稲城市4 平尾コース TOKYO Walking Map 2021.1.13
2021.01.13 (水) 曇時々晴 4.6km→5.1km
ルート:第三文化センター~富士山が見えるポイント①~杉山神社~富士山が見えるポイント②~見晴らし台~平尾近隣公園~第三文化センター
昨日は東京で初雪が観測されましたが、今日は快晴です。稲城市の4コース目のスタート地点へは小田急線新百合ケ丘からバスで向います。
新百合ヶ丘駅バス停5番のりば 8:42発若葉台駅行に乗ります
台原バス停で降りスタート地点まで歩きます
東京都福祉保健局のサイト
稲城市4 平尾コース
平尾コースは稲城市だけでなく、ー部隣接する川崎市を含むコースになっています。梅林や竹林などがあり、まだまだ懐かしい風景が残っています。コース内には、天気のいい日に、世界遺産にも登録された富士山が見えるポイントがあります。空気の澄んだ冬の天気の良い日には、おすすめのコースです。
8:57 第三文化センター 第三図書館 スタートしました。
第三文化センター 稲城市ホームページ
第三文化センターは第三公民館、第三児童館、第三図書館からなる複合施設です。それぞれ開館時間、休館日、利用方法等が異なります。
すぐ裏にある複合施設フレンド平尾
複合施設ふれんど平尾
複合施設ふれんど平尾は、市民の福祉の増進を図り、もって魅力ある豊かな地域社会の形成に寄与するため、小学校の廃校施設を活用した複合施設です。
階段を上っていきます
9:04 夫婦坂児童公園
平尾夫婦坂児童公園 | 稲城市公園探訪
平尾夫婦坂児童公園は遊具は無く美しい傾斜の風景を楽しむ公園です。なのでいろいろな高さのイスがあります。山の良さをそのまま活かした公園です。
東京よみうりCC が見えます
学園通りを進みます
平尾浄水場
富士山が顔を出しています
平尾一望公園
コースマップではこの先を左折するようになっていますが道がありません
,9:15 正吉苑前バス停まで来てしまいました、ここから戻ってもう一度確かめます
ここに道らしいものがありますが、門が閉まっていました
どうやら通行止めのようです
仕方なく平尾一望公園に戻り中へ入ってみました
9:18 富士山が見えるポイント①
コースマップの道は中央右手から左の交差点へ下りるようになっていますが、道がないため左手の道から交差点を目指します
この真下にはトンネルもできています
9:26 上平尾交差点 天神通り、狭い道と住宅街を通ってようやく下まで下りてきました
平尾外周通り に入りました
9:30 杉山神社 へ入ります
上平尾の奥の丘陵地にある神社で、延宝4年(1676年)頃に建立されたと言われています。鶴見川流域に分布する72社の杉山神社のうちの最上流に位置する神社です。
平尾杉山神社|稲城市平尾の神社
平尾杉山神社の創建年代等は不詳ながら、江戸期には延徳4年(1492年)銘の懸仏が本尊で、平尾の鎮守社だったといいます。大正8年平尾村内にあった八坂神社、日吉神社を合祀したといいます。
9:45 平尾外周通りを進んで次のポイントへ向うルートですが、
「私有地につき 通り抜け御遠慮願います」の札があります
仕方なく先まで行って回り込みます
9:48 先ほどの反対側にきました
9:48 富士山が見えるポイント② 扉の反対側の眺めです
9:52 この細い道に入ります
反対側には富士山が見えます
9:56 ここを左折します
左のますます細い道を進みます
10:03 見晴らし台 に着きました
見晴らし台からの眺め
今来た道を300m戻り階段を下ります
平尾外周通りを左折して平尾小通りに入ります
平尾団地バス停先の跨線橋を上ります
10:21 平尾近隣公園
秋には、モミジやドウダンツツジなどの美しい紅葉が楽しめます。またアカマツ、コナラ、マテバシイなども植栽されており、松ぼっくりやどんぐり拾いもできます。
10:32 第三文化センター ゴールしました
台原バス停へ行き、次のコーススタート地点若葉台駅へ向います
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.6km→5.1km
稲城市4 平尾コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第三文化センター | 0.00km | 0:00 | 8:57 | ||||
富士山が見えるポイント① | 0.95km | 0.95km | 0:23 | 0:21 | 0:02 | 9:18 | 9:20 |
杉山神社 | 0.65km | 1.60km | 0:37 | 0:10 | 0:04 | 9:30 | 9:34 |
富士山が見えるポイント② | 0.60km | 2.20km | 0:52 | 0:14 | 0:01 | 9:48 | 9:49 |
見晴らし台 | 0.90km | 3.10km | 1:07 | 0:14 | 0:01 | 10:03 | 10:04 |
平尾近隣公園 | 0.90km | 4.00km | 1:26 | 0:17 | 0:02 | 10:21 | 10:23 |
第三文化センター | 0.60km | 4.60km | 1:35 | 0:09 | 10:32 | ||
コース07へ | |||||||
2021/01/07(水) 晴 | 4.60km | 1:35 | 1:25 | 0:10 |
稲城市4 平尾コース の感想
2回目の稲城市も1日3コース回ります。朝は-1℃と冷え込んでいました。でも9:00頃には5℃と昨日の最高気温と同じになりました。
新百合ヶ丘駅バスのりばは以前成田や羽田行の空港連絡バスを利用したことがあります。それ以外の路線バスに乗るのは初めてでした。
平尾団地は知人がいたので、何度か来ています。杉山神社もあるのは知っていましたが、境内へ入ったのは初めてです。1676年建立というだけあって、歴史を感じさせる神社でした。
この辺りは宅地造成や新しい道路がどんどんできています。学園通りの平尾一望公園はコースマップには載っていません。周辺はいまでも大掛かりな工事をしているようで、公園も最近できたものと思われます。その先から天神通りへ下る道は以前は通れたのでしょう。しかし今はフェンスと門に阻まれて通行不能でした。迂回路を探そうにも大雑把な地図で役にたたず、スマホのマップを頼りに何とか坂を下りることができました。
もう1ヶ所「私有地」のため通れないところがありました。このコースマップはいつ頃作られたのか分りませんが、公開している以上変化に対応して更新するべきではないかという疑問が残りました。
以上です。
前のコース 稲城市3 ⇦ 稲城市4 ⇨ 次のコース 稲城市5
大丸親水公園~多摩川 よみうりランド駅~小沢城址~三沢川親水公園














































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。