日野市15 百草周遊・倉沢緑地コース TOKYO Walking Map 2021.4.15
2021.4.15 (木) 晴 4.9km→5.4km
ルート:百草園駅~大宮神社~モグサファーム~百草の六地蔵~京王百草園~小島善太郎記念館~石坂ファームハウス~倉沢川緑地~アルティジャーノ・ジェラテリア~百草園駅
日野市3日目は百草園周辺を歩きます。
東京都福祉保健局のサイト
日野市15 百草周遊・倉沢緑地コース~百草倉沢の自然・文化を巡る~
最寄駅:百草園駅(京王電鉄) 百草園駅(京王バス) 所要時間:約120分 距離:約4.9km 消費カロリー:約670kcal 歩数:約7000歩
京王線百草駅 改札を出て南口へ
百草園の案内図
8:58 百草園駅 南口 スタートしました
百草園駅前交差点 北野街道を渡ります
百草園方面へ右折します
9:00 大宮神社 階段を上ります
まだ続きます
大宮神社 - 日野市観光協会
創建年代はよく判っていません。現在は川崎街道からも見える鳥居から急な階段を上がった丘陵の中腹に社殿があります。しかし、寛文10年(1670)ころは、三沢の大宮耕地にという場所鎮座していて、文久2年(1862)に現在地へ移されたといわれています。
急な階段です
ここを左の道へ行ったところ
個人宅で突当りでした すぐ引き返します
ここから階段を上ります
右は百草園方面ですが、直進します
9:17 モグサファーム
9:21 右の坂を上ります
狭い道の二股を右へ
9:23 百草の六地蔵
この二股は左へ
9:27 つくれば山公園
百草園通り、右に百草園入口が見えます
9:34 京王百草園 中へ入ります
京王百草園|京王グループ
京王百草園には季節ごとにたくさんの花が咲き乱れます。そのため写真愛好家たちの間では、絶好の撮影スポットと呼び声の高い場所もたくさん。茅葺屋根や竹垣など日本の伝統美を味わいながら、絵になる花たちを探してみましょう。 定休日 水曜日(祝日の場合は翌日、年末年始12 月30 日~ 1 月3 日) ※催事期間中は無休
営業時間 午前9:00 ~午後5:00 (11 月・12 月は午後4:30 まで) 入園料 大人/ 300 円 小人/ 100 円
入園券 300円
案内図の矢印にそって進みます
和歌山牧水瀬端百周年建立歌碑
あづまや
真慈悲寺推定地出土の中世瓦42点
葷酒入山門
この石は以前園内の土中から出てきたもので、本来は寺の入口にあり「不許葷酒入山門」という文字が彫られていたと思われます。これは慈等の臭いのある野菜、酒を口にした者は寺内に立ち入りできないという意味ですが、不許の文字は以前から割れており、現在はありません。
日本桜草
松連庵
心字池
子育地蔵尊
松尾芭蕉句碑
さらに上がっていきます
9:45 見晴台 に着きました
反対側の眺め
松連庵の中
百草園と和歌山牧水
筑波山方面
9:57 百草八幡神社
八幡神社(百草) - 日野市観光協会
百草園に隣接する八幡神社創建の年代は詳しく判っていません。古くは古八幡宮と称され、社宝の石造狛犬に天平の文字があるので古い社であると推測されています。康平5年(1062)源頼義が奥州征伐の折、この地をよぎられ再建されたといわれています。
10:03 小島善太郎記念館 休館日です
小島善太郎記念館
小島善太郎は1892年(明治25年)に生まれた洋画家です。不遇な少年時代に画家を志し、陸軍大将中村覚の支援のもとで絵画の研鑽に励み、1922年(大正11年)にはフランスへ留学しました。帰国後は、滞欧時代の仲間たちと共に日本の洋画界に新風を巻き起こし、1930年(昭和5年)には独立美術協会を創立。その後も日本洋画界の重鎮として意欲的な創作活動を続け、1984年(昭和59年)に91歳で他界しました。
開館日: 毎週土曜日・日曜日、祝日 (年末年始を除く) 開館時間:午前10時~午後4時(夏季は午後5時まで)
入館料: 大人300円、小・中学生100円
10:08 百草観音
里山を歩く 百草から万蔵院台地をゆく - 日野市観光協会
百草観音堂 卯歳に開扉される百草観音堂 『新編武蔵風土記稿』によると、百草園の所にあった「松連寺の観音堂は武相三十三所の札所である」。と記されています。 明治になり、松連寺が廃寺となると、寺の仏像などはこの地にあった庵に移されたのだと言われています。
南百草バス停
二股を左へ
10:19 石坂ファームハウス
石坂ファームハウス
東京都日野市に雄一残る里山「倉沢」。ここで500年近く続く農家で自給自足な暮らしをしています。都市近郊で野菜や果物の旬をとれたれの味と収穫が体験できる農園として多くの方々が集います。田んぼや畑、雑木林の風景の中で里山と季節を存分に満喫できます。農家に伝わる知恵と工夫や四季を通しての伝統行事や催事など、みなさんと楽しみながら次世代に渡していきたいと考えております。
倉沢バス停
10:22 倉沢川緑地 緑道に入ります
10:36 野猿街道に出ました
すぐ左へ曲ります
先ほどは正面からきて左の坂を上りました 今度は右へ曲ります
細い道を進みます
切通し
アルティジャーノ・ジェラテリア 道路に出たら右!
