羽村市01 日野自動車羽村工場周回コース TOKYO Walking Map 2022.9.15
2022.9.15(木)曇 4.0km→4.0km
ルート:富士見公園→日野自動車羽村工場周回→富士見公園
コース02のゴール スポーツセンターから、起点の富士見公園までは歩いて移動します。
先ほどの道は避けて羽村市役所前を通ることにしました。
スポーツセンター コース02のゴール
青梅線踏切 を渡り
羽村市役所前 通過
富士見公園 に入ると先程とは違う健康器具がありました
東京都福祉保健局のサイト
羽村市01 日野自動車羽村工場周回コース
最寄駅:富士見公園(はむらん) 所要時間:約60分 距離:約4.0km 消費カロリー:約180kcal 歩数:約5710歩
11:58 富士見公園 クラブハウス前 スタートしました
富士見公園通り を進みます
交差点を左折します 奥は日野自動車 羽村工場
12:01 日野自動車羽村工場周回 西多摩産業通りに入りました 右が日野自動車 羽村工場
12:06 日野自動車羽村工場 西門 通過 歩行者専用門
12:13 栄小学校入口交差点 右折して栄小通りへ
角には大きな看板が
栄・緑ヶ丘工業団地案内板
12:15 日野自動車羽村工場 北門 通過
通りの向うの企業
12:21 日野自動車羽村工場 第二北門 通過
高い塀の向うはテストコース?
コースマップを見ると日野自動車羽村工場内にサーキットのようなものが描かれています
ところが高い塀に囲まれて、中の様子をみることができませんでした
そこでGoogleマップの航空写真で確認してみます
拡大すると3D表示になります
12:26 塀が途切れたこの交差点を右折
動物公園通り に入りました
途中にあった 水素ステーション羽村
12:45 羽村動物公園西交差点 右折
水道道路 に入りました
どうやらサーキットの中へ入る道路のようです
12:50 日野自動車羽村工場 東門 通過
日野自動車羽村工場 正門手前
12:56 日野自動車羽村工場 正門 通過
12:57 羽村四面道交差点 右折
西多摩産業通り
13:03 分岐点に戻ってきました 左折します
富士見公園通り
13:06 富士見公園 ゴールしました
次のコース03起点ゆとろぎ まで歩いて行きます
中央の緑部分から下左の紫色部分まで約350mほどです
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.0km→4.0km
羽村市01 日野自動車羽村工場周回コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
富士見公園 | 0.0km | 0:00 | 11:58 | ||||
日野自動車羽村工場周回 | 0.2km | 0.2km | 0:03 | 0:03 | 0:00 | 12:01 | 12:01 |
富士見公園 | 3.8km | 4.0km | 1:08 | 1:05 | 13:06 | ||
コース03へ | |||||||
2022/09/15(木)曇 | 4.0km | 1:08 | 1:08 | 0:00 |
羽村市01 日野自動車羽村工場周回コース の感想
日野自動車羽村工場を長方形のように周るコースです。単調で高低差も、見るべきものも殆どありません。
日野自動車の沿革を見ると羽村工場が稼働開始したのは1963年で、来年60年になります。また、有価証券報告書によれば羽村工場の面積は約750千㎡で、羽村市の面積9.90k㎡の約7.6%を占めるほど広大な土地です。一周するのに約1時間かかるのもうなづけます。
日野自動車と言えば型式指定の不正行為が話題になっており、日野自動車株式会社 のトップページ には次のような文章が掲載されています。
当社製エンジンの排出ガスおよび燃費に関する不正行為について、お客様をはじめとするステークホルダーの皆様には、多大なるご迷惑をおかけすることとなりましたことを深くお詫び申し上げます。
令和4年9月9日には国土交通省の対応が公表されました。 報道発表資料:日野自動車に対する対応について - 国土交通省
一部の生産が開始されたからでしょうか、正門前は大型トラックが頻繁に出入りしていて活気を取り戻しているように見えました。
以上です。
羽村市01 ⇨ 羽村市02
富士見公園











































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。