あきる野市03 多西エリア(上級) 草花丘陵展望コース TOKYO Walking Map 2022.7.17
2022.7.17(日)晴 7.5km→7.3km
ルート:草花公園→慈勝寺→草花神社→八雲神社→展望スポット→多西小→平井川沿遊歩道→草花公園
コース01を歩き終えてから、このコースのスタート地点へ向いました。
東京都福祉保健局のサイト
あきる野市03 多西エリア(上級) 草花丘陵展望コース
あきる野の自然と歴史を楽しめるコースです。
最寄駅:秋川駅(JR) 秋川駅(西東京バス) 所要時間:約1時間12分 距離:約4.8km 消費カロリー:約216kcal 歩数:約6860歩
10:46 草花公園 スタートしました
右に あきる野市市民プール
左に あきる野市民球場 があります
公園の中を通ります
階段を上って南小宮橋を渡ります
草花公園入口交差点 を右折し永田橋通りに入ります
下草花バス停 の先を左折して 公民館通り に入ります
右が慈勝寺、左が大澄山への登山口
11:13 慈勝寺
慈勝寺|あきる野市草花にある臨済宗建長寺派寺院
慈勝寺は、畠山重忠が伯母の圓壽院理體大尼のために文治4年(1188)に天台宗寺院として創建したといいます。圓壽院は、畠山重弘の息女で、千葉上総介常胤の室となり、常胤の没後、多摩郡小宮庄西ヶ谷戸の奥に草庵を結んでいたといいます。
東京都指定天然記念物-慈勝寺のモッコク
ここでミス、慈勝寺のすぐ前のここを上っていったところ、若い男性から「この先は行き止まりで、登山道はネットの向う側」と教えてもらいました
こちらが 大澄山への登山口 ネットで仕切られた狭い道です
長い石段が続きます
草花神社への分岐点を左へ
坂を下ります
11:26 草花神社 に着きました
草花神社からの眺め
先ほどの分岐点に戻ってきました
11:33 大澄山 山頂
大澄山 (だいちょうざん):192m / ヤマケイオンライン
羽村草花丘陵ハイキングコースの一座。行政としてはあきる野市に位置する。山頂には休憩所があるのみで展望はない。南側には草花神社が鎮座している。
山頂からの下り階段
事前に調べた世界平和観音堂跡へ寄り道するため、ここを左へ入ります
荒れた道だと聞いていましたが、その通り道が全く見えません
手探りで進んでいると突然倒木が行く手を塞いでいました、そこを飛び越えると
11:42 出ました! 世界平和観音堂跡 です
世界平和観音堂(大澄山) - 廃墟検索地図
世界平和観音堂は東京都あきる野市の大澄山にあるお堂。1963(昭和38)年に地元の有力者が平和祈念の為に建てたという。
帰りは違う道で下りました、こちらはまともな道でした
11:46 分岐点 勘違いして直進してしまいました
途中で気付き戻ります
11:51 分岐点に戻ってきました、5分のロス
急な階段を下りていきます
11:57 八雲神社 が見えました
大澄山ピクニック広場
草花通りを進みます
多摩川の羽村大橋が見えます
道路を渡り浅間岳方面へ
右の柵のある道を上ります
12:16 展望スポット
「浅間岳」方画に進むと、羽村・福生を一望できます。初日の出を見に来る人も多い場所です。
展望スポットから下りて、右へ曲ると
立川国際カントリー倶楽部 入口です
ゴルフ場に沿って下っていきます
この三差路を右へ
橋場橋
Googleマップでは橋の向う左側のところに 花火資料館 が書かれています
しかしそれらしい看板は見つかりませんでした
しかし、2015年以前のGoogle ストリートビューにありました
花火資料館 今はやっていないようです
細谷火工 草花工場
会社概要│火工品製造・燃焼処分は細谷火工株式会社
現在草花工場では花火製造は行われていないようです
草花通り を進みます
12:43 多西小
眺めのよいところ
小宮久保上バス停 を左へ
坂を下りここを右折
13:05 平井川沿遊歩道 に入ります
永田橋通り の下をくぐります
13:15 代田橋 を渡ります
代田橋バス停 があったので、時刻表を確認しました 次は13:43発です
草花公園入口は左です
13:21 草花公園 ゴールしました
次のコース02のスタートは秋川駅北口です
先ほど確認した代田橋バス停へ向います
代田橋から秋川駅は5つ目です
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 7.5km→7.3km
あきる野市03 多西エリア(上級) 草花丘陵展望コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
草花公園 | 0.0km | 0:00 | 10:46 | ||||
慈勝寺 | 1.7km | 1.7km | 0:30 | 0:27 | 0:03 | 11:13 | 11:16 |
草花神社 | 0.3km | 2.0km | 0:43 | 0:10 | 0:03 | 11:26 | 11:29 |
(大澄山)八雲神社 | 0.8km | 2.8km | 1:11 | 0:27 | 0:01 | 11:56 | 11:57 |
展望スポット | 0.8km | 3.6km | 1:32 | 0:19 | 0:02 | 12:16 | 12:18 |
多西小 | 1.6km | 5.2km | 1:57 | 0:25 | 0:00 | 12:43 | 12:43 |
平井川沿遊歩道 | 1.3km | 6.5km | 2:19 | 0:22 | 0:00 | 13:05 | 13:05 |
草花公園 | 1.0km | 7.5km | 2:35 | 0:16 | 13:21 | ||
コース02へ | |||||||
2022/07/17 (日) 晴時々曇 | 7.5km | 2:35 | 2:26 | 0:09 |
あきる野市03 多西エリア(上級) 草花丘陵展望コース の感想
大澄山は標高192mで、手ごろなハイキングコースでした。コースからは外れていますが、世界平和観音堂跡への寄り道は久しぶりのヤブコギとなりました。国土地理院地図の登山道は点線になっています。人は殆ど通っていないと思われます。それだけに突如現れた観音堂跡にはびっくりしました。
羽村大橋が見える展望スポットから下ったところにある立川国際カントリー倶楽部では何回かゴルフをしたことがあります。調べてみると1984.9.24と1986.12.6の2回でした。38年も前のことです。特に1986年の時は46、43計89の好スコアでした。
以上です。
あきる野市02 ⇦ あきる野市03 ⇨ あきる野市04
多西エリア(中級) 東秋留エリア(初級)
























































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。