mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

西東京市11 K 遺跡と水のコース TOKYO Walking Map 2021.11.12

2021.11. 12 (金) 晴  3.0km→3.3km
ルート:西武柳沢駅南口~都立東伏見公園~東伏見稲荷神社~東伏見小学校~下野谷遺跡公園~区立武蔵関公園~氷川神社~東伏見駅南口


コース12を歩き終え、昼食を調達してからこのコースへ入りました。


東京都福祉保健局のサイト

西東京市11 K 遺跡と水のコース
都立東伏見公園の広々とした広場を通って、東伏見稲荷神社へ。石神井川沿い歩道を通り下野谷遺跡公園への階段を上ります。さらに武蔵関公園へ足を伸ばせば、富士見池周辺の風格漂う樹木に出会えます。
最寄駅:西武柳沢駅(西武鉄道) 東伏見駅南口(はなバス)    所要時間:約45分    距離:約3.0km    消費カロリー:約135kcal    歩数:約4290歩


12:08  西武柳沢駅南口  スタートしました


西武線に沿って進みます


12:14  都立東伏見公園  に入ります

東伏見公園 | むさしのの都立公園
公園の近くには特別緑地保全地区に指定されている東伏見稲荷神社の森や、石神井川が隣接するなど、緑と水に恵まれた立地条件にあります。現在はのびのびと体を動かせる多目的広場や展望の良い休憩施設、遊具などがご利用いただけます。

左上から右下の東伏見稲荷神社へ抜けます

多目的広場  


健康遊具  

ここでコースルート通りに行こうとしましたが、道がありません
仕方なく健康遊具を突っ切って別の道で東伏見稲荷神社へ向います


東伏見稲荷神社前交差点  伏見通りのトンネルの上に出ました


12:25  東伏見稲荷神社   中へ入ります

東伏見稲荷神社公式WEBサイト〜諸願成就に関東一円から〜トップページ
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。東伏見という地名は、神社ができてからついた地名です。ご鎮座にあわせて西武新宿線の駅名も上保谷から東伏見に変わりました。

七五三の参拝客が何組か、他にも数人が訪れていました


拝殿右に「お塚巡拝のご案内」がありました  早速行ってみます


お塚 入口  


お塚案内図  稲荷社だけで10数社、他に〇〇大神


おびただしい朱色の鳥居です


金鷹社  


三徳社  


数が多すぎてどの社だか分らなくなりました


白狐社  


本殿の脇に出ました


一周できると思ったら行き止まりでした


本殿の裏を通って出口へ向います


12:36  お塚から出てきました


東伏見稲荷神社前交差点を渡って神社を振返ったところ


東伏見橋  神社の反対側の石神井川に沿って進みます


12:41  東伏見小学校 の裏


カモの群れ  影が写っているとは気が付きませんでした


石神井川の向うには早稲田大学東伏見キャンパスのサッカー場が見えます


下野谷遺跡公園 入口  階段を上ります


12:49  下野谷遺跡公園  公園全体が工事中で中へ入れません

下野谷遺跡は、西東京市東伏見二丁目、三丁目、六丁目地内に所在する縄文時代中期(今から約5千年前から4千年前)の環状集落であり、南関東では傑出した規模と内容を誇っています。平成27年3月に一部が国史跡に指定されました。下野谷遺跡公園の地下には、西集落の一部が保存されています。園内には、竪穴住居の骨格復元、出土状況復元、地層状態を表す土層模型のほか、クリやクルミの木も植えられており、縄文人が集落として好んだ立地や自然を知ることができます。

下野谷遺跡 西東京市Web
現在、一部は下野谷遺跡公園(西東京市東伏見六丁目4番)として整備され、地下には遺跡が保護されています。


下野谷遺跡公園から石神井川を見たところ


階段の途中から見た早稲田大学東伏見キャンパスのサッカー場


コースルートはここを直進ですが、通行止めでした

仕方なく橋を渡ろうとすると、左に写っている女性から声をかけられます
「あそこに見えるのはカモだよね!」「その辺を子ガモを連れて歩いているのを見るんだけど、かわいいよね」と言っていました


向うに群れを成したカモが見えます


早稲田大学東伏見キャンパス 安部球場  1987年西早稲田から移転

安部球場 日本野球史のホームグラウンド – 早稲田大学
早稲田大学開校を期して新設された三千余坪の「戸塚球場」。スタンドがなく、見物席は三塁側の土手の傾斜面。1933年には日本初のナイター設備が導入され、時の文部大臣・鳩山一郎が始球式を務めた。その名を「安部球場」と改めたのは、安部磯雄が亡くなった1949年だった。安部球場が西早稲田からここ東伏見キャンパスに移転したのは1987年。「安部磯雄」の名をふたたび冠し、安部磯雄記念野球場としたのは、2015年のことだ。


