あきる野市13 五日市エリア(初級) わんぱくコース TOKYO Walking Map 2022.9.1
2022.9.1(木)晴 4.9km→4.8km
ルート:武蔵五日市駅→正光寺→高尾公園→秋川橋河川公園バーベキューランド→粟島神社→武蔵五日市駅
武蔵五日市駅の改札を出ました
構内に無人の秋川渓谷観光案内所がありました
東京都福祉保健局のサイト
あきる野市13 五日市エリア(初級) わんぱくコース
アップダウンが厳しい道ですが、途中の公園で遊びタイムを入れながら楽しめるコースです。
最寄駅:武蔵五日市駅(JR) 武蔵五日市駅(西東京バス) 武蔵五日市駅(るのバス) 所要時間:約1時間14分 距離:約4.9km 消費カロリー:約221kcal 歩数:約7000歩
10:01 武蔵五日市駅 スタートしました
武蔵五日市駅前交差点 正面の五日市街道に入ります
駅を振返ったところ
五日市街道
五日市橋交差点 を右折 左は旧五日市街道 コース11で通りました
右折するとすぐ正光寺が見えます
10:14 正光寺
正光寺|あきる野市舘谷にある時宗寺院
時宗寺院の正光寺は、金玉山と号します。正光寺の創建年代等は不詳ながら、江戸幕府が編纂した新編武蔵風土記稿に記載され、16石5斗の除地を有し、あきる野市域唯一の時宗寺院です。武蔵五日市七福神の弁財天です。
正光寺 弁財天
高尾橋
高尾橋 左側の眺め
高尾橋 右側の眺め
高尾自治会館 高尾公園はこの裏にあります
10:24 高尾公園
10:27 明王院大光寺 参道 高尾公園の斜め向かいです
明王院大光寺 コース11でも来ています
あきる野市寺院一覧 | あきる野市
真言宗豊山派、草創は、文亀2(1502)年に高尾村領主平山氏の祈願所として、大悲願寺9世恵伝の弟子秀等法印を開山とし、不動尊を安置して明王院と号したのが始まりと伝えられている。
観音堂
高尾神社
高尾神社 東京都あきる野市高尾 - 神社と古事記
創建年代は不詳。江戸時代前期の寛文年間(1661年-1673年)の検地帳に「除地一反二畝」とある。大光寺が別当として奉仕したという。
小峰公園方面へ ここから先は初めてです 弁天山はコース12で行きました
天王橋
天王橋の上から見たところ 水の流れはかなり下にあります
10:47 留原交差点 右折して秋川街道に入ります
留原(ととはら)バス停
秋川街道 小林坂を下っていきます
小林坂から見た武蔵五日市駅方面
あまり見たことのない花です
秋川橋手前 を左折
秋川橋河川公園方面へ
秋川橋
秋川橋河川公園
百日紅の並木
11:08 秋川橋河川公園バーベキューランド
BBQや川遊びが楽しめるスポット。ふれあいウォークでは、みんなで歌を楽しみます。
秋川橋河川公園バーベキューランド|都心から60分の大自然「秋川渓谷」|あきる野観光協会【公式】
秩父多摩甲斐国立公園の一角をなす秋川渓谷の大自然の中にあるバーベキュー施設です。広々とした河川敷でのバーベキューをセルフサービスにてお楽しみいただけます。
あゆみ橋 が見えます
あゆみ橋 歩行者専用
上流方面
下流方面 バーベキューランド
細い道を直進 あゆみ橋を渡ってすぐのここがコース14との分岐点
粟島神社方面へ右折
この森の上に粟島神社があるようです
絹の道 由来記
馬頭観音
急坂が続きます
11:23 粟島神社 に着きました
この建物は何でしょう? 窓が一つもありません
しかも半地下には半身像が無造作に置かれています
右折して檜原街道に入ります
檜原街道を直進
武蔵五日市駅前
11:39 武蔵五日市駅 ゴールしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.9km→4.8km
あきる野市13 五日市エリア(初級) わんぱくコース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
武蔵五日市駅 | 0.0km | 0:00 | 10:01 | ||||
正光寺 | 0.8km | 0.8km | 0:15 | 0:13 | 0:02 | 10:14 | 10:16 |
高尾公園 | 0.5km | 1.3km | 0:24 | 0:08 | 0:01 | 10:24 | 10:25 |
秋川橋河川公園バーベキューランド | 2.2km | 3.5km | 1:08 | 0:43 | 0:01 | 11:08 | 11:09 |
粟島神社 | 0.5km | 4.0km | 1:23 | 0:14 | 0:01 | 11:23 | 11:24 |
武蔵五日市駅 | 0.9km | 4.9km | 1:38 | 0:15 | 11:39 | ||
コース14へ | |||||||
2022/09/01(木)曇 | 4.9km | 1:38 | 1:33 | 0:05 |
あきる野市13 五日市エリア(初級) わんぱくコース の感想
コース案内に「アップダウンが厳しい道ですが・・・」とあります。標高グラフを見て、かなりアップダウンがあったことを改めて感じました。
このコースは次のコース14と約9割(4.9km中4.5km)重複しています。同じ道を嫌う者としては避けたいコースといえます。しかし今回コース11と重複する正光寺~大光寺で、場所が分らなかった高尾公園と高尾神社を見つけることができました。
高尾公園は入口にも園内にも高尾公園の案内板は見かけませんでした。唯一高尾自治会館の駐車場の看板に「高尾公園」の名を見つけ、もしかしたらこの裏にあるのではと入っていき、たどりつけました。
高尾神社は大光寺の裏山に位置するのではと考え、地図ソフトで確認しながら探しました。山の方に向う道はなく、鐘楼の脇の道を南に進み鳥居を発見することができました。
ゴールしてから、コース14でまた同じ道を歩かなければなりません。
以上です。
あきる野市12 ⇦ あきる野市13 ⇨ あきる野市14
増戸エリア(上級) 五日市エリア(中級)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。