瑞穂町04 駒形富士山コース TOKYO Walking Map 2022.12.2
2022.12.2(金)晴 4.8km→5.9km
ルート:箱根ケ崎駅→ふれっしゅはうす→狭山池公園(公衆トイレ前)→耕心館→さやま花多来里の郷(入口駐車場前)→箱根ケ崎駅
瑞穂町二日目は残る2コースを歩きます。
箱根ケ崎駅を下車して改札口へ向う途中、駅構内にあるJRのパンフレットの隣に瑞穂町の観光案内ラックがありました。「みずほDE歩こう」「みずほシクラメンガイド」「のんびり、まちさんぽ みずほ」などの地図や案内の中に面白いものを見つけました。「みずほまるカード」を集めるという企画です。
みんなで集めよう みずほまるカード 第2弾 | 瑞穂町ホームページ
昨年に引き続き、令和4年も町の公式キャラクター「みずほまる」をデザインしたカード第2弾(全8種)を町内の指定店舗等で無料配布します。今回配布するカードは、みずほまるが町内にある景観モニュメントや自然とコラボレーションしたカードとなっています。
今回配布されるカードを6種類以上集めると数量限定のカードをプレゼントしますので、集めたカードを瑞穂町産業経済課観光・プロモーション係窓口にお持ちください。
本事業に関するアンケートにご協力いただき、限定カードを進呈いたします。
内容を見ると今日回る2コースに6ヶ所あるため、チャレンジすることにしました。
箱根ケ崎駅構内
右端に見えるラックに「みずほまるカード」の案内がありました
改札口を出てコースルートとカード対象設置場所を検討後西口へ向いました
東京都福祉保健局のサイト
瑞穂町04 駒形富士山コース
最寄駅:箱根ヶ崎駅(JR) 箱根ヶ崎駅西口(立川バス) 所要時間:約72分 距離:約4.8km 消費カロリー:約216kcal 歩数:約6857歩
9:42 箱根ケ崎駅 西口 スタートしました
コース01・02でも通っています
天空
天空 | 瑞穂町ホームページ
人々の和と繁栄を象徴する輪や、自然の象徴であるオオタカを現し、町の発展、飛翔を込めたモニュメント「天空」。
10:27 松原稲荷神社 ここもコース01・02で来ているため中へは入りません
青梅街道を横切ります
9:56 ふれっしゅはうす 瑞穂町農畜産物直売所
瑞穂町農畜産物直売所 ふれっしゅはうす(東京都)|JAグループ
大人気の手作りのうどん、ゆでまんじゅうは直売所で手作り。新鮮な地場産農畜産物を販売しています。
岩蔵街道交差点手前を右折して伊奈街道へ
ここを右折します
特別養護老人ホーム 良友園 を通過
横田基地から飛び立った飛行機
八高線 狭山池踏切 を渡ります
狭山池公園の中へ入ります
10:19 狭山池公園(公衆トイレ前)
設置健康器具:8 懸垂平行棒、9 背伸ばしベンチ
狭山池公園 | 瑞穂町ホームページ
親水公園として生まれ変わった狭山池は、約1.5ヘクタールの当町唯一水のある公園です。3つの池に分かれ自然観察池・庭園観賞池・釣り池とそれぞれ楽しむことができます。
狭山池公園を出てここを左折
10:26 さやま花多来里の郷
瑞穂町 郷土資料館の建物が見える三差路を右折
10:36 瑞穂町 郷土資料館 けやき館
瑞穂町郷土資料館 けやき館 - 瑞穂の歴史を知る興味深い資料の数々
瑞穂町郷土資料館は、耕心館(社会教育施設)に隣接する場所に、平成26年(2014)11月に開館しました。瑞穂町の歴史や文化、自然について、楽しく学ぶことができ、また、水・緑と観光を繋ぐ回廊計画「きらめき回廊」の拠点として、観光等の情報を発信する新たな資料館です。
・展示室内での写真撮影は、常設展示の雑木林のジオラマと瑞穂の民家以外はご遠慮ください。
瑞穂町郷土資料館の庭に「みずほまるカード ①ニホンオオカミ像」がありました
樹齢300年以上の大ケヤキ
郷土資料館の中に入りました
常設展示「瑞穂の自然と歴史」 雑木林のジオラマ
瑞穂の民家
受付で必要事項を記入して、マンホールカードをもらいました
マンホールカードについて | 瑞穂町ホームページ
平成29年4月3日からマンホールカードの配布を開始しています。町のマンホール蓋は、狭山丘陵に生息する「オオタカ」、特産品である東京狭山茶の「茶の花」、町の木である「松」がデザインされており、下水道事業開始20周年を記念して平成6年度に住民の投票により決定したものです。
10:54 耕心館 郷土資料館のすぐ隣にあります
トップページ - 耕心館
耕心館は心安らぐ寛ぎの場と優れた文化・芸術にふれる場を提供するとともに、地域の皆様の文化・芸術活動の発表の場として利用されるよう設置されたものです。豪壮な母屋と二棟の土蔵からなる耕心館は屋敷森に囲まれ、武蔵野の旧家の佇まいを残しています。庭では、季節ごとに花をつける140種類ほどの山野草等を楽しむことができます。
山野草園
土蔵
11;07 駒形富士山交差点
