日野市19 七生丘陵散策路西コース TOKYO Walking Map 2021.5.26
2021.5.26 (水) 晴 4.2km→4.3km
ルート:多摩動物公園駅~多摩テック入口交差点~平山台健康・市民支援センター~季重神社~分岐点~宗印禅寺~平山城址公園駅
今日2コースを歩けば日野市19コースが終ります。
東京都福祉保健局のサイト
日野市19 七生丘陵散策路西コース~丘陵の季節を味わう~
最寄駅:多摩動物公園駅(京王電鉄) 多摩動物公園駅(京王バス) 所要時間:約100分 距離:約4.2km 消費カロリー:約560kcal 歩数:約6000歩
高幡不動駅 京王動物園線のりば前 多摩動物公園は本日休園です
多摩動物公園駅 改札口
駅前にある周辺案内マップ これから歩く七生丘陵散策路西コースも左に書かれています
9:40 多摩動物公園駅 スタートしました
八王子方面へ右折します
程久保五丁目 右の道を進みます
カトリック高幡教会 を通過
9:30 多摩テック入口交差点(程久保六丁目交差点)を左折します
多摩テック入口の文字が消されています
多摩テック<森の中のゆうえんち モートピア/天然温泉クア・ガーデン>
1961年の開業以来、48年間にわたり皆様からのりもの遊園地としてご愛顧いただきました「多摩テック」は、2009年9月30日(水)をもちまして営業を終了いたしました。
併せて多摩テック敷地内にある温浴施設「天然温泉 クア・ガーデン」につきましても同様に終了いたしました。
多摩テックの跡地 土地利用構想広告版 開発事業者:明治大学と三菱商事
事業着手予定時期:2012年8月1日 事業完了予定時期:2014年2月28日
明治大学スポーツパーク(仮称)整備計画
多摩テック跡地の現在!遊園地閉鎖後の明治大学・三菱商事との跡地問題も - 旅GO
東京都日野市にあった遊園地の多摩テックは、2009年9月30日をもって閉園しました。 多摩テック閉園後には、跡地として明治大学と三菱商事の共同出資により買収されたものの、計画は頓挫して裁判へと発展しています。現在は、廃墟の状態となっています。
9:37 標識のあるここを右折します
9:40 メモリアルガーデン多摩 右の道を上っていきます
旧多摩テックの塀に沿って進みます
9:49 平山城址公園 東園に入ります
平山城址公園 中央広場前 案内図
9:55 平山台健康・市民支援センター
住民の健康づくり・文化活動の拠点として、多くの団体が活動しています。トイレやカフェもあり、休憩がてらお気軽にお立ち寄りください。
施設案内 平山台健康・市民支援センター|日野市公式ホームページ
市民の健康維持増進・地域コミュニティ(地域交流)の活性化を図ることで、子ども・現役世代・高齢者までが元気で活力あるまちづくりを目的とします。
平山季重の道
京王グラウド
ビューポイントと書かれているあたり
10:05 平山城址公園 西園
10:09 季重神社
日奉氏(ひまつりし)の先祖を祀り日奉神社とも呼ばれます。源平合戦で源氏方の武将として活躍した平山季重は日奉氏の流れを汲み、平山地区に居館がありました。
季重神社 - 日野市観光協会
古くは日奉明神社と呼ばれており、現在でも日奉神社とも呼ばれてます。平山季重が祖先の日奉を祀ったものとも、季重を子孫が祀ったものともいわれています。 この場所は丸山と呼ばれ、かっては平山氏の見張り台があった場所との言い伝えもあります。現在の祠は平成17年4月3日に落成したもので、祠正面に「平山季重」とくっきり刻まれています。
山道を下ります
10:15 分岐点 急な坂道を下りてきたところです、平山城址公園方面へ
遊歩道のような所に入ります
遊歩道からの眺め
山道を下っていきます
10:26 宗印禅寺
寛文3年(1663)開山とされる曹洞宗の寺院。江戸時代前期の千躰地蔵(市文化財)のほか、平山季重の墓(都旧跡)や坐像(市文化財)などがあります。
大沢山宗印禅寺 - 日野市観光協会
曹洞宗、由木(八王子市)金峰山永林寺末、本尊は聖観世音菩薩です。境内は昔、安行寺無量院のあったところといわれています。縁起によれば、裏手に当たる地に一体の聖観世音菩薩像が安置されていました。
平山城址公園駅入口 北野街道を右折します
10:33 平山城址公園駅 ゴールしました
次のコース17へ向うため、京王線10:39発で南平駅へ
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.2km→4.3km
日野市19 七生丘陵散策路西コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
多摩動物公園駅 | 0.00km | 0:00 | 9:08 | ||||
多摩テック入口交差点 | 1.30km | 1.30km | 0:22 | 0:22 | 0:00 | 9:30 | 9:30 |
平山台健康・市民支援センター | 1.40km | 2.70km | 0:50 | 0:27 | 0:01 | 9:57 | 9:58 |
季重神社 | 0.60km | 3.30km | 1:02 | 0:11 | 0:01 | 10:09 | 10:10 |
分岐点 | 0.10km | 3.40km | 1:07 | 0:05 | 0:00 | 10:15 | 10:15 |
宗印禅寺 | 0.40km | 3.80km | 1:19 | 0:11 | 0:01 | 10:26 | 10:27 |
平山城址公園駅 | 0.40km | 4.20km | 1:25 | 0:06 | 10:33 | ||
コース17へ | |||||||
2021/05/26 (水) 晴 | 4.20km | 1:25 | 1:22 | 0:03 |
日野市19 七生丘陵散策路西コース の感想
このコースは18七生丘陵散策路東コースとつながっています。専用の標識と案内板が何ヶ所もありました。
2009年9月に閉鎖された多摩テックには勤務先の運動会で2~3回行ったことがあります。昔の手帳を引っ張り出したところ1974年10月3日(日)10:00~14:30多摩テック運動会のメモが見つかりました。当時はモータースポーツのテーマが中心で、それほど遊具は多くなかったような気がします。一角にグランドがあり、そこで運動会が行われました。
閉鎖後2010年10月に明治大学がスポーツ学部の新設を計画してていたということは初耳でした。その時の明治大学スポーツパーク構想の広告版が今でも掲げられています。その後計画が中断され、訴訟騒ぎになっていたことも知りませんでした。
平山城址公園は2019年7月3日に西園・東園へ行きました。そのときの様子は
2019.7.3 都立平山城址公園 徹底散策 - mesetaのブログ をご覧ください。
山道を下ったところにある宗印禅寺は初めてでした。
以上です。
日野市18 ⇦ 日野市19 ⇨ 日野市全コース
七生丘陵散策路東
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。