mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

東大和市05 空堀川、なにに出会えるか、わくわくコース TOKYO Walking Map 2022.6.1

2022.6.1 (水)  晴  4.0km→4.1km
ルート:武蔵大和駅→清水観音堂→清水神社→高木神社→新青梅街道→東大和市役所


武蔵大和駅からスタートするのはコース02に続いて2回目です。
前半の清水神社まではコース01,02,04でも来ているので、4回目になります。


東京都福祉保健局のサイト

東大和市05 空堀川、なにに出会えるか、わくわくコース
三光院を訪ね空堀川沿いを散策するコース
最寄駅:武蔵大和駅(西武鉄道) 武蔵大和(西武バス)  所要時間:約50分  距離:約3.3km  消費カロリー:約150kcal  歩数:約4710歩


9:25  武蔵大和駅  スタートしました


9:30  清水観音堂(市指定文化財)  ここへ来るのは4回目です  

創建年代は不詳ですが、古くから祀られていたと推定され、長さ一尺五寸(約45cm)の本尊、正観世音菩薩は行基の作といわれています。狭山三十三観音霊場の十五番目の札所で、狭山三十三観音霊場は、天明8(1788)年に開創されたといわれ、江戸時代に入間領、山口領と呼ばれた地域(東村山市、東大和市、武蔵村山市、瑞穂町、所沢市、入間市)にある観音巡礼です。


旧吉岡家住宅が見えてきました


9:34  旧吉岡家住宅   東大和郷土美術園(仮称)  ここも4回目です

日本画家・故吉岡堅二画伯邸を、将来記念館的な施設にするため、目録作成や寄贈された絵画の修復、額装のほか、建物の管理も行っています。春と秋に特別公開を行っています。敷地面積約2,528㎡(766坪)、生垣に囲まれた敷地内には樹木が繁り、広い前庭に面して国の登録有形文化財に指定された主屋兼アトリエ、長屋門、蔵、中門が建っています。なお、市立郷土博物館では2F常設展示室内に吉岡堅二コーナーを設置しています。


9:35  清水神社  ここも4回目

建保2(1214)年の創建とも伝えられ、氷川社として村山貯水池の湖底となった石川に鎮座していましたが、貯水池建設に伴い、大正8年頃に氷川神社と熊野神社を合祀し、当地に移転し、字名から清水神社と改称したといいます。幕府から5石の土地を与えられていた御朱印状が残されており、重宝に指定されています。江戸時代末期に高円寺から伝えられた江戸の囃子といわれる市指定文化財の「清水囃子」は、当神社の公会堂等で稽古が行われ、現在も秋祭りなどで披露されています。


ここまでは4回目なので、すんなりときました

9:40  清水村庚申塔(市指定文化財)  ここはコース04のルートミスで来ています

鳥居と社殿があり庚申神社という名前になっていますが、以前はお庚申様と呼ばれていたそうです。社殿の中には石塔が2つあり、右の塔が市指定文化財に登録されています。その塔には、庚申の日に講を開き5年間継続した結願として享保13(1728)年、塚を築き塔を祀ったとの築造経過が詳しく刻まれています。古くから社殿にわら草履が捧げられ、昔の人が馬頭観音と思い、旅の無事を祈ったとも考えられます。かつては、雑木が茂る低い丘で、井戸や欅の巨木があったといわれています。

清水庚申神社の庚申塔(東大和市郷土資料) | 東大和の歴史
高木神社方面からの清戸街道、清水神社方面からの古道が交差する三叉路に、現在は庚申神社としてまつられています。


いよいよここからは初めて歩きます


やまもも通り に出ます


上空に見たことのないような大きな機体の飛行機がやってきました

調べてみるとどうやら航空自衛隊輸送機「C2」のようです


防衛省は2017年3月27日、C-2の開発を完了したと発表した。3月28日には鳥取県美保基地の第3輸送航空隊 第403飛行隊にC-2が3機配備され、3月30日には配備を記念した式典が行われた。2018年9月まで運用試験を実施し、2022年4月現在、美保基地の第403飛行隊に10機、入間基地の第402飛行隊に3機の量産機が配備され、人員や物資の航空輸送など各種任務に使用されている。全長: 43.9 m、 全高: 14.2 m、翼幅: 44.4 m


清水大橋の上から  空堀川


 清水五丁目交差点  やまもも通りを左折して新青梅街道へ

9:52  三光院  中へ入ります

創建年代は不詳ですが、真言宗豊山派の寺院で輪王山真福寺と号し、もとは下貯水池の取水塔付近にありました。村山貯水池の工事により大正12(1923)年に現在地に移転しました。江戸時代に幕府から土地を与えられたことを示す15通の御朱印状(うち3通は氷川神社宛)は、市の指定文化財となっています。静かで手入れのゆきとどいた境内の庭園も魅力です。

