青梅市07 小曾木コース TOKYO Walking Map 2022.11.4
2022.11.4(金)晴 5.0km→5.5km
ルート:花木園→小曾木1丁目児童遊園→中央橋→(常福寺)→新岩蔵大橋交差点→中井大橋→花木園
青梅市4日目です。今日のコースは東青梅から都営バスか西武バスを利用できますが、何れも本数が少なく時間を合せなければなりません。
青梅線東青梅駅 下車北口へ
9:52 東青梅駅北口バス停 飯能駅南口行 西武バスに乗りました
10:07 小曾木診療所バス停 4分遅れで到着、ここから 花木園 まで約700m歩きます
花木園まで500m 小曾木街道を右折
古武士橋 を渡ります
花木園 が見えてきました
スタート前にローラーすべり台を探しに行きます
「ゆめうめちゃん」マンホール 市内9ヶ所に設置
青梅市公式キャラクター「ゆめうめちゃんデザインマンホール蓋」を設置します - 東京都青梅市公式ホームページ
市の花であるウメの花がついたステッキを持ち、着物には多摩川、ウグイス、花火など市の名物が描かれた公式キャラクター。
ありました! ローラーすべり台(東京都内で最も長い211m)
東京都福祉保健局のサイト
青梅市07 小曾木コース
花木園をスタートして小曾木街道に沿って自然豊かな風景を見ながら歩いていきます。道中にはおしゃれなカフェやギャラリー、食事処があるので歩きながら自分だけのお気に入りを見つけてみましょう。
最寄駅:小曾木診療所(都営バス) 小曾木診療所(西武バス) 所要時間:約1時間15分 距離:約5.0km 消費カロリー:約225kcal 歩数:約7100歩
10:35 花木園 スタートしました
豊かな自然に囲まれた園内では四季折々の花が楽しめるほか、遊具や都内随一の長さを誇るローラーすべり台(全長211m)が設置されており、子どもから大人まで楽しめます。
青梅市花木園 - 東京都青梅市公式ホームページ
自然に親しみながら、農業への理解を深めていただく目的で昭和60年に開園しました。 園内には、約80種類8000株の花木が植えられており、四季折々の花が楽しめるほか、果樹の展示見本園や、作付から収穫まで体験できる体験実習農園、芝生の広場、木製遊具、バーベキューができるかまど(予約制)もあります。
坂を下って大きく左へ曲り、厚沢通り へ入ります
花木園第二駐車場 蒸気機関車や新幹線の幼稚園バスが停まっていました
厚沢通り を進みます
10:48 小曾木2丁目運動広場 奥の林の中に霞丘陵ハイキングコースがあります
10:49 薬師堂
日向橋 古布市川
厚沢橋
10:52 小曾木1丁目児童遊園 厚沢橋を渡ってすぐ左
岩蔵街道 を渡って日影林通りに入ります
日影林通り の石塀にある板碑
左 岩蔵温泉、右 七国峠・笹仁田峠・霞丘陵ハイキングコース方面
東京青梅病院が見えます
大所(おおしょ)橋 黒沢川の上流(左側)に岩蔵温泉があります
11:12 富岡3丁目運動広場
11:16 中央橋 左折して 小曾木街道 に入ります
11:20 常福寺 入口の門柱
11:24 常福寺 中へ入ります
本尊は薬師如来。寺院名に付けられる山号は、当初は万喜山でしたが、現在は万貴山となっています。
11:30 比丘尼塚碑 小曾木街道の門柱の脇にありました
見事に色づいたイチョウ 岩蔵温泉手前
岩蔵温泉交差点 直進します
岩蔵温泉街の湯場橋が見えます
境沢橋 フセギのわらじ
新指定文化財「青梅のフセギのワラジ」 - 東京都青梅市公式ホームページ
フセギとは、疫病や悪霊が村の中に入ってこないように、あるいは村の中にある災厄を村の外に追い出すことを目的として、村人が協力して注連縄(しめなわ)やワラジなどを村境に吊るし、自分たちの生活の場を守る災厄の行事です。岩蔵地区では毎年7月下旬の日曜日に、長さ40cm程度の大きなワラジを作り、6カ所の旧村境に吊るしています。
御嶽神社、愛宕神社方面入口
11:46 新岩蔵大橋交差点
大橋という割には小さい橋です
11:53 花木園入口 バスを降りてから通った道です
小曾木診療所 右に先ほど降りたバス停が見えます
JA西東京小曽木 小曽木経済店舗があります
12:00 中井大橋 を渡ります
小曾木4丁目児童遊園
かぼくえんの池
12:15 花木園 ゴールしました
コース08の起点成木小学校まではバスの便が悪く、歩いて行くことにしました
Google マイマップで作成 Geographica のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 5.0km→5.5km
青梅市07 小曾木コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
花木園 | 0.0km | 0:00 | 10:35 | ||||
小曾木1丁目児童遊園 | 1.1km | 1.1km | 0:17 | 0:17 | 0:00 | 10:52 | 10:52 |
中央橋 | 1.3km | 2.4km | 0:41 | 0:24 | 0:00 | 11:16 | 11:16 |
(常福寺) | 0:55 | 0:05 | 0:09 | 11:21 | 11:30 | ||
新岩蔵大橋交差点 | 1.0km | 3.4km | 1:11 | 0:16 | 0:00 | 11:46 | 11:46 |
中井大橋 | 0.8km | 4.2km | 1:25 | 0:14 | 0:00 | 12:00 | 12:00 |
花木園 | 0.8km | 5.0km | 1:40 | 0:15 | 12:15 | ||
コース08へ | |||||||
2022/11/04(金)晴 | 5.0km | 1:40 | 1:31 | 0:09 |
青梅市07 小曾木コース の感想
スタートする前に花木園の東側を歩いてみました。まず遊具のターザンロープが目に入ります。大勢の幼稚園児たちが声を出しながら遊んでいました。池を一周して階段を上り広場に出ましたが、お目当てのローラーすべり台が見えません。管理棟を通り過ぎ坂道を上ったところで、ようやく見付けました。211mもあり始点は見えません。滑ってみたいと思いましたが、時間が気になるのであきらめました。
青梅市観光協会発行の「岩蔵温泉」パンフレットを事前に見ていたため、見学のポイントを押さえることができました。パンフレットにはコース外にも岩蔵温泉街の「史蹟岩蔵鉱泉の碑」や「湯の権現」、御嶽神社、石倉禅院、東京炭鉱跡などが載っています。距離が少し増えてもこれらのポイントを加えた方が良いと思いました。
以上です。
青梅市06 ⇦ 青梅市07 ⇨ 青梅市08
今井 成木



























































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。