東村山市04 萩山駅・小平霊園エリア TOKYO Walking Map 2022.5.6
2022.5.6 (金) 晴時々曇 4.8km→5.5km
ルート:萩山駅(北口)→水の碑(多摩湖自転車歩行者道)→雑木林(小平霊園)→第三中学校→萩山駅(北口)
コース03のゴール八坂駅から西武多摩湖線で一つ目の萩山駅で降りました。
萩山駅改札口 北口へ向います
東京都福祉保健局のサイト
東村山市04 萩山駅・小平霊園エリア
最寄駅:萩山駅(西武鉄道) 所要時間:約72分 距離:約4.8km 消費カロリー:約216kcal 歩数:約6860歩
13:41 萩山駅(北口) スタートしました
北口を出るとすぐ多摩湖自転車歩行者道に出ます
13:44 水の碑(多摩湖自転車歩行者道)
何の説明もありませんが、中央に「水」と書かれているので水の碑と分ります
多摩湖自転車歩行者道路利用のみなさんへ
西武拝島線 踏切を渡ります
この信号を左折して 江戸街道 に入ります
江戸街道
西武拝島線・新宿線の踏切を渡ります
13:53 小平霊園正門 中へ入ります
65ヘクタールを誇る小平霊園。大木が茂る公園のような佇まいです。
小平霊園| 霊園・葬儀所一覧 | 都立霊園公式サイト TOKYO霊園さんぽ
総面積のうち約半分が墓所で、樹林や草地、並木道が広がり。北側には武蔵野の面影をとどめる雑木林があります。開設は昭和23年で、面積は約65ヘクタール。
小平霊園管理事務所へ寄り、A3判の大きな「東京都小平霊園案合図」をもらいました
中央参道を進みます 松並木がきれいです
コースルートはここを右折するのですが、もらった案内図の著名人墓地一覧にあった人の墓地を訪ねてみるため、左折しました
100mほど先にあった有吉佐和子の墓地です
先ほどの場所に戻り、北2号通りを進みます
雑木林が見えてきました
14:13 雑木林(小平霊園)
雑木林の中に さいかち窪 があるようですが、コースルートになくあきらめました
さいかち窪 | 東久留米市エリアガイド
小平霊園の中にある雑木林に囲まれた窪地のことを、「さいかち窪」というのだそうだ。直径100メートルほどもあるこの窪地は、東京や埼玉を流れる荒川水系の「黒目川」の源流でもある。川の源流というだけあって、さいかち窪には湧き水が出ているわけなのだが、一時期その湧き水が枯れた、と言われた時もあった。2004(平成16)年頃にその枯れたと言われた湧き水が復活したと評判になり、現在も絶えることなく水は湧き出ているようである。
北口から出ます
出ると 新青梅街道 の先に 東久留米市コース08で通ったさいかちの道(始点)が見えました
新青梅街道 を西へ
珍しい熱帯魚・金魚のお店がありました
萩山町五丁目交差点 を左折して野火止通りに入ります
野火止用水の立て札は判読不能
14:36 第三中学校 野火止通りにあります
野火止通り ここは東村山市コース08でも通っています
ここを直進します 右折すると久米川駅
久米川駅方面
14:38 ここで勘違いして、踏切を渡らずに左折西武線に沿って進んでしまいました
かなり進んだここでミスに気付きました
これは西武新宿線で、本来はもう一本先の多摩湖線でした
14:48 あわてて先ほどの踏切に戻りました 約10分のミス
野火止用水が続きます この下に用水が流れています
所々で表に出てきます
これが西武多摩湖線です 右はすぐ八坂駅
西武多摩湖線に沿った多摩湖自転車歩行者道を進みます
左は 都立狭山・境緑道
萩山公園
東京都人手民設公園 萩山四季の森公園
萩山駅のホームが見えてきました
15:15 萩山駅(北口) ゴールしました
15:26発国分寺行に乗ります
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.8km→5.5km
東村山市04 萩山駅・小平霊園エリア のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
萩山駅(北口) | 0.0km | 0:00 | 13:41 | ||||
水の碑(多摩湖自転車歩行者道) | 0.2km | 0.2km | 0:04 | 0:03 | 0:01 | 13:44 | 13:45 |
雑木林(小平霊園) | 1.6km | 1.8km | 0:33 | 0:28 | 0:01 | 14:13 | 14:14 |
第三中学校 | 1.0km | 2.8km | 0:55 | 0:22 | 0:00 | 14:36 | 14:36 |
萩山駅(北口) | 2.0km | 4.8km | 1:34 | 0:39 | 15:15 | ||
2022/05/06 (金) 晴時々曇 | 4.8km | 1:34 | 1:32 | 0:02 |
東村山市04 萩山駅・小平霊園エリア の感想
コースマップの見どころになっている「水の碑」は石の中央に「水」の字があったので、すぐ分りました。形と模様がコース03の狭山堀橋近くにあったモニュメントに似ています。どちらも説明板はありません。石造りの立派な彫刻なので、一言くらい説明があってもよいのではと思いました。
小平霊園は初めてですが、府中市05で訪ねた多磨霊園と松並木や参道がそっくりです。調べてみると、やはり両方とも東京都立の霊園でした。面積は多磨霊園が128ヘクタールで都立霊園最大規模に対し、小平霊園は65ヘクタールと約半分です。
これで東村山市8コースを歩き終え、歩行距離は43.8kmでした。全体では21市で903.6kmになっています。
以上です。
東村山市03 ⇨ 東村山市04 ⇨ 東村山市05
八坂駅 多磨全生園















































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。