トーキョーウォーキングマップ 武蔵村山市 全コース一覧と感想
トーキョーウォーキングマップ武蔵村山市の3コースを歩き終えました。実際はそれぞれにA・Bがあり、6コースになっています。しかし、BコースはAコースのショートカット版となっているため、AコースをベースにBコースで歩く部分を往復することで、全ルートを歩くことにしました。
トーキョーウォーキングマップとは 東京都福祉保健局が運営しているサイトです。
「区市町村から探す」の地図から武蔵村山市をクリックすると、「ウォーキングコース一覧」が出てきます。各コースにある「PDF版ウォーキングマップ ダウンロードする」からコースマップ・説明のファイルをダウンロードできます。
コースマップ「武蔵村山市 全体版ウォーキングマップ 平成29年10月発行」はPDF版(12.10MB)でダウンロードできます。1ファイル4ページで各ページの内容は次の通りです。
P01 表紙、ウォーキングの効果、ウォーキングの前後に、靴の選び方、靴の履き方、歩くことで活動量を増やすヒント、理想的なウォーキングフォーム、水分補給は忘れずに、あと10分歩こう!、コースの見どころ、地域ブランドから見る消費カロリー、武蔵村山市の健康教室事業
P02 ウォーキングマップ 武蔵村山市全体(コース1いきいきコース、コース2わくわくコース、コース3わくわくコース)
P03 ウォーキングマップ 武蔵村山市 コース1いきいきコース
P04 ウォーキングマップ 武蔵村山市 コース2わくわくコース、コース3わくわくコース
「武蔵村山市 全体版ウォーキングマップ」が欲しくてコース外の武蔵村山市を訪ねました。しかし、只今印刷中とのことでもらえませんでした。今年秋の完成予定だそうです。
トーキョーウォーキングマップ 武蔵村山市 コース一覧
No | コース名 | 交通機関 | 始点 | 終点 | 日付 | 天気 | 実km | 実時間 | 距離 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1・2 | いきいきコース - A&B | MM シャトル | 大南公園 | 大南公園 | 2022/7/4(月) | 雨時々曇 | 14.2km | 3:59 | 19.1km | 4:47 |
3・4 | わくわくコース - A&B | MM シャトル | 総合体育館 | 総合体育館 | 2022/7/7(木) | 曇時々晴 | 7.3km | 2:25 | 9.0km | 2:15 |
5・6 | デエダラ(大多羅法 師の井戸)トンネル コース - A&B | MM シャトル | 横田トン ネル前 | 横田トン ネル前 | 2022/7/7(木) | 晴 | 6.8km | 2:14 | 8.2km | 2:04 |
計 | 6(3)コース | 合計 | 28.3km | 8:38 | 36.3km | 9:06 | ||||
平均 | 9.4km | 2:52 | 12.1km | 3:02 |
・各コース名はそれぞれのブログにリンクしています
Google マイマップ
武蔵村山市全域マップ(01&02、03&04、05&06)カシミール3D
トーキョーウォーキングマップ 武蔵村山市 標高グラフ カシミール3D
区間番号は歩いた順番です コース01&02~03&04~05&06
トーキョーウォーキングマップ 武蔵村山市 実際の距離と時間 グラフ
交通費(交通機関別)
JR | 小田急線 | 京王線 | 西武線 | 他私鉄 | バス | 他 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東大和市 | 1,540 | 0 | 0 | 0 | 795 | 1,312 | 0 | 3,647 |
累計 | 29,420 | 4,468 | 5,880 | 7,052 | 1,720 | 13,240 | 1,750 | 63,530 |
※他私鉄:多摩モノレール
無料施設:都立野山北・六道公園インフォメーションセンター、里山民家、
武蔵村山市歴史民俗資料館
TOKYO Walking Map 累計
NO | 市名 | コース | 実km | 実時 | 距離 | 時間 | 期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 町田市 | 15 | 105.7km | 31:32 | 95.2km | 23:48 | 2020/9/5~2020/10/21 |
2 | 多摩市 | 12 | 48.6km | 15:32 | 45.7km | 11:28 | 2020/12/2~2020/12/19 |
3 | 稲城市 | 8 | 50.9km | 16:55 | 46.6km | 12:20 | 2021/1/7~2021/1/21 |
4 | 府中市 | 7 | 39.3km | 12:01 | 35.3km | 8:44 | 2021/2/3~2021/2/18 |