7 三光院 - 東大和市公式ホームページ


 清水五丁目交差点 右折してやまもも通りから清水大橋まで戻ります 


 清水大橋 手前から 空堀川に沿って進みます

 空堀川  前におじさんが歩いています

一級河川・荒川水系の柳瀬川の三次支流で、総延長は約15km、武蔵村山市の都立野山北公園域内の丘陵を源流域として東へ流れ、東大和市高木で奈良橋川が合流、清瀬市の清瀬橋付近で柳瀬川に合流します。かつて渇水期に水がなくなることから「空堀」と呼ばれ、一方で大雨が降ると洪水が起きる暴れ川でした。また、生活排水で汚れた川でしたが、下水道の整備が進んだことから、水質は良くなりましたが水量が減り、森永乳業の工業排水を浄化して排出したり、JR武蔵野線の湧水を引き入れたり、東京都や流域住民が水量確保や環境保護に努めています。河川敷を歩いていくと、カルガモやアオサギの姿を目にすることができます。
 
10:10  上砂一の橋  このおじさんから声をかけられ、この後しばらく一緒に歩きました


昭和11年生まれの86歳、毎日空堀川を歩いているそうです。
そこで、コースマップにあるコース名の「空堀川、なにに出会えるか、わくわくコース」を見せながら、「なにに出会えるか?」聞いてみました。
すると、「いっぱいあるよ!サギ、オオタカ、カワセミだろ、魚も多いし、スッポン、亀なんかもいるよ」とのこと。
「あの橋の向うにカワセミをよく見るよ」ということで、行ってみました。


この木にいるとのこと


よく見ると木の枝に鳥が止まっています、中央やや右上


拡大してみましたが、逆光でカワセミかどうかよく分りません

おじさんはカワセミだと言っていました


10:20  高木橋  


この橋の向うにすっぽんがいるよ、ということでしばらく下を見ていると


本当に顔を出しました


コースルートは高木橋を左折するため、おじさんとここで別れました
カワセミ?にしてもスッポンにしてもおじさんに教えてもらわなかったら、出会うことはなかったはずです  有難うございました


10:31  新青梅街道  に出て右折します  ここから市役所まではコース04と同じ道です


 奈良橋庚申塚交差点 を左折して青梅街道に入ります

 東大和市立 保険センター  先日「東大和市 健康ウォーキングマップ」をもらいました


10:47   東大和市役所  ゴールしました


 ゴール後モニュメントを探しました


 東大和市 モニュメント 啓示

12. 啓示 - 東大和市公式ホームページ
設置日 平成8年3月 材質 ブロンズ サイズ 高さ200×幅85×奥行き100センチメートル
人・自然・時を一つの形にし、時代をゆっくりと進もうという姿を表わしています。台の部分は大地を表し、その上で人々は手を広げ歓喜しながら前へ進もうとしています。  いつの時代にも忘れてはならない希望と夢が前進の原動力です。


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  4.0km→4.1km


東大和市05 空堀川、なにに出会えるか、わくわくコース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
武蔵大和駅  0.0km  0:00    9:25
清水神社  0.5km  0.5km  0:11  0:10  0:01    9:35    9:36
三光院  1.1km  1.6km  0:29  0:16  0:02    9:52    9:54
上砂一の橋  0.9km  2.5km  0:48  0:16  0:03  10:10  10:13
新青梅街道  0.7km  3.2km  1:06  0:18  0:00  10:31  10:31 
東大和市役所  0.8km  4.0km  1:22  0:16  10:47 
コース11へ
2022/06/01 (水) 晴  4.0km  1:22   1:16  0:06


東大和市05 空堀川、なにに出会えるか、わくわくコース の感想
東大和市4コース目になりますが、前半の清水観音堂、旧吉岡家住宅、清水神社まで0.5kmは4回全て同じ道を通ります。後半の新青梅街道から東大和市役所の1.1kmはコース04と全く同じです。距離4.0kmのうち約三分の一の1.6kmがコース04と重複した道でした。
今日の空堀川はかなり水が流れていたので、先日の雨のせいかと思い出会ったおじさんに聞いてみました。すると「この辺はいつもこれぐらい流れているよ、魚もいっぱいいるよ」とのこと。確かに対岸に座って釣りをしている人がいます。「あの人は毎日ああやって釣りをしているんだよ」と教えてくれました。
高木橋で左折しようとしたら「どこまでいくの?」と聞かれたので、「東大和市役所まで」と答えました。すると、こっちからでも行けるよと空堀川沿いの道を指して、名残り惜しそうにしています。「すいません記録をとっているので、こちらから行きます、有難うございました」といってお別れしました。


以上です。
東大和市04  ⇦  東大和市05   ⇨  東大和市06
武蔵大和駅                                   野火止用水