溜渕橋  通行止めの原因はこの工事でした


13:01  区立武蔵関公園  なぜ区立なのか  ここは練馬区でした

(4)武蔵関公園 西東京市Web
ボートに乗って、桜を楽しめる公園です。

武蔵関公園:練馬区公式ホームページ
武蔵関公園は、遊歩道に囲まれたひょうたん型の大きな池のある公園です。武蔵野の面影を象徴する樹木が茂る園内は散歩、ジョギング等を楽しむ人たちでいっぱいです。


いちょうのじゅうたん


橋を渡ります

「書家・松井如流―ゆるぎない信念とともに」 練馬区立石神井公園ふるさと文化館・分室
練馬区関町北に住んだ書家・松井如流(1900-1988)は、現代に息づく新たな書の表現を求め、日々、創作活動をしてきました。1964年、第6回新日展(1963)に出品した「杜甫 屏跡三首 其一」で第20回日本藝術院賞を受賞、1976年、勲三等瑞宝章を受章するなど、数々の功績を残しています。


武蔵関公園を出ます


早稲田大学東伏見キャンパス 軟式野球場脇を通り


早大グラウンド通りに出ました


13:21  氷川神社  中へ入ります

柳沢氷川神社|西東京市東伏見の神社
柳沢氷川神社の創建年代は不詳ですが、上保谷村の小名平松を開拓した際に村民が勧請したものと推定されます。大正4年尉殿神社に合祀され廃社となりましたが、昭和17年さいたま市緑区蓮見新田の氷川神社を引宮し再建、昭和59年(1984)榛名社を合祀しました。


早大グラウンド通りから見た早稲田大学東伏見キャンパス


早稲田大学東伏見キャンパス 構内案内図  全てスポーツ施設と合宿所・寮です


駅前の東伏見稲荷神社 鳥居


13:29  東伏見駅南口  ゴールしました


東伏見駅改札口  13:35発の西武新宿線・本川越行に乗りました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  3.0km→3.3km


西東京市11 K 遺跡と水のコース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
西武柳沢駅南口  0.0km  0:00  12:08
都立東伏見公園  0.3km  0.3km  0:09  0:06  0:03  12:14  12:17
東伏見稲荷神社  0.4km  0.7km  0:28  0:12  0:07  12:29  12:36
東伏見小学校  0.3km  1.0km  0:33  0:05  0:00  12:41  12:41
下野谷遺跡公園  0.4km  1.4km  0:46  0:08  0:05  12:49  12:54
区立武蔵関公園  0.4km  1.8km  0:53  0:07  0:00  13:01  13:01
氷川神社  1.2km  3.0km  1:15  0:20  0:02  13:21  13:23 
東伏見駅南口  0.3km  3.3km  1:21  0:06  13:29 
2021/11/12 (金) 晴  3.3km  1:21   1:04  0:17


西東京市11 K 遺跡と水のコース の感想
東伏見公園を抜けるのに苦労しました。スマホでコースルートと現在地が分るマップを出して、位置を確認しながら進もうとすると工事現場のような仕切りがあり通れません。道ではない広場を通って抜け出しました。
東伏見稲荷神社本殿裏のお塚はまず赤い鳥居の数に驚かされます。100基以上はあるようですが、実際の数はネットを検索しても出てきませんでした。東伏見駅はもともと上保谷駅だったのを、1929年(昭和4年)東伏見稲荷神社の設立を機に東伏見駅に変更したとのことです。距離からすれば西武柳沢駅の方が近いのに不思議な感じがします。西武鉄道が土地を無償提供と移転費用の負担までして伏見稲荷神社を東京にもという、力の入れ具合は相当だったようです。その後町名も東伏見に変更されています。
早稲田大学東伏見キャンパスも同様で、もっと古く1925年(大正14年)に西武鉄道から土地約2,500坪の寄付を受け総合運動場として利用したとのことです。
卒業したのは1966年ですが、その時はまだ安部球場は西早稲田にありました。かつては早慶戦やプロ野球リーグの第一戦が開催され、日本初のナイター試合が行われた場所です。久しぶりに安部球場の名前を見て懐かしく思いました。東伏見キャンパスに移転したのが1987年ということは、卒業21年後ということになります。
武蔵関公園は区立とあり、最初は何でだろうと思いました。地図をよく見ると西東京市の境界線を越えて練馬区になっていたので納得です。自然一杯の公園では多くの人とすれ違いました。近隣の憩いの場だと感じました。


以上です。
      西東京市10  ⇦  西東京市11  ⇨  西東京市12
芝久保町のみどり                             坂のある町