5 | 調布市 | 4 | 19.8km | 7:44 | 18.0km | 4:31 | 2021/3/6~2021/3/12 |
6 | 三鷹市 | 2 | 17.3km | 5:31 | 18.9km | 4:43 | 2021/3/17 |
7 | 日野市 | 19 | 121.9km | 37:46 | 117.7km | 33:40 | 2021/3/24~2021/5/26 |
8 | 八王子市 | 10 | 97.5km | 31:42 | 88.5km | 20:15 | 2021/6/2~2021/7/7 |
9 | 武蔵野市 | 6 | 31.3km | 10:11 | 32.5km | 8:08 | 2021/7/30~2021/8/18 |
10 | 小金井市 | 5 | 25.4km | 8:53 | 23.9km | 5:37 | 2021/8/26~2021/9/3 |
11 | 国分寺市 | 5 | 30.0km | 10:52 | 26.2km | 6:33 | 2021/9/10~2021/9/15 |
12 | 国立市 | 9 | 40.6km | 13:35 | 41.4km | 10:38 | 2021/9/22~2021/10/15 |
13 | 西東京市 | 14 | 54.6km | 18:09 | 52.5km | 13:34 | 2021/10/29~2021/12/1 |
14 | 小平市 | 5 | 32.0km | 10:49 | 30.1km | 7:31 | 2021/12/10~2021/12/15 |
15 | 狛江市 | 3 | 14.3km | 4:42 | 14.4km | 3:36 | 2021/12/29 |
16 | 立川市 | 3 | 14.3km | 4:20 | 14.0km | 3:30 | 2022/1/7 |
17 | 昭島市 | 10 | 40.1km | 11:50 | 39.8km | 9:59 | 2022/1/14~2022/2/16 |
18 | 福生市 | 5 | 25.7km | 9:01 | 23.3km | 5:51 | 2022/2/22~2022/3/2 |
19 | 東久留米市 | 8 | 27.1km | 8:50 | 25.2km | 6:18 | 2022/3/9~2022/3/16 |
20 | 清瀬市 | 5 | 23.4km | 7:27 | 22.4km | 5:37 | 2022/3/30~2022/4/6 |
21 | 東村山市 | 8 | 43.8km | 13:05 | 41.9km | 10:31 | 2022/4/13~2022/5/6 |
22 | 東大和市 | 11 | 55.8km | 18:36 | 52.4km | 13:19 | 2022/5/19~2022/6/17 |
23 | 武蔵村山市 | 6 | 28.3km | 8:38 | 36.3km | 9:06 | 2022/7/4~2022/7/7 |
合計 | 180 | 987.7km | 317:41 | 942.2km | 239:17 | ||
市別平均 | 7.8 | 42.9km | 13:48 | 41.0km | 10:24 | ||
コース別平均 | 5.5km | 1:45 | 5.2km | 1:19 |
・各市名はそれぞれのブログにリンクしています
トーキョーウォーキングマップ 武蔵村山市 の感想
武蔵村山市は6コースあるといっても、実際は3コースです。各コースにAコースとBコースがありますが、Bコースはショートカット版で分岐点まではAコースと全く同じです。そこでAコースをベースにBコースの一部を往復することにして、コースルート全体をカバーしました。
武蔵村山市は都内の市で唯一鉄道が通っていないというのを、初めて知りました。昭和の初めには資材運搬用の軽便鉄道が走っていたそうです。その跡地がトンネル群として自転車道になり、見どころにもなっています。そういえば全てのコースが武蔵村山市内循環バス(MMシャトル)を活用したバスによる移動でした。
「武蔵村山市全体版ウォーキングマップ」の現物は印刷中で入手できなかったのですが、PDF版を印刷するといくつか気になる点があります。
〇どの地図にも100m・500mなどの距離目盛がない
次の目標までどれくらいかをすぐ判断できません
〇コースルート以外の文字が薄すぎる
町名・主要施設・道路名などが小さいうえに薄すぎて判読できません
分岐する場所などで他の道路が分りにくく、いらいらしました
薄くする意味は全くないと思います
印刷中ということですが、改善されているかどうか気になります。
武蔵村山市の実際歩行距離は28.3kmで、累計は 987.7kmになりました。
以上です。
武蔵村山市05&06 ⇦ 武蔵村山市全 ⇨ 武蔵村山市01&02
番太池 横田トンネル



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。