本来のルートはここを右折しますが、先ほど写真を撮った郷土資料館のニホンオオカミ像のみずほまるカードをもらいに指定されたお店へ寄るため左折しました
BIKE&BICYCLE TANABE みずほあきる野八王子線を400mほど行ったところです
店主に写真を見せて、カードをもらいました
みずほまるカード ①ニホンオオカミ像
みずほあきる野八王子線を戻ります
11:22 駒形富士山交差点 コースルート外距離800m、14分
コースに復帰しました
こんなところに 富士山バス停 がありました
都立 野山北・六道山 公園(西口)
茶畑
狭山神社下交差点
11:28 さやま花多来里の郷 狭山神社下の信号を渡ったところ
さやま花多来里の郷(さやまかたくりのさと) | 瑞穂町ホームページ
さやま花多来里の郷は、「みずほ きらめき回廊」の拠点施設であり、都内では珍しい20万株以上のカタクリの群生地です。春になると約3,000平方メートルの斜面一面に見事なカタクリが咲き誇ります。
11:35 さやま花多来里の郷(入口駐車場前)
左折して飯能街道へ
箱根ヶ崎北会館 前通過
狭山神社 参道
西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎交差点 右折
残堀川
箱根ヶ崎交差点 青梅街道を越え直進します
箱根ケ崎駅交差点を右折
11:54 箱根ケ崎駅 東口 ゴールしました
駅前には「みずほまるカード ④馬の水飲み像」があります
みずほまるカード ④馬の水飲み像 近くの マスダヤ でもらいました
歩道にはマンホールカードに描かれているマンホールがありました
次のコース05は同じ箱根ケ崎駅 東口からスタートします
Google マイマップで作成 SUUNTO のトラックデータ
カシミール3Dのグラフ 4.8km→5.9km
瑞穂町04 駒形富士山コース のコースタイム
経由地 | 距離km | 累計km | 総h | 所要h | 見学h | 着t | 発t |
---|---|---|---|---|---|---|---|
箱根ケ崎駅 | 0.0km | 0:00 | 9:42 | ||||
ふれっしゅはうす | 0.8km | 0.8km | 0:14 | 0:14 | 0:00 | 9:56 | 9:56 |
狭山池公園(公衆トイレ前) | 1.3km | 2.1km | 0:38 | 0:23 | 0:01 | 10:19 | 10:20 |
郷土資料館・耕心館 | 0.9km | 3.0km | 1:18 | 0:16 | 0:24 | 10:36 | 11:00 |
<富士山交差点> | 1:26 | 0:08 | 0:00 | 11:08 | 11:08 | ||
(BIKE&BICYCLE TANABE) | 1:34 | 0:06 | 0:02 | 11:14 | 11:16 | ||
<富士山交差点> | 1:40 | 0:06 | 0:00 | 11:22 | 11:22 | ||
さやま花多来里の郷(入口駐車場前) | 0.8km | 3.8km | 1:45 | 0:04 | 0:01 | 11:26 | 11:27 |
箱根ケ崎駅 | 1.0km | 4.8km | 2:12 | 0:27 | 11:54 | ||
コース05へ | |||||||
2022/12/2(金)晴 | 4.8km | 2:12 | 1:44 | 0:28 |
瑞穂町04 駒形富士山コース の感想
箱根ケ崎駅の西口はコース01と02で通っていましたが、構内には入っていません。いつも初めて降りる駅では構内のラックに近隣の観光案内などのパンフレットがないかを確認しています。瑞穂町役場の最寄り駅のせいか、瑞穂町に関する資料や特産品の展示コーナーがあり、その中にあった「みずほまるカード配布」の案内に目が止まりました。
改札を出たところにあったベンチに座り内容をよく読んでみると、撮影対象の6ヶ所の像は今日歩く04・05コースに全て入っています。しかも6枚のカードを集めて瑞穂町役場2階協同推進部産業経済課へ持っていきアンケートに協力すると、さらに限定カードがもらえるというのです。これはやるしかないと思い、スタート前にカード取得のルート検討に時間をかけました。問題はコースルートからはずれているカード配布店舗があるため、距離も時間も読めない点が心配です。それでもなんとかこのコース上にある2枚の「みずほまるカード」をもらうことができました。
以上です。
瑞穂町03 ⇦ 瑞穂町04 ⇨ 瑞穂町05
松原C 石畑・殿ヶ谷























































































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。