mesetaのブログ

ウォーキングとフラメンコ
Walking,Flamenco&Guitar
Caminante,Flamenco y Guitarra

あきる野市09 西秋留エリア(上級) 神社・寺院めぐりコース TOKYO Walking Map 2022.8.6

2022.8.6(土)曇  6.5km→6.3km
ルート:武蔵引田駅→熊野神社→寶泉寺→引田八雲神社→真照寺→大宮神社→出雲神社→観音寺→眞城禅寺→白瀧神社→秋川駅


コース07ゴール地点の武蔵引田駅がこのコースのスタート地点です。


東京都福祉保健局のサイト

あきる野市09 西秋留エリア(上級) 神社・寺院めぐりコース
神社・寺院を巡る坂のあるコースです。季節ごとの違いを確かめてみるのもオススメです。
最寄駅:武蔵引田駅(JR) 阿伎留医療センター(西東京バス) 武蔵引田駅入口(るのバス) 所要時間:約1時間38分 距離:約6.5km 消費カロリー:約293kcal 歩数:約9290歩


10:15  武蔵引田駅  スタートしました


 病院前踏切を渡り、コース07と同じ道を途中まで戻ります


駅の南側は畑が続いています


10:21  左の砂利道がコース07ですが、ここは道なりに坂を下っていきます


 原店交差点  五日市街道を渡ります


 楓ヶ原公園 前を通過


 ここを右へ


 坂の上から秋川の対岸にあるサマーランドが見えました

 熊野神社を探しますが見当りません
 この鳥居は個人宅のものでしょうか


10:36  熊野神社  鳥居が見えますが、向うへ抜ける道がありません

引田熊野神社|あきる野市引田の神社
引田熊野神社は、あきる野市引田にある神社です。引田熊野神社の創建年代等は不詳ながら500年ほど前に勧請したと伝えられ、明治維新後は村社に列格していたといいます。


行ったり来たりしても、入口が見つからずあきらめました。


ここから下っていきます


 引田城跡 と書かれている辺り


 寶泉寺 の入口です

10:43  寶泉寺  


 引田橋 手前を左へ


 寶泉寺 参道前を通過


10:54  引田八雲神社  中へ入ります

引田八雲神社|あきる野市引田の神社
引田八雲神社は、あきる野市引田にある神社です。引田八雲神社の創建年代等は不詳ながら永禄年間(1558-1569)の創建と伝えられ、志村肥前守景元が津島牛頭天王社を勧請して天正17年(1589)再興、明治3年八雲神社と改号、村社に列格していました。

10:56  リバーサイドパーク 一の谷  秋川の河原でバーベキュー


 秋川 に沿って進みます 


10:57  東京サマーランドの観覧車 


 大きな栗の木です


 東京サマーランド  秋川の向うに施設が続きます

東京サマーランド
1967年7月8日南国ムード満点の屋内型レジャーランド「サマーランド」オープン、敷地面積1,294,069.51㎡


 あきる野市立一の谷小学校 が見えてきました

 ようやく秋川の川面が見えました


東京サマーランドのプールから流れてくる音楽がよく聞こえます


ウォータースライドを待つ多くの人が並んでいます


 圏央道が見えます


11:08  秋川の土手を離れて一の谷小学校の脇を通ります


 一の谷児童館  一の谷小学校の隣です


 一の谷通り に入りました

11:21  真照寺  中へ入ります

眞照寺|あきる野市引田にある真言宗豊山派寺院
真言宗豊山派寺院の眞照寺は、引田山金蓮院と号します。眞照寺は、平安時代の寛平3年(891)に義寛が創建、延文元年(1356)に関東管領足利基氏が秋川丘陵の渕上の日照山の頂上に再興したといいます。享禄4年(1531)火災で焼失し当地へ移転、天正19年(1591)には徳川家康から寺領七石の御朱印状を受領しています。


 真照寺 山門(あきる野市文化財)  

11:31  大宮神社  

引田大宮神社|あきる野市引田の神社
引田大宮神社は、天平年間(729-748)に山城国宇治の浪士舘林嘉門が、出雲大社の土を持ち来て祠に納めて創祀したと伝えられます。後年足利基氏が延文2年(1357)に再建したと伝えられ、大永7年(1527)には当地の領主日奉宗連が再興、大宮明神社と称して引田村の鎮守となっていました。


 大宮神社の脇の急坂を上ったところ   一の谷小学校と東京サマーランド


 細い道を過ぎると 出雲・熊野通り に出ます

 

