日野市09 多摩川を歩こう! 中級コース TOKYO Walking Map 2021.4.28
2021.4.28 (水) 曇 6.9km→7.0km
ルート:日野駅~日野橋~万願寺渡船場跡~多摩川グラウンド~万願寺駅
コース08初級コースを歩き終え、多摩モノレール甲州街道駅から1.4km離れた日野駅まで歩いて戻ってきました。日野橋までの4.9kmはコース08と全く同じ道です。
東京都福祉保健局のサイト
日野市09 多摩川を歩こう! 中級コース~多摩川の魅力あふれる自然にふれる~
最寄駅:日野駅(JR) 日野駅(京王バス) 日野駅(西東京バス) 所要時間:約105分 距離:約6.9km 消費カロリー:約315kcal 歩数:約9860歩
11:08 日野駅 スタートしました
11:21 よそう森公園(よそう森堀) 中へは入りません
日野の原風景の一部である水車小屋を復元した公園で、水車が趣深く展示されています。またパイプ型すべり台などの遊具も設置されています。
11:25 水車堀公園 初級コースで見たのでここも入りません
日野の原風景の一部である水車小屋を復元した公園で、水車が趣深く展示されています。またパイプ型すべり台などの遊具も設置されています。
11:32 東光寺大橋の碑 日野用水路の脇にあります
東光寺道に沿った日野用水の上堰堀が、東光寺上の台地から下った道路と交差する付近にかけられた橋の変遷を記した碑です。
11:35 新旭橋 橋の先の信号を渡って折り返します
谷地川 右側の道を川に沿って進みます
11:45 東光寺グラウンド 野球場が2面あります
セキレイ がいました
桜並木の桜
大半が散っている中で、この桜の枝には花が咲いていました
コース02ひの煉瓦コースで通った信号機のオブジェが見えました
12:03 多摩川鉄橋
鉄橋の先にはカメラをかまえた多くの人がいました
先ほどは誰もいなかったのに、特別な電車でも通るのでしょうか
多摩川右岸 海から41km
12:18 立日橋 上には多摩モノレールが走っています
立川と日野を結ぶ橋で、道路橋上を多摩モノレールが走ります。早朝や夕暮れ時にはその美しい風景を写真に収めるために多くの人がカメラを構えています。
多摩川右岸 海から40km 見えるのは日野橋
12:27 日野橋 工事中でくぐれません
立川と日野を結ぶ橋で、大正15年に開通されました。夕暮れ時には立日橋と多摩モノレールの美しい風景を写真に収めるため多くの人がカメラを構えています。
桜並木が続きます
12:43 万願寺渡船場跡
立川と日野を結んでいた多摩川の渡しとしてかつての日野宿の経営となっていました。大正15年に日野橋の開通により渡船は廃止し、現在は案内板がたっています。
多摩川右岸 海から39km 見えるのは中央自動車道
12:51 多摩川グラウンド 見えるのは石田大橋
石田大橋 手前で土手を下ります
公園の名前が書いてありません
13:02 万願寺駅 ゴールしました
万願寺駅改札口 13:12発多摩センター行に乗りました
万願寺(土方歳三 生誕の地)
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 6.9km→7.0km
日野市09 多摩川を歩こう! 中級コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日野駅 | 0.00km | 0:00 | 11:08 | ||||
日野橋 | 4.90km | 4.90km | 1:20 | 1:19 | 0:01 | 12:27 | 12:28 |
万願寺渡船場跡 | 0.90km | 5.80km | 1:36 | 0:15 | 0:01 | 12:43 | 12:44 |
多摩川グラウンド | 0.60km | 6.40km | 1:45 | 0:09 | 0:00 | 12:53 | 12:53 |
万願寺駅 | 0.50km | 6.90km | 1:54 | 0:09 | 13:02 | ||
2021/04/28 (水) 曇 | 6.90km | 1:54 | 1:52 | 0:02 |
日野市09 多摩川を歩こう! 中級コース の感想
コース距離6.9kmのうち4.9kmはコース08と全く同じ道なので、当初は日野橋から残り2.0kmを歩こうかと考えました。しかし、全コース踏破を目指すためには重複していても歩くべきだと思い直し、最初から歩くことにしました。これにとどまらずコース10の上級コースは多摩川グラウンドまでの6.4kmが09中級コースと同じ道です。さすがに3回となるといい加減にしてほしいと思いますが、仕方ありません。
多摩川鉄橋でカメラを構えていた人達は一体何を待っていたのでしょうか。通り過ぎてから何回も振返って様子をうかがいました。でも中央線のいつも見かける電車しか通りません。一人で三脚を複数設置してしきりにカメラを操作している人がいたことからすると、普通の電車を撮るためだけではないと思うのですが、結局分らずじまいです。
以上です。
日野市08 ⇦ 日野市09 ⇨ 日野市10
多摩川を歩こう!初級 多摩川を歩こう!上級





































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。