調布市3 深大寺と調布の豊かな自然コース TOKYO Walking Map 2021.3.12
2021.03.12 (金) 曇 3.8km→3.6km
ルート:調布駅~天神通り~大正寺~布多天神社~大寒桜~調布卸売センター~野川沿いの道~深大寺水車館~深大寺~都立神代植物公園~深大寺バス停
調布市3コース目は久しぶりの深大寺です。
東京都福祉保健局のサイト
調布市3 深大寺と調布の豊かな自然コース
最寄駅:調布駅(京王電鉄) 調布駅北口(小田急バス) 調布駅北口(京王バス) 所要時間:約57分 距離:約3.8km 消費カロリー:約171kcal 歩数:約5430歩 *各コースの所要時間・消費カロリー・歩数は、時速4km、ウォーキング10分=30kcal、1歩=70cm、体重60kgの場合で算出しています。
調布駅に着きました
8:48 調布駅 北口交番前をスタートしました
8:51 天神通り 旧甲州街道を左へ曲り天神通りに入ります
布多天神社の表参道。鬼太郎が出迎えてくれます。
天神通り|観光マップ|東京都調布市
調布駅中央口から北側に進み、旧甲州街道から布多天神社の参道に続く通りにある天神通り商店会。ここでは「鬼太郎」と仲間たちのモニュメントに出会うことができます。
8:55 大正寺
三寺が合併し、創建時の年号から大正寺と称しました。
入口は閉鎖されていました
大正寺と布田郷学校 | 調布市
大正4年に上布田の栄法寺、小島の不動院、下布田の宝性寺の三寺を合併、創建時の年号から大正寺と称しました。本堂と山門(文政10年・1827)は旧栄法寺(現大正寺墓地)を移築。境内には旧三寺から移された老樹や庚申塔、地蔵尊等の石仏や、当寺の由来を記した「三寺の碑」記念碑があります。
8:58 布多天神社 中へ入ります
300年前に再建された荘厳な社殿の調布の里の鎮守様です。
布多天神社|調布の里の鎮守様
布多天神社の創建はあまりに古く定かではありませんが、延長五年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第十一代垂仁天皇の御代、約1940年前の創建といわれております。
9:19 大寒桜
別名ハリウッドの大寒桜。見事な早咲き桜です。
「ハリウッドの大寒桜」が見頃に | 調布市
この大寒桜は、昭和37年に株式会社ハリウッド化粧品が工場を開設したとき(現在はマンション)に植えられ、以来、地域の皆さんに親しまれています。幹周りはおよそ2.5メートルで、都立神代植物公園の大寒桜を上回る大木です。枝は横広がりで、先は波打って水平に伸びているのが特徴です。昭和54年に調布市の保存樹木に指定され、樹齢は60年以上になります。
幹周りは2.5メートルあるそうです
9:23 調布卸売センター 脇を通過します
調布の台所。地場産の食材を多く扱っています。
深大にぎわいの里 調布卸売りセンター | 調布市
調布の台所と呼ばれる「深大にぎわいの里 調布卸売センター」は地場産の野菜、鮮魚、食肉、乾物、海産物、漬物、お菓子、包材など様々な商品を取り扱う30を超える商店が並び、業者、小売店主はもちろんのこと、一般の買い物客も多く賑わっています。
9:24 中央自動車道の下を通り橋場橋を渡ります
9:26 野川沿いの道
住宅街に流れる野川沿いに造られたオアシスです。
9:36 御塔坂橋(おとざかばし)交差点を右折します
9:41 深大寺西参道に入ります
9:46 深大寺水車館 に着きました
水車の仕組みや昔の農具などが展示されています。※9時30分~17時(11月〜3月は16時まで)。入館無料。月曜休。
深大寺水車館 | 調布市
調布市深大寺水車館は、文化・歴史・ぬくもりを持つ街の景観整備事業の一環として、平成4年7月1日にオープンしました。現在、水車館の敷地となっているところには、明治末期に地元の人びとが水車組合を作り、お金を出し合って建てた水車小屋がありました。周辺には雑木林が茂り、豊富な湧き水を水源とする逆川(さかさがわ)が流れ、水車の回る音が響いていました。
実際に動いています
展示回廊は新型コロナウイルスのため閉鎖されていました
深大寺参道
鬼太郎茶屋
9:56 深大寺 山門から中へ入ります
だるま市、厄除け、国宝の釈迦如来像などで有名です。
深大寺ホームページ【厄除元三大師 深大寺】東京都調布市
深大寺 | 調布市
深大寺の開創は、天平5(733)年に満功上人が開山したといわれており、天平時代、深沙大王の霊地とされています。この地の豊富な泉水は、昔から住む人々の心に水神信仰をもたらし、また深大寺の名は水神と関係のある深沙大王に由来しています。
