に触れ街を見下ろす丘陵の公園へ上って下りて行程約3.6kmの本格派コース
11:18 多摩センター駅
駅を出て左に曲りビルの間のエスカーに乗ります
東京都埋蔵文化財センターの建物が見えてきました
反対側にはサンリオピューロランドが見えます
11:26 東京都埋蔵文化財センター 手の消毒と検温をして中に入ります
受付で写真撮影とブログ掲載について確認し、了解をもらいました
旧石器時代から縄文・弥生・古墳・奈良・平安・中世・近世にいたる約3万年の多摩丘陵の歴史を、発掘された出土品を中心に常設展示している。そのほか企画展示、遺跡庭園「縄文の村」や体験コーナーなども充実、関連図書やビデオの閲覧コーナーもある。
東京都埋蔵文化財センター
当センターは、都内における埋蔵文化財の調査、研究を行い、都民の文化財に関する理解を深めるとともに、文化財保護と地域開発の調和を図り、都民の文化生活の向上と地域文化の振興に寄与することを目的としています。
11:48 縄文の村 ここに来たのは3回目です
A 敷石住居 (4,500年前) 見学は一度に5名まで
中へ入ってみました 暗くて中央の囲炉裏に足を取られました
目が慣れてくると様子が分ります
B 前期の竪穴住居 (6,500年前)
こちらの見学は一度に10名まで
C 中期の竪穴住居 (5,000年前) 手前に係の人が見張っています
中でたき火をしているため見張っていたようです
11:55 縄文の村を出ます
11:59 サンリオピューロランドの駐車場は満車です
12:04 吉祥院 に着きました
新田義興が北条氏討伐を祈願して植えたという樹齢600年を数えた伝説のしだれ桜があったという。東京都の天然記念物にも指定されたその桜の命を継ぐ、樹齢40年ほどのしだれ桜をはじめ、小彼岸桜、ソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。また初夏には牡丹、夏は芙蓉など季節の花も楽しめる。桜の根元に並んだお地蔵様の赤い帽子も人気の的。
吉祥院(多摩不動尊) | 東国花の寺
多摩八十八ヶ所第14番札所、多摩十三仏霊場の札所でもある。創建は鎌倉時代初期と伝えられているが、戦国時代の度重なる戦火によって焼失し、詳細は不明である。護摩堂の左前に立ち並ぶサクラは、有名な長野県伊那市高遠産の「高遠小彼岸」と呼ぶヒガンザクラ系。
12:14 豊ヶ丘北公園 に入ります
多摩丘陵の自然な地形を利用した雑木林が広がる自然公園で、春には桜、秋には紅葉、散策路を行けば多摩丘陵の四季の表情を満喫することができる。また、東や南の広場には藤棚があり、満開時には見事な景観を見せてくれる。公園内の高台からは多摩ニュータウンの街並みを望むことができる。
豊ヶ丘北公園 | 多摩ニュータウン.com
京王線、小田急線沿いの自然の地形を利用した公園です。歩道が整備されていて、夕方になると犬の散歩に来る人の姿が少しずつ増えます。高台にある藤棚のところから見渡すと、その向こうに愛宕の団地が広がっています。
12:21 豊ヶ丘北公園を出ました
12:30 貝取山通り を上っていきます
12:36 坂の途中から先ほど通った豊ヶ丘北公園が見えます
鎌倉街道を渡って小田急線に沿って右折します
瓜生せせらぎ通り を横切ります
12:46 大橋公園 小さな公園です
永山駅前通りを横切ってこの歩道橋の下を右折します
12:57 永山駅 ゴールしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 3.6km→4.3km
多摩市-11 山登りの気分を味わうコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
多摩センター駅 | 0.0km | 0:00 | 11:18 | ||||
都埋蔵文化財センター・縄文の村 | 0.4km | 0.4km | 0:37 | 0:08 | 0:29 | 11:26 | 11:55 |
吉祥院 | 0.5km | 0.9km | 0:49 | 0:09 | 0:03 | 12:04 | 12:07 |
豊ヶ丘北公園 | 0.4km | 1.3km | 0:56 | 0:07 | 0:00 | 12:14 | 12:14 |
貝取山通り | 0.8km | 2.1km | 1:12 | 0:16 | 0:00 | 12:30 | 12:30 |
大橋公園 | 1.0km | 3.1km | 1:28 | 0:16 | 0:00 | 12:46 | 12:46 |
永山駅 | 0.5km | 3.6km | 1:39 | 0:11 | 12:57 | ||
コース12 へ | |||||||
2020/12/19(土) 曇 | 3.6km | 1:39 | 1:07 | 0:32 |
多摩市-11 山登りの気分を味わうコース の感想
まず、タイトルの「山登りの気分」は全く感じませんでした。どこからそんな言葉が出てきたのか不思議です。殆どが舗装道路で、高低差も他のコースより少ないくらいです。
豊ヶ丘北公園は緑地公園のようで、丘のようなところがあります。しかし、上って通り抜けるルートではなく、下の平坦な舗装道路を歩いていくだけで物足りない感じがしました。
埋蔵文化財センターの検温では8月に訪ねたとき37℃で、平温より4~5℃高くギクッとしました。それでもOKで中へ入れてもらい、ホッとしました。今回は額や手首で測っても、低すぎて検温できませんでした。警備員の服を着た係の人は「いいや、どうぞ」と、測るのをあきらめてしまいました。
大橋公園は小田急線と京王線の高架にはさまれた、狭い公園です。木が2本と空き地があるだけで、見るべき物は何もありません。ここを経由ポイントにした意図が分りません。
何かと不満の残るコースでした。
以上です。
前のコース 多摩市10 ⇦ 多摩市11 ⇨ 次のコース 多摩市12
子どもと巡る公園 多摩の名所満載





















































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。