府中四谷橋 が見えます
北野街道に出ました 次の信号を渡ります
10:53 アルティジャーノ・ジェラテリア
モグサファーム直営の本格イタリアンジェラート店|日野市のアルティジャーノ・ジェラテリア
アルティジャーノ・ジェラテリアはモグサファーム直営のジェラート屋さんとして、日々皆様においしいジェラートをご提供させていただいております。モグサファームで搾乳した新鮮なミルクと地元である日野市で朝摘みされた果実などをふんだんに使用した濃厚で安心・安全なジェラートを是非一度ご賞味下さい。
営業時間 11:00~17:00(土・日・祝・平日全日) 定休日 水曜日・木曜日
開店 11:00 なので店の脇のベンチでしばらく待つことにしました しかし、11:00になっても開く様子がありません 扉の定休日をよく読むと水曜日・木曜日は定休日でした
京王線に沿って進みます
百草園駅前交差点
11:11 百草園駅 ゴールしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.9km→5.4km
日野市15 百草周遊・倉沢緑地コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
百草園駅 | 0.00km | 0:00 | 8:58 | ||||
大宮神社 | 0.20km | 0.20km | 0:05 | 0:02 | 0:03 | 9:00 | 9:03 |
モグサファーム | 0.50km | 0.70km | 0:21 | 0:14 | 0:02 | 9:17 | 9:19 |
百草の六地蔵 | 0.20km | 0.90km | 0:26 | 0:04 | 0:01 | 9:23 | 9:24 |
京王百草園・百草八幡宮 | 0.50km | 1.40km | 1:03 | 0:10 | 0:27 | 9:34 | 10:01 |
小島善太郎記念館 | 0.20km | 1.60km | 1:06 | 0:02 | 0:01 | 10:03 | 10:04 |
石坂ファームハウス | 0.80km | 2.40km | 1:22 | 0:15 | 0:01 | 10:19 | 10:20 |
倉沢川緑地 | 0.10km | 2.50km | 1:25 | 0:02 | 0:01 | 10:22 | 10:23 |
アルティジャーノ・ジェラテリア | 1.70km | 4.20km | 2:02 | 0:30 | 0:07 | 10:53 | 11:00 |
百草園駅 | 0.70km | 4.90km | 2:13 | 0:11 | 11:11 | ||
コース6へ | |||||||
2021/04/15 (木) 晴 | 4.90km | 2:13 | 1:30 | 0:43 |
日野市15 百草周遊・倉沢緑地コース の感想
のっけから大宮神社の急階段を上り下りがあり、その後も階段に坂道、狭い山道などが続きます。周りを見渡すと田園風景や森林が至る所にあり、自然を感じることができるコースでした。
百草園には何回か来ていますが、園内案内の矢印にそって歩いたのは初めてです。恐らく見晴台は以前行っていないのではないかと思います。切符売場に親子連れがいたのと、園内で別の二人連れを見かけたぐらいで、空いていました。
アルティジャーノ・ジェラテリアのジェラートを食べることを楽しみにしていたのですが、開店時刻まで待ったかいもなく定休日だったのが残念です。
以上です。
日野市14 ⇦ 日野市 15 ⇨ 日野市16
水と緑の公園 かたらいの路

























































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。