深大寺本堂
10:01 元三大師堂(がんざんだいしどう)
おびんずるさま ウイルス対策のため、触れずにお参りください
「おみくじ」の元祖 元三大師
元三大師について 深大寺
元三大師がんざんだいし(九一九~九八五)は、比叡山の高僧であり、荒廃していた比叡山諸堂の復興など数多くの功績を上げられたことから比叡山中興の祖として崇められております。また、今も全国のお寺や神社で引かれている、おみくじの創始者としても有名です。
西門を出て坂を上ります
10:05 都立神代植物公園
都内唯一の植物公園。4千種類を超す植物が見事。※9時30分~17時。入園料500円。月曜休。
神代植物公園の臨時休園延長のお知らせ|お知らせ|神代植物公園へ行こう!
この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でした が、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。
新型コロナウイルスのため休園中でした
動物霊園
10:10 深大寺乾門(西門)
10:12 深大寺バス停 ゴールしました
10:14発調布駅北口行に乗りました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 3.8km→3.6km
調布市3 深大寺と調布の豊かな自然コースのコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
調布駅 | 0.00km | 0:00 | 8:48 | ||||
天神通り | 0.30km | 0.30km | 0:04 | 0:03 | 0:01 | 8:51 | 8:52 |
大正寺 | 0.20km | 0.50km | 0:08 | 0:03 | 0:01 | 8:55 | 8:56 |
布多天神社 | 0.20km | 0.70km | 0:14 | 0:02 | 0:04 | 8:58 | 9:02 |
大寒桜 | 0.90km | 1.60km | 0:32 | 0:17 | 0:01 | 9:19 | 9:20 |
調布卸売センター | 0.20km | 1.80km | 0:35 | 0:03 | 0:00 | 9:23 | 9:23 |
野川沿いの道 | 0.20km | 2.00km | 0:38 | 0:03 | 0:00 | 9:26 | 9:26 |
深大寺水車館 | 0.90km | 2.90km | 1:02 | 0:20 | 0:04 | 9:46 | 9:50 |
深大寺 | 0.30km | 3.20km | 1:11 | 0:08 | 0:01 | 9:58 | 9:59 |
都立神代植物公園 | 0.30km | 3.50km | 1:20 | 0:06 | 0:03 | 10:05 | 10:08 |
深大寺バス停 | 0.30km | 3.80km | 1:24 | 0:04 | 10:12 | ||
2021/03/12(金) 曇 | 3.80km | 1:24 | 1:09 | 0:15 |
調布市3 深大寺と調布の豊かな自然コースの感想
当初ゴールしてからゆっくり神代植物公園を見学しようと思っていました。ところが事前に調べたところ新型コロナウイルスの影響で、「12月26日~当面の間」休園していることが分りました。関連する植物多様性センター、水生植物園も休園しています。
また、無料で見学できる深大寺水車館の展示回廊も、新型コロナウイルスで閉鎖されていました。そのためかなり早めにゴールし、10:14発のバスに乗ることができました。
深大寺バス停発の調布駅北口行の時刻表を見ると、次のようになります。
平日 09時 30 10時 14 54 11時 30
日曜/祝日 09時 08 22 37 47 10時 02 17 32 41 54 11時 07 17 30 37 47
さすが観光地だけあって、平日は日曜/祝日の三分の一もありません。
以上です。
前のコース 調布市2 ⇦ 調布市3 ⇨ 次のコース 調布市4
調布の歴史と多摩川 調布飛行場と近藤勇





































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。