11:38  出雲神社  コース07でも来ました

出雲神社|あきる野市渕上の神社
出雲神社の創建年代等は不詳ながら、出雲大社を勧請した社で、江戸期には出雲明神社と称し淵上村の鎮守として祀られ、明治6年村社に列格していました。


11:38  観音寺  裏から入ります

観音寺|あきる野市渕上にある臨済宗建長寺派寺院
臨済宗建長寺派寺院の観音寺は、渕上山と号します。観音寺は、廣徳寺第二世江印徳禅師が応永年間(1394-1428)に隠居寺として創建したといいます。境内薬師堂は、元村の北秋留ノ原にあったもので「ぬすまれ薬師」として眼病に霊験あらたかだといいます。


 観音寺薬師堂  


 正門から出ました


 淵上・日野線に出て、坂を下ります


11:50  眞城禅寺  中へ入ります

真城寺|あきる野市上代継にある臨済宗建長寺派寺院
臨済宗建長寺派寺院の真城寺は、興國山と号します。真城寺は、復庵已大光(大光禅師)を開山として、足利基氏が開基となり観応2年(1351)に創建、天正7年(1579)に八王子城主北条氏照が再興、江戸期には、寺領7石2斗の御朱印状を慶安2年(1649)受領しています。


 天然記念物-真城寺のシダレザクラ  

 こちらのシダレザクラは福島県三春町の滝桜の子供だそうです


11:59  白瀧神社  階段を上ります

白瀧神社|あきる野市上代継の神社
白瀧神社の創建年代等は不詳ながら、「白滝の社」と唱えて、日本武尊の御霊迹として、村民に崇敬されていたといいます。代継縫之助が自宅の鬼門除けとして不動明王を奉安、江戸期には不動堂と称されていたものの、明治維新後の神仏分離により白滝神社と改称、明治6年には村社に列格していました。


 参道の脇にある湧水

 八雲神社 途中にあります


 白瀧神社 拝殿  中を覗いてみました


 神社の裏に出て横断歩道橋を渡ります


 白瀧神社 境内が見下ろせます

 睦橋通り  の陸橋を渡ります


 下代継交差点 を左折   


 比丘尼山交差点を直進   右側地下に首都圏中央連絡自動車道が通っています


 右折して 旧五日市街道 に入りました

12:25  秋川駅  ゴールしました


Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ


カシミール3Dのグラフ  6.5km→6.3km


あきる野市09 西秋留エリア(上級) 神社・寺院めぐりコース のコースタイム

経由地 距離km 累計km 総h 所要h 見学h 着t 発t
武蔵引田駅  0.0km  0:00  10:15
熊野神社(場所不明)  1.1km  1.1km  0:22  0:21  0:01  10:36  10:37
寶泉寺  0.4km  1.5km  0:29  0:06  0:01  10:43  10:44
引田八雲神社  0.5km  2.0km  0:40  0:10  0:01  10:54  10:55
真照寺  1.4km  3.4km  1:09  0:26  0:03  11:21  11:24
大宮神社  0.4km  3.8km  1:16  0:07  0:00  11:31  11:31
出雲神社  0.3km  4.1km  1:23  0:06  0:01  11:37  11:38
観音寺  0.3km  4.4km  1:29  0:05  0:01  11:43  11:44
眞城禅寺  0.4km  4.8km  1:36  0:06  0:01  11:50  11:51
白瀧神社  0.4km  5.2km  1:43  0:06  0:01  11:57  11:58 
秋川駅  1.3km  6.5km  2:10  0:27  12:25 
コース08へ
2022/08/06(土)曇   6.5km  2:10   2:00  0:10


あきる野市09 西秋留エリア(上級) 神社・寺院めぐりコース の感想
コース07の「渕上の石積井戸」に続いて、またしても見どころポイントの「引田熊野神社」にたどり着けませんでした。住宅越しに鳥居は見えるのですが、何度行ったり来たりしても道が見当りません。調べてみると上引田会館という建物の後ろにあるようです。しかし、コースルート側から見ると、建物自体何も書かれていないので結局あきらめました。
正解はコースルートではない出雲・熊野通り側から入るということでした。

コースマップには何の説明もありません。それどころか、ポイント説明に「神社のたたずまいは心も落ち着きます。」と書かれていました。とんでもないことです。「心落ち着く」どころか、イライラがつのるばかりでした。


以上です。
    あきる野市08  ⇦  あきる野市09  ⇨  あきる野市10
西秋留エリア(中級)                             増戸エリア(初級)