2022.06.22 高尾山トクトクブック~高尾599ミュージアム
2022.06.22(木)曇時々晴 8.2km
ルート:高尾山口駅~清滝駅~高尾病院~霞台~高尾山駅~薬王院~高尾山頂~4号路~吊り橋(みやま橋)~浄心門~霞台~清滝駅~高尾599ミュージアム~飯島屋~高尾山口駅
トクトクブックの6月スタンプを押しに高尾山へ行ってきました。
昨晩から降っていた雨はどうやらあがったようです。
高尾山口駅を降りてすぐ観光案内所へ寄り、登山道情報をチェックしました
9:24 高尾山口駅 をスタートしました
左の清滝駅方面へ
8:30発のケーブルカー
妙音橋を渡り高尾病院方面へ
ここを右へ、左は琵琶滝方面
2号路分岐点 右の1号路方面へ
10:17 霞台 到着
高尾山駅 ガラガラです
高尾山トクトクブック6月スタンプ を押しました
高尾山ビアマウントの案内
さる園前の軽石鉢
今月の折り紙はあじさいでした
10:44 薬王院
11:18 高尾山頂見晴台
高尾山山内事故情報
高尾山山頂 平日なので空いています
山頂下から4号路に入ります
4号路 | 登山コース | 高尾山マガジン
浄心門を右に入り、高尾山の北斜面を歩くコースです。冷温帯の樹木が茂るコースで、イヌブナ、モミの林が続きます。吊り橋があることから人気があり、登山者が比較的多いコースです。
いろはの森コース合流点
11:42 みやま橋
木が登山道を塞いでいます
1号路に出ます
浄心門
霞台
高尾病院前を通過
12:38 清滝駅
高尾599ミュージアムへ向います
12:48 まず裏の出入口前にある靴洗い場で汚れた靴を洗いました
599GARDEN広場
高尾599ミュージアム全景
TAKAO 599 MUSEUM
“世界一登山客の多い山”と言われる高尾山ですが、もっと人々の誇りとなり、100年先も愛される存在へ。世界に誇れる素晴らしい自然を発信する高尾599ミュージアムから、新しい楽しみ方がはじまります。
中へ入ります
ショップとカフェ
総合案内
展示室
周辺で見られる野鳥
13:00 プロジェクトマッピングが始まりました
13:18 飯島屋 ここで昼食をとります
トロロそばを注文 トクトクブックのクーポン券を利用すると100円割引きになります
とろろ橋を渡り
13:42 高尾山口駅 に着きました
高尾山口駅ホーム
雨が降ってきました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのマップ
カシミール3Dのグラフ 距離
カシミール3Dのグラフ 時刻
2022.06.22 高尾山トクトクブック~高尾599ミュージアムの感想
月1回スタンプを押しに高尾山へ行きます。今日は久しぶりに4号路を利用しました。1号路に比べれば人は少なく、すれ違ったのはほんの数組しかいません。平日なのでなおさらのことです。
天気予報では曇でしたが、途中陽がさして蒸し暑く感じました。雨上がりでところどころぬかるんでいたため、靴もズボンも結構汚れてしまいました。
以上です。

































































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。