日野市16 かたらいの路コース TOKYO Walking Map 2021.4.10
2021.4.10 (土) 晴 3.5+1.2=4.7km→4.1+1.2=5.3km
ルート:高幡不動駅~高幡不動尊~南平東地区センター~分岐点~ゴール(旧多摩テック)~
<多摩動物公園駅>
本日4コース目は高幡不動駅からのハイキングコースです。
東京都福祉保健局のサイト
日野市16 かたらいの路コース~多摩丘陵の尾根のさんぽ道~
最寄駅:高幡不動駅(京王電鉄) 高幡不動駅(多摩モノレール) 高幡不動駅(京王バス) 所要時間:約120分 距離:約3.5km 消費カロリー:約670kcal 歩数:約5000歩
12:44 高幡不動駅 スタートしました
高幡不動尊参道
12:46 高幡不動尊
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊) - 日野市観光協会
真言宗智山派別格本山。京都智積院を総本山とする関東屈指の古刹であり、高幡不動として広く知られています。関東三大不動の一つといわれており、初詣から始まり、毎月28日の縁日をはじめ、節分会、萬灯会などの年中の行事に加え、境内地四千数百坪と、接続する山林を合わせて三万坪からなる敷地に織り成される四季を彩る自然と景観風情の中で、あじさい祭り、紅葉祭りなどの催しも行われています。
山内八十八ヶ所巡拝路入口
かたらいの路 このコース2と全く同じです
かたらいの路 - 日野市観光協会
高幡不動尊境内から多摩テック・クアガーデン入口まで、多摩丘陵の尾根を歩くさんぽ道が東京都によって整備されています。この道は昭和40年代まで「野猿峠ハイキングコース」として、多くのハイカーに親しまれていた道の一部を整備し直したものです。途中、一般住宅地を通りますが、多摩動物公園の外周に沿った道からは、チンパージ−園がのぞけたり、オラウータンが綱渡りをしている姿も見られます。また、素晴らしく眺望がきき、コースを進むと都心方面から富士山、日光連山、までパノラマを体験することができます。
五重塔
高幡不動尊境内散策案内図
高幡城址 上っていきます
12:59 高幡城本丸址 からの眺め
高幡城(東京都日野市)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光ガイド | 攻城団
高幡城の詳細は不明ですが、1590年(天正18年)の豊臣秀吉による「小田原征伐」の際には八王子城主・北条氏照の家臣、高幡十右衛門が居城して、北国軍の前田利家や上杉景勝の軍勢と戦ったと伝わっています。
見晴台入口 ここも上がっていきます
13:08 見晴台 からの眺め
高幡不動尊境内から出たところにありました
ここから住宅地を通りますが、一本道を間違えたため若干遠回りをしてしまいました
13:26 南平東地区センター 階段を上ります
地区センター一覧|日野市公式ホームページ
南平東地区センター:日野市三沢5-47-14、中程久保橋から南平方面直進最後に右折
南平東地区センターの屋根越しに見たところ
ここから山道に入ります
左は多摩動物公園です
御嶽大神
見通しのよいところに出ました
13:42 分岐点 右の細い道は南平方面です
ここで南平方面から来た夫婦と思われる二人連れから、道を尋ねられます
高幡不動駅から来た旨を告げ、コースマップを見ながら説明しました
南平丘陵公園方面へ
山道が続きます
14:00 フェンス越しに見ると櫓の上に動物がいます 最初は看板かと思いました
すると動き出しました よく見るとオランウータンでした
かなりの高さです 下の方にもいます
このときは多摩動物公園が休園していることを知りませんでした
上ばっかり注意していたため、人がいないことに気付いていません
七生公園 雑木林と生き物
七生公園 方面に進みます
14:08 七生(ななお)公園(南平地区)案内図
都立七生公園 - 日野市観光協会
多摩丘陵に残された自然を活かした公園です。現在まだ整備中で多摩動物公園の西側に隣接する程久保地区、かたらいの路に沿った南平地区に分かれて開園しています。
この後間違って展望デッキの方へ行ってしまいました
シャガの花
14:17 途中で気付きあわてて戻ってきました 右へ曲るとかたらいの路です 9分のロス
山道はここで終りです
14:26 ゴール(旧多摩テック) 程久保六丁目交差点 このまま京王線多摩動物公園駅へ
多摩動物公園駅まで800m
七生公園入口がありました
多摩モノレールがすれ違います 白い車両が走っていました
京王れーるランド
多摩動物公園入口
多摩動物公園公式サイト - 東京ズーネット
多摩動物公園は現在、臨時休園中です。当面の間、臨時休園を継続します
第2次大戦が終わってから、上野動物園の入園者数は増加し、第2の上野動物園構想が持ちあがりました。多摩動物公園は、そのような背景のなかで、1958(昭和33)年に誕生した、柵がないことを観覧の基本とした日本で最初の動物園です。50haを超える世界屈指の広さを持ち、豊かな自然の中でたくさんの希少な動物たちがくらす多摩動物公園は、その歴史の中で、世界初のライオンバスや昆虫生態園など、今ではどこでもやっているような工夫をパイオニアとして重ねてきました。
14:47 <多摩動物公園駅>
14:49発 高幡不動駅行に乗りました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 3.5+1.2=4.7km→4.1+1.2=5.3km
日野市16 かたらいの路コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高幡不動駅 | 0.00km | 0:00 | 12:44 | ||||
高幡不動尊 | 0.20km | 0.20km | 0:06 | 0:04 | 0:02 | 12:48 | 12:50 |
南平東地区センター | 1.20km | 1.40km | 0:42 | 0:36 | 0:00 | 13:26 | 13:26 |
分岐点 | 0.90km | 2.30km | 1:00 | 0:16 | 0:02 | 13:42 | 13:44 |
ゴール(旧多摩テック) | 1.20km | 3.50km | 1:42 | 0:42 | 14:26 | ||
ゴール(旧多摩テック) | 14:28 | ||||||
<多摩動物公園駅> | 1.20km | 4.70km | 2:01 | 0:19 | 14:47 | ||
2021/04/10 (土) 晴 | 4.70km | 2:01 | 1:57 | 0:04 |
日野市16 かたらいの路コース の感想
本日4コース目になります。これまで関東ふれあいの道や小田急沿線自然ふれあい歩道でも1日3コースが最高だったので、4コースは初めてのことでした。といっても短い距離が続いており、実質は3コース分と同じです。
このコースは山道が多く、本格的なハイキングコースで楽しく歩くことができました。トレイルラン風の若者や、男女10数人のグループ、夫婦連れなどかなりの人とすれ違っています。
日野市観光協会のホームページによれば「この道は昭和40年代まで『野猿峠ハイキングコース』として、多くのハイカーに親しまれていた道の一部を整備し直したものです。」とあり、古くからあるハイキングコースでした。
なんといってもハイライトは多摩動物公園にいたオランウータンです。写真を撮ったところは「スカイウォーク」と呼ばれている地上約15メートルのロープ上でボルネオオランウータンたちが「空中散歩」をする場所でした。
12/7からオランウータンのスカイウォークを休止します | 東京ズーネット
オランウータンたちは寒さが苦手なため、2020年12月7日(月)からスカイウォークを休止します。再開は、来年(2021年)3月下旬を予定しています。
本来なら再開しているはずですが、新型コロナウイルスのため休止したままです。
以上です。
日野市15 ⇦ 日野市 16 ⇨ 日野市17
百草周遊・倉沢緑地 南平丘陵散策・かたらいの路
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。